カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

花の至仏山2016

2016-07-08 | ヤマのこと


(四つ葉塩釜)
2016.7.2(土)花の名山・至仏山へ

6月は今年こそムーミン谷のチングルマを見に行こうと最優先で計画し、
夜行バスのチケットを2週分確保していた。

が・・・週末になると天気が悪い秋田県

6月はダンナ様が2回休日出勤がある為、チャンスは残りの2回だけ
そのチャンスの1回目は天気が悪く、
2回目の天気はイマイチだけど肝心なチングルマが終わりかけだという・・・
どうしても晴れの日に行きたかったので、残念ながら今年も見送り。

でもそのせいで私の頭の中はチングルマで一杯!
大好きなチングルマに今年会えないのかと思うと悲しくなって・・・
今年は花が早いので、日帰りで行けそうなところはどこももう終わりっぽいけど
ここならまだ間に合うかも、と夜行バスに乗り込みました。




(ウラジロヨウラク・オトギリソウ・ゴゼンタチバナ・タニギキョウ)
3:30、戸倉に着いたときは小雨
眠い頭でバスを乗換え、鳩待峠に着いたときはまだ朝霧で真っ白な尾瀬でした。

朝食を済ませて今日は山の鼻には降りずに鳩待峠からのピストン
しっとり霧に煙る森を登って行きました。




森を抜けたらあんなに真っ白だった霧の中から
だんだんと燧ケ岳のシルエットが浮かび上がって・・・幻想的なこんな朝も好き。




イワイチョウ・ベニサラサドウダン・ハクサンチドリ・ウスユキソウ・ツマトリソウ



登山道脇にはベニサラサドウダンツツジが鈴なり
今年はこのドウダンツツジの当たり年なんですかね~?



ランプシェードのような形が芸術的なアカモノ




ハクサンシャクナゲ・ネバリノギラン・マイヅルソウ・ツボスミレ・モウセンゴケ




あっちこっちとお花を見ながらオヤマ沢田代に着いたら、ワタスゲに会えた!
しっとり濡れてポワポワにはならないけど、今年初なので嬉しい~
向こうに見えるのは先日やっと行けた日光白根山と男体山かな。





(イワカガミ)
濡れているので慎重に歩いてきた木道も 少しずつ乾き初め・・・




お花畑のベンチに着いたら、なんと青空が!
今日は曇り空だと思ってたから嬉しい~思わず空に向かって深呼吸しちゃいました




燧ケ岳がきれいだね~(*´∀`*)




ちょっと時期が遅かった感は否めませんが、ここは気持ちの良いお花畑



会いたかったチングルマにもなんとか間に合って



オゼソウ・クモイイカリソウ・シナノキンバイ・ハクサンイチゲ・ウサギギク





ミヤマダイモンジソウ・エンレイソウ




足元のお花に気を取られ、なかなか先へ進めません




稜線に出た途端にやっぱり今日も風が強くて、お花もじっとしてはくれませんが、









こんなにたくさんのヒナウスユキソウが咲いているなんて!
あっちもこっちも白くてふんわりモコモコなヒナウスユキソウ群生
あまりの可愛さにすっかり魅了されてしまいました。
チングルマにはちょっと遅かったけど、ちょうどの時期に来れて良かった♪



イワハタザオ・イブキジャコウソウ・タカネバラ・ホソバツメクサ・コケモモ



キバナノコマノツメ・ユキワリソウ・ムラサキタカネアオヤギソウ・ジョウシュウアズマギク・ニガナ




(高嶺塩釜)
今回、ヨツバシオガマとタカネシオガマ
ユキワリソウとハクサンコザクラ
同じ日に見れたことでその違いがようやく頭に入りました、何事も実践ですね。






山頂まであと少し




3回目の至仏山頂到着
ここは相性が良いのか?3回ともそこそこのお天気で登ることが出来ました。



山頂でしばらく眺望を楽しんだら来た道を戻ります
向こうにまだ雪のある巻機山が見えました。今年こそ!行きたいなぁ、行けるかな?



同じ道を戻っても、お花に癒されて飽きません
小至仏山まで楽しい稜線歩き





お花畑のベンチで昼食を取り、今日は笠が岳まで行こうと思っていたのに、
時計を見れば予定時刻を1時間半も過ぎていて時間なーい!
仕方なく悪沢岳まで様子だけ見に行って戻ってきました。




ミドリユキザサ(?)・ウマノアシガタ・モミジカラマツ・オウレン・タテヤマリンドウ



乾き始めたワタスゲ



赤斑の葉っぱだけになったスミレちゃん


今年は7/1より前に通行解除になっていたそうです。
お花の時期はちょっと遅かったけど、
それでもこれだけ(まだほかにも有)の種類のお花を楽しめるなんて
やっぱりここは花の名山、何度来ても飽きない尾瀬なのでした。







■行程■
新宿22:00→関越交通バス尾瀬号→戸倉3:30→乗換え→鳩待峠5:10

鳩待峠6:00→オヤマ沢田代7:45→小至仏山8:30→至仏山9:20~9:50
→鳩待峠13:30

▽尾瀬ぶらり館で入浴▽

戸倉15:30→関越交通バス尾瀬号→練馬駅19:00


ブログランキング・にほんブログ村へ