komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

SRAM RED 22 シェイクダウン

2020-01-06 23:55:56 | ROAD

DuraAce 7900から RED 22に換装した ALLEZ SPRINT REDHOOK。

持った瞬間、軽っ!って感じでしたが、1.460kgと重いアルミフレームなので、8kg切っていれば・・・と思っていました。
計量したのは、ROTORクランク変更後初めてでしたが、サドル交換+ケージ2個+GARMINマウント+フロントミニライトマウント+ペダル装着で7.480g
購入時、7900装着でペダル装着+FSAカーボンクランク+サドルはS-WORKS ROMIN装着時の重量が8.317kgだったので、-837g2017年12月からすると大幅軽量化になってます。
・・・が、ペダルを外しても184gしかないので、ペダル無しでも7.294g、残念ながらYさんの主催する6kgクラブへの加入は叶いませんでした。

先ほどシェイクダウンへ・・・近所で18kmほど今年初の夜走に出掛けてきました。
本日の課題は、シフト操作慣れの為のライド。
シフターのタイミングはかなり掴めたので、何とかなりそうです・・・がフロントがもう少し楽になれば嬉しいかも?
調整してみるしかないなー??(笑)

午前はあちこち挨拶回り、昼からカミさんと町田へ出掛け、ランチ&ショッピング。
夕食後、ALLEZ SPRINTで夜走へ!
本年初の夜走は、59歳になって初の夜走でした。
いつまで走れるか?って所ですが、行ける所まで行きましょうかね〜!!(笑)

Specialized Allez Sprint
実走行距離:18.71km
実走行時間:1時間06分48秒
平均時速:16.8km/h: Max:28.7m/h
平均ケイデンス: 62pm:MAX:113rpm
平均心拍:---bpm:MAX:---bpm
消費カロリー:375kcal
平均パワー:136w:MAX :531w
Allez Sprint Odo:1463.38km


江ノ島まで 20191023

2019-10-23 23:19:27 | ROAD

本日は6連休最終日、午後からちょっと時間が出来たので、小動経由で海を見に江ノ島まで!
海岸から稲村ヶ崎方面は、道路欠壊の影響で江ノ島出口辺りから大渋滞、復路は仕方なく小動手前で左折しショートカットで、鷺舞橋休憩所まで。
台風後キレイに整備され、平日で人が少なく境川CRは走り易かったです。

Specialized Allez Sprint
実走行距離:50.31km
実走行時間:2時間26分43秒
平均時速:20.6km/h: Max:37.2m/h
平均ケイデンス: 72pm:MAX:127rpm
平均心拍:117bpm:MAX:153bpm
消費カロリー:1567kcal
平均パワー:223w:MAX :785w
Allez Sprint Odo:1444.67km 


金曜は夜練、土曜は昼過ぎ練?

2019-10-06 01:26:19 | ROAD

金曜夜はしっかりと夜練をして来て、昨日は午後からちょいと昼過ぎ練へ出掛けて来ました。
昨日は10月なのに暑い位で、かなりへばって走った感じ。 
平均時速23km/hを越したのなんて久々かも?(笑) 

10/4Specialized Allez Sprint
実走行距離:19.31km
実走行時間:58分34秒
平均時速:19.8km/h: Max:39.9m/h
平均ケイデンス: 74pm:MAX:129rpm
平均心拍:110bpm:MAX:137bpm
消費カロリー:718kcal
平均パワー:258w:MAX :874w
Allez Sprint Odo:1369.25km

10/5:Specialized Allez Sprint
実走行距離:25.11km
実走行時間:1時間05分53秒
平均時速:23.1km/h: Max:35.8m/h
平均ケイデンス: 73pm:MAX:119rpm
平均心拍:123bpm:MAX:147bpm
消費カロリー:844kcal
平均パワー:287w:MAX :916w
Allez Sprint Odo:1394.36km


夜練へ

2019-09-26 00:55:14 | ROAD

昨夜はバロックギアを装着後、初の夜練。
引地台の坂を上ってみるが、楽になった様な?ならない様な??
もう少し真剣に走ってみないと判りませんかね???

