カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

日本百景・猊鼻渓へ

2024-06-27 | イワテケン

2024.6.21(金)栗駒山の翌日


須川高原温泉のお湯をたっぷり楽しんだ後は、観光して帰ります



お宿にさようなら~
この日は曇り空、やっぱり昨日登っておいて良かった♪ 今回はついてるね

当初の予定は須川温泉11時発のバスで一ノ関駅に戻り、そこからバスを乗り換えて猊鼻渓
舟下りをして15:30のバスで一ノ関駅、新幹線で帰宅

でしたが、東北一人旅中のyakoちゃんが一緒に猊鼻渓に行ってみたい~となり、
車でご一緒させてもらうことに。アリガトウ!



特に時間を決めずに出発したけど、着いたらちょうど舟が出る5分前で急いで乗船



50人乗りの木の船、満席で舟下りスタート
戻ってくる舟に手を振る



舟から餌をもらえるので、魚が一緒に付いてきます



奥に行くにつれ迫ってくる奇岩の迫力
見上げていると平衡感覚がおかしくなるほどの深い渓谷



この岩の上部には家やJRの駅があるって不思議~、タモさんならすぐ理解できるんだろうなぁ



更に奥に行くと大岸壁に突き出た「獅子(猊・しし)ヶ鼻」がありました

”猊鼻渓は、岩手県の母なる河、北上川支流の砂鉄川沿いに高さ50mを超える石灰岩の岸壁が
およそ2kmにわたって続く渓谷”

だそうです。


実は三人とも予備知識がほとんどない状態で来たのですが、それが逆に良かったみたい
とても楽しめたし、最後に船頭さんが歌ってくれる”げいび追分” 岩肌に響いて心に沁みました~
歌がうまくて、絶対元歌手よ、と話してました(^^

90分のコース ¥1800 とても良かった。
昨日は山で今日は渓谷、これぞ山と渓谷・笑


舟下りを終えそろそろお腹もすいた頃、どこに行こうか?決めていなかったのですが、
たまたま2週間前にTVでみた、一ノ関では有名だというお蕎麦屋さんがあるみたい、とのことでGO



お昼時ということもあり、駐車場は満車



店内も一杯
待つこと約一時間・・・



一ノ関市民のソウルフード、天ざる 頂きました うどんのような蕎麦・ボリュームすごい

食後は一ノ関駅まで送ってもらい解散
わたしのプランでは電車バスの乗り継ぎの関係で猊鼻渓行ったらお昼の時間はとれなかったので、
yakoちゃんのおかげで舟下りも行ってみたかったお蕎麦も食べれてダンナさんも大喜び・笑

予定していなかった行き当たりばっ旅がとても楽しくて、
思い出深い楽しい二日間となりました



ずっと会いたいと思っていた山友に会えてホントに嬉しかった
一度も会ったことが無くても、ずっと前から知り合いだったみたいになれるのがblogの不思議
また遊びましょう








にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村





栗駒モンサンミシェル

2024-06-23 | ヤマのこと

2024.6.20(木)~6.21(金) 4回目の栗駒山


今回の一番の目的は”須川温泉”のお湯を楽しむこと。
紅葉の時期は絶対予約がとれない宿・・・あそうか、じゃあ紅葉の時期をはずせばいいのか。
なぜそんな簡単なことに今まで気づかなかったの・・・



冬期運休のバスの運行が始まる6月1日以降ならいける、と予約を入れたのが3月
3ヶ月も前から決まっているこの日の天気予報は、なんと快晴(;'∀')ホントに?
一ノ関駅からバスに乗り約一時間半、登山口でもある須川温泉へ



バスを降りると駐車場から見える白い山、鳥海山~♪



日に一往復しかバスがないから仕方ない、時刻は既にお昼近い10時45分
予定下山時刻は16:30 陽が長い時期とはいえ微妙・・・
気持ちは焦っています、サクサク支度をしてクライムオ~ン



源泉の脇を登っていく
真っ青な空、ホントに快晴だねぇ どうせ山頂付近で曇るんでしょうけど



イワカガミ・ミツバオウレン・ウラジロヨウラク・ミツガシワ・アカモノなど咲く道



”おいらん風呂”の脇を通って”名残ヶ原”



今年は当たり年とのうわさのワタスゲスゲー!
ぽわぽわ天国



苔花台を渡渉し、三途の川を渡り











サラサドウダンツツジ・ツマトリソウ・ゴゼンタチバナ・コバイケイソウなどが咲く中進み、
まだ雪の残る産沼で一休み



ん?
諦めていたヒナザクラちゃんがひっそり笹の中に隠れてた
ヤッタ~ 今年も会えて良かった



いやぁ、それにしてもすごい陽射し
東北も雨が降っていないから、登山道はカラカラ、暑っ



ベニサラサドウダン


ナナカマド越しの鳥海山

このあたりで登山者から「さっき子熊に会いました」という情報を得る。
東北ですからね、普通にいるでしょうと思いつつも、子熊の後ろには親がいるはず・・・



空気はひんやりしてるけど、日差しの強さはもう夏のよう
この辺りから登りだったよね~と汗をかきかき登っていくと上から、

でた!





