komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

オフロードトレーニング

2008-07-13 01:14:58 | MTB
昨日の話です。

結局朝は出掛けられず。
やはり思う様に行かないもので、結局出掛けられたのが15時位。
暑かったですね~!
昼前に車で買い物に出たのですが、直射の外気温38度でしたよ!

泉の森の中をグルグル トレーニング。
気が付くとトータルで18km位走っておりました。
途中で突然のスコールにも会いましたが、何とか木下で濡れずに済みました。

実走行距離:25.13km
実走行時間:2時間13分39秒

見応えある今年のツール

2008-07-11 07:59:32 | ROAD
昨夜のツールは最後の最後でリッコが決めて宣言通りの初優勝。
ジロ2位の実力は伊達ではなかったです!

昨年のコンタドールもそうでしたが、世代交代は確実に進んでおります。

まあベテランはベテランの味で、昨夜はピエポリの素晴らしいリッコへのアシスト。

他にツァベル、モロー、ブルセギン、ヒンカピー、そして今年も注目はフォイクトにマキュアン。

ベテランも頑張ってるぞ~!って感じも素晴らしいツールです。

昨年のドーピング疑惑が払拭されているのかは判りませんが、今の所クリーンなツールで個人的には盛り上がっております。

身体が重い

2008-07-11 01:14:30 | ROAD
体重があるのは判っているのですが、昨夜の深夜走(ORCA)は足が回らず。

何となく身体が重く感じたので、30km以上走ろうと思っていたのですが、六会のショップ往復だけで終了して、早々と帰宅。

身体がと言うより、足が重い感じ。

少々疲れが出ているのかな~?って事で、今日はもう寝ま~す!

深夜のローラー台男に遭遇

2008-07-10 02:11:44 | ポタリング+グッズ等
昨夜の深夜走は、R467<>R246<>境川CRを北上し共和橋(舗装路の途切れる所まで/桜美林のほぼ西側)までORCAでの往復でした。
境川の町田より南側は何となくアベックが多くウォーカーが少なかった気がします。
自転車のスレ違いは40台くらいで、灯火は6台のみでした。
過去最悪の状況だったかも?
境川橋のCRの両方出入口では、横断歩道を挟んで無灯火の取り締まりをやっていました。
帰路、境川橋北側の境川団地脇で無灯火の自転車に注意すると「煩い勝手だろう!」とひと言。どうも酔っぱらっている様だ。
「ライトが明る過ぎも困ったもんだ!」とも言われながら移動する。
そいつは交差点手前で警官を発見したが、時既に遅し。
私は警官にご苦労様です。と言いながら通過し横断信号のスイッチを押す。
・・・後ろを振り返ると、そいつは捕まっていました。(笑)
信号が変わる直前に前を見ると、反対側で若い女性が3名捕まっていた。
ガヤガヤ言いながら注意されている。
それを横目で見ながら通過して帰路へ・・・
しばらく走ると森野橋を潜る手前の小さな橋の手前で、モーターの回るような音が。。。?
何かな~?
ヒュ~んヒュ~んと言う音である。
近付くと、道路の片隅でローラー台を漕ぐ男性が1名。
えっ?なんで~?って感じで真っ暗な道を、ウォーカーの方々も通過して行く。
自転車仲間としては「こんばんは~」とだけ挨拶し南下する。
この方無灯火だったのですが、ローラーの場合は良いのでしょうか?(笑)
どうなんでしょうかね?
それにあの付近だと対岸にマンションがあるのですが、そこからローラーに自転車を持って来たのか?
その方はかなり頑張っておりましたが、疑問に残る事が出来てしまいました。(笑)
そのままちょっとグランベリーモールへ迂回(?)しながら、帰って来ました。
今日は雨にも降られずに良かったです。

実走行距離:41.79km
実走行時間:2時間1分25秒

深夜走ロード坂トレ & やはり雨? そしてTDF rd.4

2008-07-09 02:08:43 | 風景写真
ファビアン・カンチェラーラがTDF-rd4の個人TTで、コンマ0何秒かの差でトップに立ったのですが、後ろを走っているシューマッハーが第1チェックポイントを-15秒で通過。
風向きが変わったのか?
これでカンチェラーラの優勝はないかな~?なんて後ろ髪を引かれながら、深夜走へ出発。
昨日の続きかと思っていたのですが、TDFの個人TTを見てしまうとこれはORCAじゃないと。。。と言う事でORCAで出動。
今日は、綾瀬>海老名方面に坂を主体に約20km走って来ました。
帰路、綾瀬市役所前で顔にポツリと雨が。。。
あららって思う間に、降り出してしまいました。
ペースを上げて厚木基地南まで来ると、雨は降っていない?
空には星が?
どうなっている。。。

坂の嫌いな私は、どうして坂の練習になど行ったのか?