Specialized Allez Sprint
実走行距離:12.53km
実走行時間:44分3秒
平均時速:16.9km/h: Max:32.8m/h
平均ケイデンス: 62pm:MAX:111rpm
平均心拍:103bpm:MAX:125bpm
消費カロリー:425kcal
平均パワー:220w:MAX :794w
Allez Sprint Odo:1349.94km

 


Baroque-Gear 36T±2 90°

2019-09-24 00:54:46 | ROAD

昨日、やっと来ました。

PCD 110_5アーム用 Baroque-Gear 36T±2 90°

店長にROTORのクランクの外し方を聞きながら、KWBさんに手伝って頂き装着完了。
パワーメーターのお陰で、赤いバロックギアが全く目立たず。
乗り味は・・・って聞かれても、まだお店から自宅までしか乗っていないので・・・乗ってみないと答えを出せず!(笑)

後は・・・ムフフフ! 


2週連続 尾根緑道ライド 20190921

2019-09-21 23:34:39 | ROAD

今日は雨の予報の中、濡れるつもりで走って来ました。
スタート時にR467を横断したら、雨がポツリと・・・
しかし、それっきりで何とか持ってしまいました。
先週走った尾根緑道のダート道の迂回路を探しながら、午前中で帰宅し雨に備えたのですが、全く降らず。

なんてこったい1日走れたのに・・・って怒りながら、洗車しチェーンやディレイラー・シフターにオイルを指し終了。

Specialized Allez Sprint
実走行距離:57.05km
実走行時間:2時間54分36秒
平均時速:19.6km/h: Max:48.8m/h
平均ケイデンス: 67pm:MAX:182rpm
平均心拍:114bpm:MAX:153bpm
消費カロリー:1082kcal
平均パワー:142w:MAX :887w
Allez Sprint Odo:1337.41km

#roadbike #redhook #sprint #allez #allez sprint #specialized #sakaigawacr #redhookedition #duraace #duraace7900 #rotor 


Specialized 40th Anniversary ALLEZ Limited Editon

2019-09-18 00:44:48 | ROAD

東洋フレームを調べていたら、2014年にスペシャライズドとの繋がりがあった様で、なかなか素晴らしい内容だったので備忘録として記載しておくことでアップ。

Specialized 40th Anniversary ALLEZ Limited Editon 

写真を見れば一目瞭然、素晴らしく美しいフレームです。

2014年にSPECIALIZED創業40周年を記念して、限定のALLEZが生産された、これは1981年に初代ALLEZを手がけたチームが企画・設計を担当し、東洋フレームが世界限定74台でラグ付きスチールフレームキットとして発売したそうだ。

下にも記載されているが、基本ジオメトリーは私のRoubaix SL4と同じの様です。

販売方法がユニークで、ebayのオークションサイトを通じて行なわれ多そうだ。 

以下は引用 ************

オークション期間:201499日(火)午前5時より109日まで(日本時間) 
価格:4,000 USD(うち1,000ドルをWorld Bicycle Reliefへ寄付)
製品名 40th Anniversary ALLEZ Limited Editon (創業40周年記念限定ALLEZ)
製品概要:レイノルズ853製ラグ付きフレーム/フォークキット(東洋フレーム製)
カラー:レッド
サイズ:50、52、54、56、58、60cm(センター~トップ・基本ジオメトリーはルーベを踏襲)。
1-1/8ヘッド規格、130mmエンド採用

世界限定74

付属品:ウールセーター、ウールキャップ、コットンキャップ、グレインレザー製S-WORKS TOUPEサドル、同カ­スタムサドルバッグ、同バーテープ、マイク・シンヤードの署名入り化粧箱入り。(くわしくは販売サイトをご覧くだ­さい)