”月が登れば”のyakoちゃ~ん♪ かなり前(10年以上?)からblog友だけど今回が初対面
登山開始2時間前にここに来てるって知ったけど、電波が届かず連絡できず
関西と東京からそれぞれ遠征してきて、東北の山で出会うって凄い事よね(゚∀゚)
しばし談笑してyakoちゃんは先におり、私たちは山頂を目指します



今歩いてきた道を振り返る ここ、紅葉の時すごくキレイだったなぁ、と思い出す。
拡大画像

山頂が見えてからが辛いのはどこも同じ
あとちょっと~で、



栗駒(須川岳)山頂
神の絨毯の時期にこの快晴が欲しい・笑



中央コースの宮城県側を眺める

さすがに平日なので登山者も少ない
そして陽射しをよけたくても日陰が無いほどの快晴
風が通る場所でささっとおにぎりタイム、今日もギリギリなタイムスケジュールなので余裕なし
先へ急ぎましょう



いわかがみ平を見下ろし



行ってみたかった天馬尾根へ



今日はこっちを歩いて須川温泉に戻る右回りルート
前方の黒い岩が”天狗岩”



一旦降りたところが天狗平
ここから湯浜へと繋がっているのね



伸びやかで気持ちの道、行く先の尾根が見えている
この辺りは風が通るので日差しが強くても快適 あの青いのは須川湖



眼下に湿原と



神秘的な色の昭和湖
昭和湖のコースはもうずっと立入禁止なのが残念





今日のルートではずっとオノエランが見れたのだけど、
この尾根ではさらに数が増えて、ツマトリソウなんだかオノエランなんだか見分けがつかないほど咲いていた
ムシトリスミレもこの辺りはいっぱい咲いてた



山頂から行く先のルートが見えた時、気持ちよさそうな尾根歩きが出来る~と思ったけど、



実際は背丈ほどの木々に覆われた窪んだ道が結構長くて
風が通らなくて暑いし虫はブンブンしているし、根っこやゴロゴロ石で足グネリそうだし、
早く終わらないかなぁと思ってた・笑 (暑いと言っても気温は16℃くらい)



それでも周囲に山しか見えないこのたおやかな眺め、この静けさ
東北の山にいるんだ、という幸せ感じる

そしてまた木々のトンネル抜けたら・・・



見たかった風景が目の前に現れた



栗駒モンサンミシェル
これが見たかった!





さっきまでの歩きにくい道から~のこの絶景
苦労(?)が報われた瞬間、嬉しさ倍増、もったいぶるよね~





爽やかな風が通り抜ける
急にご機嫌・笑



モンサンミシェルの岩の上に腰掛けて周囲の山々を眺める



周囲には山しか見えないこの感じ、岩手の三ツ石山に似てるねって意見が一致



今歩いてきた道
栗駒山はだいぶ遠くなった気がした



美しい風景に離れがたいけど、時間も迫っているので先へ
ラストピーク、秣岳まではそれほどの距離は無かった



振り返る栗駒山とたおやかな稜線



秣岳(まぐさだけ)
スタートの須川温泉の赤い屋根が見えた その時気づいてしまった、最後の車道が登りだってこと(*_*;



山頂からは一気に降りて行きます



下山途中に咲いてたオオバキスミレに元気づけられ



振り返る秣岳

そして車道に出るまでのこのルートがまたなかなかワイルド
道なんだか?崖なんだか?木の根っこだらけの道とか?
いかにも熊が潜んでいそうな気がする見通しの悪いカーブの連続
この夕方の時間帯はやばい、と熊鈴を手でじゃらんじゃらん鳴らしながら急ぎ足で下る



ふー、緊張と急ぎ足で汗かいて車道に到着 ちょっとだけホッ
でもここからが長い 秣岳登山口から須川温泉まで最後に車道歩き約40分、しかもじわじわ登り
水もほとんど飲み干していたうえに、西陽に背中を炙られ暑い中黙々と足を進め、



16:45 無事ゴール 
最後の車道歩きが辛かった~~



宿にチェックインして念願の温泉へ
食堂で夕食を頂いていたら、陽が沈む時間に 赤く染まる空と鳥海山

私が一日中快晴の山歩きが出来るなんて、年に一度あるかないか?
暑さが辛い一日だったけど、これ、晴れとガスとではやっぱり全然違うよね~ 晴れで良かった・笑

------------------------------------------------------------------------------

<今日歩いたコース>







【行程】
往路:東京6:04ー(新幹線)一ノ関8:35 一ノ関9番乗り場BS 9:00ー須川温泉10:34

【歩行】
須川登山口10:45⇒栗駒山頂12:45~13:15⇒天狗原13:30⇒モンサンミシェル(白銀草原)14:50~15:00⇒秣岳15:12⇒秣岳登山口16:00⇒須川高原温泉16:45

