菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

清見寺 朝鮮通信使の楽団とチマチョゴリ

2018-10-31 | 観て歩き

写真は、昨日のつづき

10/14 はじめてJRさわやかウォーキングは清水駅から興津駅までのコース

途中、姪夫婦に出会ってから一緒にウォーキングをしました。

 

 

清見寺は朝鮮通信使の宿泊所となったことは有名は話です。

ラッキーな事に、そんな歴史を再現したイベントが本堂内で開催されていましたので

入場料を払って見学しました。 ↓

 

 

江戸幕府側と朝鮮通信使側の双方5人ほどが、会食する場面の様です。

 

 

朝鮮側からドラ・鐘・太鼓・笛などで激しく頭をふる舞がはじまりました。 ↑

 

 

楽団は本物・本格的です。実際に韓国で活躍している楽団のようです。 ↑ ・ ↓

 

 

外では、女の子達がチマチョゴリを着て、記念写真を撮っていました。 ↑ ・ ↓

こちらは、地元の中・高校生のアルバイトみたいです。(#^.^#)

 

 

この間も、朝鮮の楽団の演奏と舞踊はつづいていました。

 

(つづく)

 

午前中、掛川の里山クラブで作業があり6人ほどが参加しました。

台風24号で、飛ばされたビニールハウスの骨組の修復で汗を流した後は

移動して乾燥させたエゴマの粒を落とす作業です。

エゴマはシソに似ていて、香りはハーブの様でした。(#^.^#)

お土産にゴボウと椎茸をいただいてきました。

 

それでは、ゴキゲンヨウ