納期:201412月(予定) 

1. 日本在住者が落札した場合、スペシャライズド・ジャパンからご連絡します。商品を引き渡す正規ディー­ラーとマッチングします。
2. キットはフレーム/フォーク、付属品を含みます。

************ 以上が引用

 

写真の完成車で重量が8.2kg

– Dura-Ace 9000 groupset
– Chris King headset
– 3T LTD cockpit (Egronova handlebars, Arx stem, and Stylus 25 seatpost)
– The leather handlebar tape and leather S-Works Toupe saddle that came with the package (and isn’t available anywhere else)
– A Spurcycle bell
– A K-Edge chain catcher
– A K-Edge bike computer mount
– Titanium King Cage bottle cages
– Shimano RS81 C24 wheels (for now)

The total build weight is a bit over 18b (8.2kg).

 こんなフレーム出してくれないかな~!

 

パワークランク復活

2019-09-16 23:15:30 | ROAD

昨日の午後の空き時間で、購入して来たクランクのバッテリーを交換。
バッテリーは1ヶ月半位しか持たない様なので、少々余分に購入しておいた方が良いか?って感じですかね。
型番はCR2450なんですが、近所のスーパー・ホームセンター・コンビニ・100均・はたまたNJM電気さん・KJM電気さん(両電気さんでは違うお店ではあるそうなんですが)では置いておらず注文商品との事。
特殊?ではないと思いますが、ネットで確認出来る町田のYさん・Bさんのカメラ量販店の両店舗では沢山ありましたが、用事があり出掛けた藤沢のBカメラで何とかゲット、残りは4個でした
山路店長に相談したら、Drawerさんで常備して頂ける事になりました。

パワークランクは電池交換だけで復活でした。
きちんと受信しているか?確認の為、GARMINを装着し近所をテスト走行。
駅の西側の大和方面が直線なので、信号と共にダッシュを往復1回ほど。
ジャージもレーパンも着ず、七分パンツにTシャツのダッシュでは思い切った加速も出来ず。
瞬間的772w止まりで700w数秒維持もままならず、まあいつも通りの加速しか得られずって感じで終了。

Specialized Allez Sprint
実走行距離:2.44km
実走行時間:9分18秒
平均時速:15.8km/h: Max:41.2m/h
平均ケイデンス: 50pm:MAX:126rpm
平均心拍:107bpm:MAX:125bpm
消費カロリー:53kcal
平均パワー:138w:MAX :772w
Allez Sprint Odo:1280.36km

 


ステム変更によるポジションチェックとTubolito Tuboのインプレ(長文です)

2019-09-15 06:08:24 | ROAD
おはようございます。
昨日のライド前チェック中で跨った時に、ちょっと違和感がありハンドル高の入れ替えを行いました。
既にステム交換でハンドル位置が5mm下がり・10mm後退していたのですが、ちょっと気になる感覚があった為、ステム下のスペーサーを5mmから2mmに入れ替え、3mm下げてみた。
再度跨ってみると体勢的に気になる部分は?・・・10mm下げたハンドル位置・・・どうする?
しかし10mm戻すほどでも無さそうだ・・・という事で、ハンドルではなくサドル位置を3mm前進。
少し漕いでみるが違和感は感じず、まあ走ってみないと・・・と思いセット完了。
数値上はサドル先端から、後退値7mm後退・下降値8mmと完全にポジションが変わってしまった。

ステム変更後の初ライド、ステムが2mmのトルクスなので緩みも考え携帯工具にはなく、ハンドルの角度も少ししゃくり気味にセットしたので緩みも考え1本だけ携行する事に。
ちなみにカーボン用滑り止めグリスは塗布していないので、緩む可能性大でスタートしました。