※累積標高差:登り下りとも862m

☆翌日観光編、ちょこっと続きます。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村









ハクサンイチゲに会いたくて 平標山

2024-06-15 | ヤマのこと


(松手山コース9合目のハクサンイチゲ)
2024.6.13(木)大好きな花ハクサンイチゲ 今年はまだ会えてない
早くいかないと見逃しちゃう~と 我が家からアクセスの良い平標山(たいらっぴょう)へ



4回目の平標山
いつもと同じ松手山⇒平元新道の周回コース
急登から始まるルートは毎回キツイけど、新緑はとても美しい



マイヅルソウ・ゴゼンタチバナ・エンレイソウ(実)・ユキザサ・アズマシャクナゲ
他にはサワギキョウ・ヤマツツジ・ウツギ など
平日だから空いてはいるけど、スタート時にクラツーの団体さんと一緒になってしまい、
急いで歩いているのでゆっくり花の写真を撮っている間がない(早く歩けないのに)



鉄塔で一休みし、松手山でクールダウン
ここまで登れば急登は終わるのでちょっとホッとできる

この日はそんなに気温は高くなく、東側から冷たい風が吹いていたので良かったけど
汗をかかないはずはなく、毎度のように大汗(*_*;



イワカガミ・ツマトリソウ・アカモノ・ウラジロヨウラク



ナエバキスミレ



ミツバオウレン

ぽつぽつ花を見ながら登っていくけど、陽当たりの良い場所は土がカラッカラに乾いて
しおれかけの花もあってかわいそう
今年も6月なのに雨降らないもんね、雪も少なかったし・・・困りますね



私の足がノロいので、ダンナは「先行くよ」とまた置いていかれる
七合目からは木製階段の登り
ここが頑張りどころ、目指せハクサンイチゲ



階段脇ではヨツバシオガマ・オノエラン蕾など

八合目でまたクールダウン、九合目でやっと出てきた



ハクサンイチゲ♪
でもここだけしか咲いてない、この辺りはもう最盛期は過ぎた感じ



歩いてきた尾根を振り返り、苗場山をみて



平標山頂到着
山頂から見下ろす平標ノ池



仙ノ倉山方面

山頂で軽くお昼にして、ダンナだけ仙ノ倉山へ空身でピストン


仙ノ倉山から眺める平標山(ダンナカメラ)



私は平標山直下のハクサンイチゲとハクサンコザクラのお花畑を散歩



ちょうど満開なタイミング?



ミヤマキンバイ



ミネズオウ



チングルマ



ハクサンイチゲの赤ちゃん





あー、しあわせ
なぜかこの一帯だけ咲いている、山頂まで来ないと見れないお花畑
涼しい風に吹かれて気持ち良くて、何時間でもここで花を眺めていたい気分



だけど、今日もまた帰りのバスの時間が気になってゆっくりしていられない
ピストンで戻ってきたダンナとすぐに山の家方面へ降りて行く
この時間帯、仙ノ倉山には誰もいなかったそう



階段の脇にぽわぽわと



ほんのちょっぴりミツガシワ



山の家まで降りてきて、あてにしていた冷たい水をがぶ飲み!
ふわぁーー生き返る~~~



ここで見納めの稜線



山の家では10分しか時間がとれず下山にかかります
途中、登ってくる10数名の団体さんと6名ほどの団体さんとすれ違う
山の家泊なのでしょうけど、平日でこの人数、やっぱりこの時期は混むのでしょうね

平元新道はずーっと階段ずーっと下り、歩きやすいけど同じ足の動きしかしないから、



林道に出ると後ろ向きに歩きたくなる
ここでも冷たい水がジャバジャバ、顔洗ってストレッチしてラストスパート



バス時刻の20分前に到着 なんかいつも焦っている気がする・・・
もう少し途中でゆっくり歩けたらダメージも少ないのかなぁ?またしても筋肉痛 (関係ないかも)
平標山、大好きだけど私にとっては年々キツイ日帰り山になってきました
それでも今年もハクサンイチゲとチングルマに会えて良かった(^^






【行程】
往路:東京6:36ー(新幹線)越後湯沢8:02 越後湯沢BS8:20ー平標山登山口BS8:54
復路:平標山登山口BS16:55(これを逃すと次は18:25)ー越後湯沢BS17:33 ぽんしゅ館にて入浴 越後湯沢19:15ー(新幹線)東京20:40

