komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

equipt Sardine・・・Vol.3 Standing on sardine earth!

2022-12-04 12:12:12 | ポタリング+グッズ等

サーディン大地に立つ!

Standing on sardine earth!

サーディンを安全に持ち運ぶ為、ボトルケージの展示時にネジを固定しているゴムを流用する事は昨日アップした通りですが、3mmの方はゴムの中にゴムのスペーサーを挿入しておかないと固定出来ず。
昨日、近所のホームセンターへキャップになるものを探しに行って来ました。
色々探した結果、キャップになるものは見つからず、代わりに流用出来るものがありました。

ボンネットゴムです、材質はEPDMゴムなので耐オゾン性・耐候性・耐水性には優れておりますが、耐油性には劣るのでサーディン使用後はきれいに拭いてからこれを装着した方が良いかと思います。
車のボンネット等に使用する事を前提にしているので、実際のゴム自体の耐寒性は-60℃と耐熱性は150℃で幅が広いのですがだ、メーカー保証の使用温度は−40〜120℃となっております。
これなら炎天下や極寒でも問題なく嵌めて置けそうです。

私が購入して来たのはYAHATA(八幡ねじ)のボンネットゴム、品番は K-16Sと言うもの
テーパーになっており、上部外径:φ14mm・上部内径:φ6mm / 下部外径:φ16mm・下部内径:3mm / 高さ10mmとの事、8個入で250円前後でした。

このテーパー・ボンネットゴムにより、サーディンは見事大地に立てる様になった訳です!

#alternativebicycles #equipt #sardine #equiptsardine #携帯工具 #magura #tool #ボンネットゴム #YAHATA #八幡ねじ 


equipt Sardine・・・Vol.2

2022-12-04 09:00:00 | ポタリング+グッズ等

ボディ部の角が鋭角過ぎるとの情報がありましたが、ティッシュや紙でも問題無し、何度も手で擦ったり腕にも擦り付けたりしてみましたが、特に切れるという事もなく、自分的にはそれほど問題視しなくても良いかと思いました。
梱包を外し使おうと思ったら、ヘックス5と4が一緒になっている方は回りがキツ過ぎて殆ど回転せず(調整時に締め付け過ぎでしょうか?)、このサイズのヘックスを数本持っていたので、調整をさせて頂きました。(調整しないと回らない工具は初めてでした)

まあ工具使用時は意外と手に馴染む感じ、何が良いかってSRAMやMAGURAユーザーには嬉しいT25がセットされている事です。
今年最後の富士見パノラマで、レンタルバイクだった為持参した工具がT25のない携帯工具で、仲間のSRAMシフターが振動で緩み落下してしまったのですが、T25だった為下に降りるまで固定出来ずと言う事がありました、そんな時に携帯工具にT25があると便利だな〜って思っていたのでセレクト的にグッドな選択かと思いました。

それにMAGURAのブレーキは、ほぼT25かHEX3で調整しますので、重宝しそうです。

ステムやハンドルを締めるのは4mmか5mmなので、問題無し。
ペダルには使うなと記載されておりますが、6mmはスルーアクスルやペダル?で使用出来そうです。
一部で書かれていた、6mmから8mmの変換するヘキサビットは、ParkToolに付いていたヘキサビットを装着してみましたら、きちんとハマり格納も出来ました。
ツールビットが露出している為、突起となり危険との指摘が色々ありましたが、何かないかと探していたら、山路店長から販売展示時にボトルケージに付いていたゴムを頂き、6mmのビットに嵌めて安全性を確保。
しかし、もう片方は3mmとT25なので嵌らず帰宅、何か良いものは?と探してみましたが、家のもあったボトルケージに付いていたゴムにスペーサーのゴムを挿入し、反対側も取り敢えず安全性を確保しました。そのうちホームセンター等で最適な物を探して見る予定です。

暫く使用してみて、何かあればまたアップします。

#alternativebicycles #equipt #sardine #equiptsardine #携帯工具 #magura #tool 

(自動更新)


equipt Sardine・・・Vol.1

2022-12-04 02:12:26 | ポタリング+グッズ等

Alternative Bicyclesから発売されたequiptの「Sardine(サーディン)」

携帯工具は色々持っているのですが、今話題の工具と言う事で早速投入となりました。
価格的にはちとお高いのですが、アルマイトの切削加工とカラーの美しさは他の追随を許さずと言った所でしょうか・・・。
重さも38gと軽量、ツールビットはヘックス6・5・4・3とトルクスT25の5種類。
持った時の感触は、今日みたく寒い日は素手ではちょっと冷たいと言う感じでしょうか?