まあ7月も何とか乗れています。


・・・で
結局勝ったのは、ステファン・シューマッハーでした。
これで彼はマイヨジョーヌもゲットです。

深夜トレ

2008-07-08 01:30:07 | MTB
昨夜の会社から駐車場までの数分間。
一瞬雲が無くなったと思ったら、アルタイル(彦星)とベガ(織姫)を確認。
一瞬でしたが、二人は逢う事が出来たようです。
良かった~! 

昨日の深夜(先程は)、深夜走ではなく深夜トレにFSRで出動。

けいたさんに教えて貰った舗装平坦路のSと後8の練習を少々。

それに高速8の字を加えて、最後にスタンディングとフロントアップの練習。
スタンディング、これが困ったものでなかなか難しいです。

トレーニングは距離が伸びないですが、昨夜は結構収穫ありでした。

実走行時間:1時間07分07秒
実走行距離:11.96km

ガイアナイト

2008-07-07 08:55:38 | ETC・・・
次男が小学校からパンフレットを貰って来ました。
たまにはこんな日があっても良いかと思います。

http://www.do-summit.jp/candle/
(参加表明者を募集しております)

ロウソクの光の中で、七夕の話でもしようかと思いましたが、雨なんですよね~!

************************************
下記はHPからの抜粋です。


今年7月の北海道洞爺湖サミットでは地球環境問題が大きなテーマとなります。
 サミットでは、地球温暖化対策の枠組みをしっかりと議論していただくことを切に望むところです。開催地である北海道では、道民一人ひとりができることをあらためて考え、行動に移していく決意を「北海道環境宣言」として発信しました。私たちも家族や友達と、もしくは一人で電気を消してローソクの光の中で、未来に思いをはせ、地球環境のことを考えてみませんか。世界中の人々がそれぞれの場所で、北海道洞爺湖サミットに想いをはせる時となることを期待します。

『「ガイアナイト」は、脚本家・倉本聰さんの命名。ガイアはギリシャ神話の大地の女神。闇が半日を覆う本来の地球を認識する夜、という意味が込められています。』


FLUIDRIDE : LIKE A PRO

2008-07-06 22:51:07 | MTB
DVDの紹介です。

 DHライダーがMTBの様々なシチュエーションでのライディングについて、体の動きを中心に
焦点を当てたHOW-TO作品。(パッケージ表記抜粋)

だそうです。
ダウンヒルに限らず山でのテクニックを覚えるのに必要かな?って感じて、メカの飯高さんのお勧めもあり購入の運びに。(笑)
生憎本日持ち合わせがなく、ショップで取り置きして貰ってます。

本日の目的は、FSRのサドルバッグ購入でした。
最初はLEZYNEサドルバッグにするつもりだったのですが、Mサイズでは少々小さ過ぎてLサイズではかなり大き過ぎ。
中間が欲しかったですね~!(笑)
結局、スペシャのサドルバッグMINI-WEDGIEを購入して来ました。
防水でチューブに工具も何とか入りそうです。
そのうちこれをロード用にし、収納重視でひと回り大きなサドルバッグも購入する予定です。
ついでにORCA用のデュラSTIレバーの握り部分(グリップ?)の交換もしようかと、パーツ購入で取り寄せてもらう事にしました。
来週辺りには届くとの事なので、DVDと一緒に取りに行って来る予定です。

朝練。。。初物。。。そして寿司屋へ。。。そしてマイクスセールへ

2008-07-06 00:50:20 | 風景写真
遅い朝練だったので家を出たのが8時過ぎ、そこから鎌倉方面へ向かう常磐口の手前の笛田公園口から鎌倉山を目指す。
こちらはずうっと先が見えていて何か気が滅入る感覚。
笛田公園横へ回り込んで行くと、急な坂が現れる。
目の前に押して上っているローディーが居たのですが、挨拶をしながら何とか完走。
そこから鎌倉山の先週寄れなかった棟方版画美術館へ、しかし開館前でした。
それは鎌倉山の下りで風に乗って聞こえて来たのです。
初物。。。それは、蝉の声でした。
暑かったし夏を感じさせてくれました。遠慮しているような鳴き声でしたが、これから夏なんだよ!と言っているように聞こえてきました。
そのまま手広まで下ってと思ったら何を間違えたのか?鎌倉山の交差点を右折し深沢を通過しまだモノレールが上を走っている事に気が付き深沢小交差点を左折し藤沢方面へ向かい、何とか10時半に帰宅。

実走行距離:42.58km
実走行時間:1時間53分


さてお昼は、夏ボも出た事だし回転寿司ではなくカウンターで食べる寿司屋へ義父母も誘って行く事に。(笑)
たらふく食べると大変な額になりそうでしたが、何とか大3枚程に納まってホッとひと息。。。(笑)


帰宅後、忘れていたマイクスの会員セールが昨日からあった事を思い出し1人で横浜へ30%~10%オフだそうで、ボロボロになっていたお気に入りのモンベルの指無しグローブもゲット。
さて問題のタイヤを物色。
jekyllさんの狙っていたコンチのマウンテンキングもあったのですが、店員さんに聞くと舗装路を走っていると直ぐに無くなってしまうそうで、舗装路を移動してオフへ向かうのには不向きとの事。
それにチューブレスはサイドが堅くなってしまい良くないとの事、お勧めはチューブドだそうでしたが残念ながら、在庫が1本のみ。
その他、シュエインのノビーニック、ケンダのネベガルorエクスカリバーと悩んだ末、マキシスのアーデント2.25と2.25にも使用出来るチューブをゲットして来ました。

ネベガルチューブレスもゲットしておけば良かったかな~?

