写真は、ほぼ1ヶ月前のスナップです。(昨日のつづき)
はじめて名古屋市美術館に行ったのは9/13でした。
至上の印象派展 ビュールレ・コレクションを見るために、妻と出かけてみました。
私は趣味ではじめた水彩画ですが、本で見る絵の多くは印象派と言われる作家の作品です。
マネ・モネ・ドガ・ルノワール・セザンヌ・ゴッホ・・・など、
そんな有名どころの絵画でしかも本物を 一度にたくさん観ることができました。(*^_^*)
会場出口の手前にはモネの睡蓮があり、
多くのみなさんが写真を撮っていましたのでレプリカかと思いましたが本物でした。
ノーフラッシュで写真OKでしたので、私も数枚撮りました。
今回、見ることができた作品の中でも、私がパワーを感じたのは
やっぱりモネとセザンヌとゴッホでしょうか。
この企画展も見応えがあり、入口から出口まで1時間30分ほど経っていました。
名古屋市美術館のロビーです。 ↑
同時に開催されていた会場で、ご近所さんに遭遇、ご夫婦は車で来たそうです。
こちらは美術館の外観 ↓
お腹が空いてきましたので、妻が知っている松坂屋の「あつた蓬莱軒」を目指しました。 ↓
1時30分過ぎだと言うのにお店の前は、長蛇の列、座って待って並びぶことになりますが
前が空くと順次詰めるので、立ったり座ったりを何度も繰り返し40分位は並んだと思います。
ようやく座って、注文したのはもちろん、名物”ひつまぶし”です。
美味しかった! 写真をみると、いまでも生唾がでます。 ↑
これで、今回のミニ旅行の目的は3つ達成です。(きしめん、印象派展、ひつまぶし) (#^.^#)
(明日につづく)
今日は、一人で掛川大祭を観に行ってきました。
目的は瓦町の”獅子舞かんからまち”です。やっぱり、良かった!
掛川大祭は、10/8(月)まで開催中です。
それでは、ゴキゲンヨウ