上記を変更した事で、あちこちで跳んだり跳ねたりしながら走って来ました。
跳ねる事でチューブにも負荷が掛かる筈なので、最悪の場合を考えチューブもボンベも2本携行。
本日の空気圧は、先週の7.5barから変更し7.0bar。
走り出しは不安もあり、気にしながら路面を選ぶ。
境川の相鉄を潜った先、荒れた路面を走った時に「おやっ?しなやか〜!」って感覚がやって来ました。
ロードのチューブレスタイヤは乗った事がないので判りませんが、しなやかに路面に喰いつく様な感じ・・・
これ以後は気にする事なく、硬い乗り心地であったALLEZ SPRINT特有の腰に来る感覚も出ず、ポジションに関しても速度が乗せ易くなった気がしました。
たかがチューブ・・・空気圧変更でこんなに違うのか?って感じです。
下ハンを持つ感覚も良いので、行きの町田までは撮影以外は殆ど下ハン状態。
跳ねる時は違いますが、全てが快適・・・ポジションOKでした。

尾根緑道の最後の所で、それまで跳ねていた報いが来ます。
突然ハンドル位置が変わりました。
最初はパンク?って思ったのですが、ハンドルが回っただけでした。
偶然か否か、バランスを崩す事も無く停車し、信号を渡り皆に待って貰い暫し作業をさせて頂く。
ハンドル位置を再チェックし、増し締めして再スタート。
それ以降は全く問題なく帰って来ました。

鉄板洗いが終わったら、カーボン用グリスを忘れずに付けないと。。。
落ち着いたら、突き出したコラムもカットしないと。。。

カフェライド ZEB Hashimoto 20190914

2019-09-14 20:42:49 | ROAD

本日はdrawer ClubメンバーのShintaniさんのアテンドで、境川CRを北上し橋本の「ZEB Hashimoto」までライド。
ZEB Hashimoto」で遅いモーニング、クロワッサン・プリンを食べて暫し歓談。
帰りは尾根緑道を八王子側の起点から相模原・町田側の起点までを楽しみ、境川CRを経由し町田のチャリカフェ「FORTUNA」でコーヒー飲みながら暫し歓談。
距離こそ伸ばせませんでしたが、楽しいライドでした。

スタート直後でパワーメーターの電池切れで、パワー&ケイデンス系は計測出来ず。


Specialized Allez Sprint
実走行距離:58.15m
実走行時間:3時間24分24秒
平均時速:17.1km/h: Max:41.5m/h
平均ケイデンス: - - pm:MAX:- - rpm
平均心拍:106bpm:MAX:152bpm
消費カロリー:1512kcal
平均パワー:---w:MAX :—w
Allez Sprint Odo:1277.92km

Allez Sprint Odo1277.92km


ステム交換

2019-09-09 12:49:43 | ROAD

EDHOOKにはSPECIALIZED PRO-SET STEMが装着されていたのですが、ここの所ライド中にもう少し手前にハンドル位置を移動したいと思う事が多く、ステムを変更する事にしたのですが、-17度だけは譲れずS-WORKS STEMしか無いかな?と考えておりました。

S-WORKS STEMは90mmだと100g位以下かと思うのでかなり軽量化になるのですが、長さが90mmか80mmと悩み中でありはっきりしない事もあり高額なS-WORKS STEMではなく、半額以下のTNIのHelium17ステムでチェックしてみる事に!
S-WORKS STEM装着時は、ステムの上側にスペーサー装着が出来ず、コラムカットが必要になるので、これぞと言うセッティングが決まらないと装着出来ない為暫くは導入に至らず。

このHelium17ステム、怪我の功名か?重量92gとコスパ高いステムであり、今までのPRO-SETステムと比較すると約半分、角度調整用のシムが一緒にある為、シム合わせて180gと言う重さで、かなりの軽量化が決定。
シムが無くなった分、約5mmハンドル位置も下げられ、願ったり叶ったり状態に。
ステム変更後はまだ乗っていないので感覚は掴めませんが、家で跨った限りでは良さそうな感じでした。

(自動更新)


バロックギア投入

2019-09-08 23:52:31 | ROAD

drawer山路店長・Kさんに続いて、バロックギア投入します。
52-36Tの真円クランクだったので、36T+-2 90°です。
いろいろ調べていたのですが、通常は文字が書いてある方を、クランクと反対側に装着するようですが、スラムのクランクはクランク側に文字が来る様に装着している方が、かなりおりました。
楕円ギアとバロックギアの違いって?