MARSHで買えなくて、店長すみません。

雨が降るなんて~

2008-07-04 00:47:55 | ROAD
天気予報はどうなんでしたっけ?
深夜走時にORCA諸共、見事に雨にやられました。(笑)

出る時は降っていなかったのですが。。。1.5km地点辺りでポツポツではなくドワ~っと降って来たんです。
もう出てしまったのは仕方なく、戻っても仕方なく、一応短めに走って来ました。

今日は16.86km(48分)怖々ノンビリ、クルクルと走って来ましたよ!
モニタータイヤの雨天性能チェックは、かなりやっているかも知れません。(笑)
VALIANT EV3結構雨でも行けますよ~!
今月中に完全バラしのOHを敢行しようと思いますので、ドロドロでも良いかな~?って考える前に洗車終了。
かなり手際良くチェーンオイル差しも終了し、部屋に格納し全て完了。

2008TDFが今週末から

2008-07-03 23:12:43 | ポタリング+グッズ等
7/5~7/27まで今年もツール・ド・フランスの季節がやって参りました。

ここ数年ドーピング問題で揺れ動いたツール。
今年はどうなんでしょうかね?

まあ開幕するまで予断を許さない状況なのでしょうか?
各チームとも出場メンバーの発表をしておりますが、今年の優勝候補は?
バルベルデとエヴァンスが最右翼となっておりますが、メンショフ、キルシェン、サストレも絡んで来て欲しいですね。
でもやはり、個人的にはランプレのクネゴを応援しちゃいます!

マイヨベールは?
フースホフトとマキュアンの争いか?
カベンディッシュ、スティーグマンあたりも?

マイヨブランアポワルージュは?
リッコ、ピエポリ そして ソレール

マイヨブランは?
最右翼はリッコ?
アンディ・シュレク(弟)そしてツール・ド・スイスの覇者クルージガーあたりの争いになるかな~?

如何にせよ楽しみな事は確かなので、まずは初日の5日からですね!

寝不足の日々が始まります!

今年も半分過ぎちゃいましたね~!

2008-07-03 01:43:21 | ポタリング+グッズ等
今年も半分終了。 

1月:504.6km(11/31日乗車) 
2月:312.8km(11/29日乗車) 
3月:339.7km(10/31日乗車) 
4月:448.7km(11/30日乗車) 
5月:224.4km(10/31日乗車) 
6月:609.0km(16/30日乗車) 
7月: 64.5km( 2/2 日乗車)
      (7月2日現在の記録です)

トータルでは2503.7kmしか乗っておりません。 
この分だと年間5000kmには赤信号でしょうか?(笑)
1月はブルベ200kmがあった為差し引くと300km前後になります。
王滝42kmと梅雨時にもかかわらず、意外と6月の乗車日数と乗車距離が多かったです。 
8月24耐と9月王滝のイベント参加があるので、トレーニングのつもりでもっと走り込まないとだめですね。

美味しいものサイクリングを減らさないとな~!暫くは朝練&パン屋でブランチは無しでしょうか?(笑)

これ以上走り込むのだったら、通勤を自転車に変えるかどうかしかないかな~?

富士MTBサマーキャンプ24時間エンデューロ in 小山 参戦決定!

2008-07-01 01:36:44 | MTB
富士MTBサマーキャンプ24時間エンデューロ in 小山
日時:8月2日(土)10時~3日(日)10時
場所:静岡県小山町(富士スピードウェイ東ゲートから約2km)
http://www.fujimtb.jp/

の24時間部門にエントリーが決定しました。
チーム名は『SAT-里山阿呆隊-』
サイクルスタイルの里山阿呆隊(SAT)メンバー中心の7名で走ります。
応援は多分10名以上の予定。
走っている横で大宴会になっていそうで怖いのですが、とにかく7名で走ります。
コースは初級者向けのコースだそうで
http://www.fujimtb.jp/blog/7
↑こんな感じです。

以前、ロードで筑波12時間耐久レースを走った事はありますが、24時間は初めてそれもロードではなくMTBどうなるのか?全く展開が読めません。

24耐まで、あと1ヶ月です。
足を引っ張らない様に練習しないと・・・