#alternativebicycles #equipt #sardine #equiptsardine #携帯工具 #magura #tool 


里山トレイル・カフェ・ライド 20221127

2022-11-30 12:12:12 | MTB

27日の日曜日、Koboriさん主催の里山カフェライドへ行って来ました。
単純に里山へ走りに行って、コーヒーを飲む会なんですが・・・(笑)

里山で秋景色を堪能しながら、景色の良い場所で珈琲を頂きました。

Koboriさんは、これから豆の焙煎をお仕事として行かれるとの事で、試飲と言う事でお誘いを受け参加となりました。
一緒に行ったのは珈琲好き&虫好きのKWBさん、やっと虫好きのKoboriさんに会わせる事が出来ました。

また開催してくれるとの事ですので、是非参加したいと思います。
次回は飲み易かった「ブレンド豆」を購入させて頂こうと思っています。

(自動更新)


PRO BIKE CHECK!! Connor Fearon's Forbidden Dreadnought Race Bike 🔥

2022-11-16 00:59:23 | MTB

今年はCONNER FEARONが乗っていました。

PRO BIKE CHECK!! Connor Fearon's Forbidden Dreadnought Race Bike 🔥


【禁断のバイク】フォービドンDRUID試乗/富士見パノラマ/2022 Vol.35

2022-11-15 22:33:03 | MTB

気になるFORBIDDON DRUID 舘さんの試乗記です。

【禁断のバイク】フォービドンDRUID試乗/富士見パノラマ/2022 Vol.35


フォレストバイク 山の神トレイル

2022-11-14 01:37:22 | MTB

2022年10月から、フォレストバイク小田原に新コースが登場!
走りに行って来たので、アップしておきます。
自分が乗っているのは、MERIDA eOne Sixty 800。

面白いコースですので、是非走りに行ってみてください。

 

BGM 「MusMus」:  
プラスチックアドベンチャー
Aayurveda
http://musmus.main.jp/


フォレストバイク 山の神トレイル


Forbidden Synthesis: EWS Racing in the Snow - The 2022 Home Stretch

2022-11-03 19:13:43 | MTB

FORBIDDEN DREADNOUGHT
格好良過ぎ!

Forbidden Synthesis: EWS Racing in the Snow - The 2022 Home Stretch


Chromag Rootdownのマレット化

2022-11-02 23:12:14 | MTB
2週前に行った9度目のふじてんから戻って、考えていた事を10度目のふじてんで実行してみました。

eOne Sixtyで使用している29インチを、Rootdownのフロントに履かせてみようと言う計画。
自分の場合は27.5+の2.8インチ幅のタイヤを使用しているのと、29インチのリムがヘヴィデューティリムとの事で元々重い事から、巷でよく言われている重量が重くなるデメリットは皆無。
リアを小さくするのではないので、小回りが効く効かないは二の次。
設置面積はどうなんだろうか?27.5+の方がありそうな気がするが・・・
と言うメリットやデメリットの錯綜する中、ラストふじてんにて実行に至る。
 
 
走ってみての感想は
・速度の乗り微妙に乗り易く、速くなった
・ギャップやドロップオフが少し楽になった
・フロントが少し上がったせいか?重心位置が若干後方に移動し、バランスが取り易くなった気がする
・29インチはクイックな動きがしにくいと言われるが、27.5+の2.8タイヤより遥かにクイックに感じる
と言う良い結果になりました。
 
暫くはマレットで走ってみようと思いましたが、ふじてんは明日で終了、Chromagはふじてんで使用していたので、来年までお預けとなりました。
しかしタイヤ系の違いで、これだけ変わるとは思わなかった。
 
これが29インチから、リアだけ27.5インチに換えるとなるとデメリットが出てくるのでは?と思いました。
取り敢えずChromagには正解だったと言うことで・・・チャンチャン!
 
近い将来に繋がるかも知れない、第一歩!
 

GT FORCE CARBON ELITE TEST RIDE

2022-11-01 02:26:53 | MTB

GT FORCE CARBON ELITE

テストライドをする機会に恵まれ、Fujitenで乗って来ました。
ギャップ等を超えた時に後ろへ蹴り出す様な感覚があり、超えてからの速度が落ちにくい感じで、乗り易く良いバイクだと思います。
残念だったのは、ブレーキが弱かった?ことかな、試乗車なので何とも言えませんが、エアを噛んていた様でした。
29インチはやはり凄い、速くてコントロールのし易いバイク。

自分のS-Works Enduroは、2014年に購入の2015モデル。
8年の差は大きく感じました。

BGM 「MusMus」: 11th finger
http://musmus.main.jp/

GT FORCE CARBON ELITE TEST RIDE