komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

仲の町駅で見た物は・・・

2010-06-05 00:22:32 | 箱根登山鉄道
醤油の香りのする路地へ入りクネクネと走ると、あれ?と思うような場所に駅がある。
駅を覗くと奥には可愛い小型電気機関車が。。。
その名が「デキ3」と呼ばれるデキ3形電気機関車ドイツ製の凸形機関車である。
Wikipediaによれば、元々は宇部炭坑で運用されていたものを巡り巡って、1941年銚電に売却されて来た物だそうです。
銚電では醤油工場の原材料等を運んでいたようで、1984年に営業運転から退き銚電のマスコット的な存在になっているそうだ。


これは可愛いと言う表現が一番似合う車輌だと思う。
昨年の秋までは黒単色塗装であったが、旧塗装に塗り直されより可愛さが増したようだ。
それ程鉄道に詳しくない私でも、思わず見入ってしまう可愛さでした。

残念ながらこの車輌は既に法廷検査期限が切れており、本戦走行が出来ず動態保存車輌となっているようです。
走るのが見られないのは残念ですね。

YouTubeで発見した走行シーン。


犬吠埼では・・・

2010-06-04 00:05:54 | FOLDING BIKE
昨夜は21時まで会議で、久しぶりにヘトヘト帰宅。
ちょっと転寝をしてしまい、ブログの更新だけでもと。。。

銚子に着いて第2と第3の目的である、銚電で輪行と犬吠埼サイクリングの両方は難なく達成。
今回の目的は、ノンビリ・スケッチポタリングでした。
長々と書いていられないので、取り敢えず下絵のスケッチを2箇所で。
こうして帰宅したこれからが色を塗ったりと、完成はいつになるんだろうか?(笑)

そして銚子に。。。

2010-06-03 01:19:31 | FOLDING BIKE
次男の中学の創立記念日の為、カミさんと次男は義妹一家とディズニーランドへ出掛ける事に。
しかし乗車定員でオーバーになるので、送り迎えをする事になった為休暇を取得しての家族サービス&観光+サイクリングへ出掛けて来ました。
まずは舞浜でカミさん達を下ろして、向かう先は一路銚子へ。。。
銚子駅の近くのコインパーキングに車を置いて、まずは輪行でスタートです。
本日のお相手はBD君です。

そして、乗るのは銚子電気鉄道(以後銚電)、Motoさんが以前利根サイアタックで乗った電車です。
平日とあって完璧にガラガラの銚電に乗って、終点の外川までは30分位の車旅でありました。
途中で今回の電車系の中での一番のイベントはデキ3号を見る事です。
車窓から見る事が出来ひとまずは安心。
外川でBD-1を組み立てて早速スタート。
晴れていて暑いのですが、風が強くて少し冷たい感じ。
Tシャツに短パンと言うラフな格好なんですが、きちんとヘルメットは冠っていますよ~!(笑)
外川から海岸沿いを犬吠埼へ移動。
太平洋が見えた瞬間は、何とも言えないスカッとした気分でした。
風に煽られながらもまずは灯台見学。
じっくり時間を掛けて見て来ましたよ~!
パノラマ用に写真も撮り灯台の見える場所まで北上し、カミさんが節約で作ってくれたお弁当を食べる。
犬吠埼をグルリと周り銚子市街に侵入する。
市場とは違い活気がいまいちない街並み・・・何故か寂しさが過りました。
そのまま銚子駅に戻ったまでは良いのですが、買い物し忘れで戻ったりとバタバタ。
そのまま九十九里方面へ移動し、太平洋岸自転車道を発見。
途中に止めて置けるように
風もかなり冷たくなってきたようで、かなり寒い状況。
砂も飛んで来るので走行を止めて戻り、帰路に。。。
途中の池で写真を撮って、TDLにかみさんと次男を迎えにいく。
帰りの首都高速は、工事で大渋滞。
午前様にならずに帰宅出来ました。

取り敢えず寝ます。

実走行距離:12.6km(犬吠埼>銚子)+3.6km(太平洋岸自転車道)

今田休憩所の工事が開始されました!

2010-06-01 00:01:23 | ROAD
皆さんもご存知の境川CRにある「今田休憩所」。
長らく放置されっ放しであったこの休憩所の工事が、やっと開始されました。
ここの目印であった東屋は再現されるのだろうか?等いろいろあるが、どのように変貌するのか?楽しみです。
この写真は本日通過時に撮影したものです。


下の写真は個人的備忘録です。
サドルが前に2mm移動
ハンドル&ステム高が5mm下がりました。