楕円ギアを今まで使用して来ましたが、使い始めてから出力は上がっているのですが、長距離時の疲労感も上がってきているのを感じておりました。

MTBでは余りロングを走らないので気にする必要もなく、ロードでの感覚だけだったので、年齢が上がり体力的に辛くなって来たのだろうと思い込んでおりました。

調べていくうちに、楕円ギアはペダリングの効率アップと言うか、出力アップを目的に設計されたギアである事、バロックギアは負荷の低減を狙って設計されたもの。
良く考えてみたら、目的が全く違う事が判って来ました。

パワーウェイトレシオ向上がそもそもの目的なので、踏まされている感があり、脚へのダメージに返って来ていたのが原因なのか?
まあ判りませんが、年齢のせいも半分以上はあるかも???(笑)


台風前に藤沢橋往復

2019-09-08 20:07:46 | ROAD

台風前に走りに出掛けてきました。
出だしは丹沢側と横浜側が真っ暗で、横浜側から来る車が雨に降られた様に濡れて居たりと、さすが台風前の天候だ!と思いながらのスタート。
境川に降りると雨の気配がなかったのですが、追い風・向かい風・横風と風向きがあちこち変わるので、気を抜けないライドとなりました。
白旗手前でパラパラ来たので、藤沢橋まで走り戻る事に。
流石に人が少なく、白旗休憩所でも鷺舞橋休憩所では誰も居ない



ドラマティックな雲が、たくさん浮かんでおりました。
今日は、雲見ライドとなりました。 

Specialized Allez Sprint
実走行距離:31.96m
実走行時間:1時間30分00秒
平均時速:21.3km/h: Max:41.1m/h
平均ケイデンス:70pm:MAX:111rpm
平均心拍:104bpm:MAX:145bpm
消費カロリー:757kcal
平均パワー:126w:MAX :589w
Allez Sprint Odo:1219.77km


浜須賀往復

2019-09-03 23:43:48 | ROAD

ロードバイクでは、久々の50kmオーバー♪
併用軌道で江ノ電も見られたし・・・ 

Specialized Allez Sprint
実走行距離:56.12m
実走行時間:2時間40分45秒
平均時速:20.9km/h: Max:--.-m/h
平均ケイデンス:66pm:MAX:134rpm
平均心拍:117bpm:MAX:145bpm
消費カロリー:933kcal
平均パワー:124w:MAX :902w
Allez Sprint Odo:1187.81km

 


サドル変更・・・Romin > Toupe

2019-08-31 19:35:56 | ROAD

サドルをS-Works Romin白からS-Works Toupe黒へ戻し、午後から境川白鷺休憩所往復ライド。
平均気温は29.2℃でしたが、途中37.0℃まで上がり暑いのなんのって・・・
脚も回らず、パワーも上がらないので、無理せず流す。

このバイクに黒のサドルは、悪そうに見える・・・かも?
Toupeの方が薄いのですが、快適に感じました。
暫くは、悪そうに見えるToupeで走ります。

Specialized Allez Sprint
実走行距離:28.85m
実走行時間:1時間19分41秒
平均時速:21.7km/h: Max:47.4km/h
平均ケイデンス:63pm:MAX:126rpm
平均心拍:113bpm:MAX:153bpm
消費カロリー:675kcal
平均パワー:114w:MAX :687w
Allez Sprint Odo:1131.69km