komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

XTR Dyna Sys(10sコンポ) に替えてみて!

2011-01-12 00:56:49 | MTB SS & 29er
最初、フロントインナーが22Tから24Tになった事を懸念していたのですが、致命的になった訳ではない事をこれまでの走行で実感しています。
29erのタイヤボリュームのお陰で、空気圧調整をしておけば小ストロークサスペンション感覚で走れる事も判って来たし、車重がカーボンHTになり軽量化されたと言う状況もあるんでしょうが、全般的にライドが楽になったのかな~?って思いもあります。
・・・が一番の効果はこのDyna Sysコンポなのでは?って。



あちこちのSHOPさんがSHIMANOでトレーニングを受けられて、下記のような事を確認されて来ています。
***************(以下引用)
・リア36Tにしたのはより軽いギアであれば激坂も登れるようにしたわけではない。
 実際、これまでのフロント22xリア34Tでギアレシオ0.65、
 DynaSysのフロント24xリア36Tでギアレシオ0.66とほとんど同じです。
・フロントトリプル(42x32x24T)のフロントクロスレシオと組み合わせることで、
 これまでの44x32x22Tでフロントチェンジしたとき足が空回りしてトラクション抜け
 することを防いだ。
・トラクション抜けを防ぐために今まではリア2~3段チェンジしていたところを
 1段チェンジで済む。
・MTBクロスカントリーライドで一番多用するフロントミドル(32T)で後を36Tとワイドに
 することで、ほとんどのコースはフロントミドルでカバーできる。
・22x34Tから24x36Tとローギアがそれぞれ大きくなっことで、
 チェーンテンションが下がり伝達効率も良くなる。ギア、チェーンの摩耗も少なくなる。
***************(引用ここまで)

FSRで使用している先代のXTRはデュアルコントロールレバーだったのですが、シフト感は気持ち良くスパスパっと確実にシフトしてる感覚です。
Superfly購入時だったので、MARSHで新車のコンポを下取って差額装着出来たのでなければ、多分10速化はなかったです。
リア36Tに関しては、個人的には上りが楽になる為の36Tかと思っていたのですが、フロントが22Tではなくなってしまった事が、導入するか?しないか?最後までSRAMと悩んでいた部分です。
SRAMはフロントが22Tのままの10速化なので、36Tはヘタレな私にとって王滝ではかなり魅力かと思っていました。(笑)
某ショップさんのメモにもあるように、シマノからは激坂を上れるようにした訳ではないとのアナウンスも出ていて、ほぼ同じギアレシオなんですよね~!(笑)
それでも36T+29erの恩恵なのか?坂道で少し楽な気がしています。(多分新車効果もあり気のせいなんでしょうが)
36Tの恩恵って何だろうと考えてみるんですが、意外にミドルで事足りてしまう事が多くなった感じがする事かな~?余程の激坂で無い限り態々インナーに落とさなくなったし(最初からインナーの場合は別ですが:笑)、29erとの
結局の所、坂は嫌だし遅いんですが、気付くと上れてしまうと言った感覚です。(タイム的には見る影もありませんが)
四半世紀も生きてくれば体力もなくなるし、仕方ない事でしょうがより機材に頼りたくなるのが現況です。(笑)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TELU#12さん (komezou)
2011-01-12 23:44:56
私も最初は何も考えずに、買ってしまっていました。
MTBは4台目なので、考えている風を装っているだけですよ~!(笑)
返信する
Unknown (TELU#12)
2011-01-12 22:42:43
機材のこと良く考えてられますね。
何も考えないで買ってしまいました(笑)
返信する
Motoさん (komezou)
2011-01-12 21:50:01
機材選定。。。悩みますよね~!
結局最終的にXTRになるのなら無理してもXTRかな~?って思って入れたと言った方が正しいかも知れません。(笑)
10速の効果は私個人の意見ですので、参考までにお停めおき下さいませ。
Motoさんだと違うかも?
GENさんはどうなんでしょうかね~?
何を変えたかではなく、どうだったかの方が皆さん知りたいのかな?って思ったので、こう言う形で書いてみました。
返信する
Unknown (Moto)
2011-01-12 01:13:30
機材選定は大事ですね。やはり10速にするべきなんだと感じています。XTRは伊達に高価なわけではありません。それなりの価値があるものです。導入できるならば導入するべきコンポーネントだと思いますよ。
返信する

コメントを投稿