菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

御前崎灯台と青い海

2018-10-26 | 絵画 観たり画いたり飲んだり

写真は、御前崎灯台あたりです。

10/8 イーゼル会で現地に集合して写生を行いました。

平日でしたが、天気も良かったので、観光客が何人か灯台に登っていました。

全国的に少ないようですが、一般の人が入って登れる灯台の一つです。 ↓

灯台に登って海を眺めると、地球が丸い事を実感できる場所でもあります。

 

 

私は、灯台と海を画くため台地に上がってみました。

写真は、写生ポイントを探して撮りました。

灯台は海からの強い風が吹きつける台地の端に立っていて、近くには民家もあります。

家の周りは風よけの林で覆っています。 ↓

 

 

眼下には、千畳敷の岩肌が見えます。別名、鬼の洗濯板。  ↑

 

 

どこを切り取り絵にするか・・・、迷ってウロウロしました。

 

 

散歩道にある「潮騒の像」です。 ↑

観光パンフではこの辺りが「恋人の聖地」だそうです。

カメラマン的には、乙女の像の右手の先に海に沈む夕陽を入れて撮るのが定番です。

想像してみてください。 ( ^)o(^ )

 

 

灯台西側の散歩道は、風よけの林でトンネルが出来ています。

 

 

打ち寄せる波の中に、サーファー達が浮かんでいます。 ( ^)o(^ )

青い海の中に見える小さな黒い点々がサーファーです。

この海岸はサーファー達のメッカでもあります。

(#^.^#)

暫く迷い、3時頃までに画き掛けですが2枚を画いてみました。

今回の参加者はY先生を含め10人ほど

いつもの様に、最後に先生の講評をいただいて解散です。

 

(おわり)

 

今日は、里山クラブの芋ほりと芋煮会でした。

と言っても、芋は自然薯、だし汁で自然薯を延ばしてご飯や蕎麦にのせていただきました。

蕎麦は手打ちの本格派 その他、山かけや秋刀魚の塩焼きなど・・・沢山用意されていました。

私は、芋ほりをするつもりでしたが、到着すると既に自然薯掘りは終盤、

そこで秋刀魚の塩焼きを担当、しかも炭で焼く本格派 (*^_^*)

20名以上が集まった、自然薯パーティーでした。

最後にいただいたコーヒーも美味しかった!

 

(#^.^#)

 

それでは、ゴキゲンヨウ