【歩行】
登山口駐車場9:10⇒鉄塔⇒松手山10:50⇒平標山頂12:30~(仙ノ倉山)14:15⇒平標山の家14:45~14:55⇒林道終点15:30⇒平標山登山口BS16:30

※累積標高差:平標山のみ登り下りとも約1,092m 歩数25,480歩
☆この日のブヨ刺され・顔:2ヶ所 手:1ヶ所
☆お花の時期前回は2015年でした(;'∀')
 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村






陣馬高尾縦走

2024-06-09 | ヤマのこと

2024.6.7(金)陣馬山から高尾山口へ 2年ぶりの縦走 単独


(一丁平のヤマボウシ)
当初は違う山を予定していたのだけど、前日の天気予報は雨と曇
第三希望まで予定立てていたけど内陸はどこも同じ予報、仕方ない・・・と諦めていつもの高尾エリアへ 
朝電車の中で予定していた山の天気予報見ちゃって・・曇りに変わってた!もーー! (見なきゃいいのに・・・)



どこから登ろうかな・・・と朝起きてから考えて、以前歩いた和田からのルートに決めた
和田集落、よく見るとこのおうちの奥に鳥居と、斜面に祠があるんですね(この辺り同じ苗字が多い) 



陣馬山登山口という石碑のある民家の脇を登っていく
ユキノシタもよーく見ると精巧な創りしているんですよね



このルートも初めはなかなか急だけど、歩く人は少ないし森がキレイだからお気に入り(熊鈴忘れた)
ふと、足元に目が行くと、



あれ?これは蕾?それとも終わったの?



とキョロキョロしていたら咲いてるの見つけた♪
久しぶりのイチヤクソウ
何も無いだろうと思っているところでお花見つけると、それだけでテンションUP



一ノ尾尾根と合流し、気持ちの良い尾根道を進むと更に森は緑一色に



ノイバラが咲いてた、嬉しいな~
(今年こそサンショウバラを見に行こうと思ってたらヒルが凄いというので諦めたばかりだったので) 



見上げれば朴木シャワー

最後の階段上ると陣馬山


清水茶屋さんは営業していましたが、まだ歩き始めたばかりなのでスルー



どんより空模様
でも涼しくて私にはありがたい天気



一休みして次へ
わしわし歩いてたらあらら?なんと登山道の真ん中にイナモリソウ



高尾エリアで見るより直径1センチ以上あって大きかった
なぜかこの一帯だけ 見れると思っていなかったのでこれも嬉しい~



明王峠
富士山ビューポイントからは真っ白い空しか見えない
ここはお水だけ飲んで先へ



ぜーはー・・・景信山までこんなに遠かったっけ・・・
花もないしアップダウンしながらまぁだぁ~?と黙々と歩いてようやく景信山到着



そう、あれから初めて景信山に来ました
ここにあったベンチもテーブルも何もかも無くなって。
あの賑わいはすっかり過去のものになってしまったね



何度もこの場所で春を楽しんだ、大好きだった景信山
茶屋が無くなったらなんだか魅力も半減、ここを目指してくることは自分はもうないだろうなぁ・・・
もう一軒の茶屋がやってなかったので、仕方なくまた水でおにぎり (粉末茶は持っていたのにコップ忘れた(;´Д`)

陣馬から景信の区間が長く感じたけど、
景信山から先は歩きなれた道


サイハイラン


ウリノキ


スイカズラの甘い香り


城山到着



景信山では茶屋がやっていなかったけど、こちらは二軒営業しててホッとした~

気温は高くなくて木陰は涼しいけど、さっき水だけで我慢したからここはエナジーを投入したい
今年初かき氷、頂きます

すっかりクールダウンして、ここからはいつもの道なので気楽に歩く



5月に来た時よりさらに増えた一丁平のヤマボウシ

高尾山頂手前
そろそろ疲れて早く下山したくなるけど、この時期来たら見逃せないものを確認する為高尾山頂は寄らず遠回り



長~い巻道の先・・・咲いてた、間に合った~



以前より株数が増えてるように感じた、よかった、また来年咲いてね。

目的を終えたらラストスパート、最短の病院裏へ降りて駅へと急ぐ



車道脇にシモツケ



無事ゴール
いやぁ~たいした距離じゃないのに足が棒になった(*_*;
衰えたなぁ、としみじみ。ラッシュ時間にあたりそうなので温泉にも寄らず帰りました。
(ビールは家まで我慢したよ)






【行程】
往路:新宿ー藤野 和田BS
復路:高尾山口ー新宿

【歩行】
和田BS8:20⇒陣馬山頂9:35~9:45⇒明王峠10:20⇒景信山11:20~11:40⇒城山12:35~12:55⇒5・3・2号路⇒高尾山ケーブル清滝駅15:00

※歩数 32580歩

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村