カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

春が来た

2018-03-19 | ヤマのこと

2018.3.17(土)

あの激痛から3週間、おそるおそるザックを背負ってみると・・・

「あれ?今日は大丈夫みたい♪」

と行ってきました、奥多摩へ



久しぶりの山歩き
このところの暖かさはひと段落、ヒンヤリした朝の空気が心地よい土曜日


古里駅からてくてく歩いて、越沢西のルートで御岳山まで行ってみよう
鉄五郎は今は無理だけど、あっちなら大丈夫そう、と進んでいく

数年ぶりに歩いたけど、
”工事のため迂回して下さい”との案内
ああ、そういえば前回も迂回したっけね

と軽い気持ちで進んだら、前回の迂回とは全く違った~~




ところどころ運動不足のふくらはぎが突っ張る急登で
御岳山からどんどん離れてく~~



良い汗かいて 鳩ノ巣”城山”というピークに着きました

ここまで誰にも会いませんでした、静かに歩けてラッキー(・∀・)

ずいぶん遠回りしちゃったけど、こんな時でもないとこのルートは歩かなかっただろうから、
それはそれで良かったかも とポジティブです


小楢峠を越え、海沢との分岐を過ぎるとようやく大楢峠



数年前に朽ちたと聞いたオオナラさん、そのままの姿でお休みしてました

大楢峠からは直接鍋割山へ行くルートがあるそうなのですが、取り付きが解らず?
まだ不安を抱えたまま歩いているので無理しないで通常ルートで御岳まで行くことに
でも似た様な景色が延々続くし、花もないので眠くなっちゃいました




御岳集落では一軒の藁葺屋根の葺き替えが行われていました
職人さんも費用も大変な作業、こうして新しいものを見れる機会も
私にはなかなかないので しばらく見入ってしまいましたよ


そう、見入ってしまったものといえばこちら



2018年 ハナネコノメ、咲きました



どこかな~咲いてるかな~?と 見つけた時の嬉しさと言ったら







今日の目的はこの子達に会う事だったので大満足です
目覚めたばかりの小さな花に励まされた気がします





水ぬるむ、季節到来
すっかり落ちてしまった体力を取り戻せるよう ぼちぼちがんばろう。







■行程■

新宿6:46(ホリデー快速おくたま1号)→青梅→古里
越沢→鳩ノ巣城山→御岳山(古里駅から約4時間)→1号路→ケーブル下→御嶽駅




ブログランキング・にほんブログ村へ








湯河原梅林と城山ハイキング

2018-03-05 | ヤマのこと

2018.3.3(土)



気が付けば早くも3月
この土日は気温が高い予報
ポカポカ陽気ならお花見したいね~と湯河原へ







オオイヌノフグリ・ホトケノザ
春の花たちにフィールドで出会うのは今年初めて
早くもスミレちゃんに会えて嬉しい
タチツボスミレ、アカネスミレ?かな? 
スミレちゃん達、今年はいっぱい会えるかなぁ・・・



すっかりきれいになった湯河原駅から歩いて城山を目指します




民家の脇の道はなかなかの坂道
竹林の日蔭が涼しく感じるほど



ぐんぐん登って行くと空が近くなり
振り返るとすっかり海が見渡せるようになりました



真鶴半島



箱根外輪山




冬の間 縮こまっていた胸が いっきに開いていくような
海を見ながらのハイキングならではの開放感でした




駅から1時間半くらいで”城山”到着
ポカポカ暖かいので、ランチするにはちょうど良い感じでしたが
まだ10時半なので先へ進みます



一旦下って しとどの窟 方面へ



ぐんぐん下ると



”しとどの窟(いわや)”
石橋山の合戦に敗れた源頼朝が安房に逃れる際、一時的に身を隠したとされる山中の洞窟



そこだけヒンヤリとした空気
霊感のある方なら 何か見えそうな雰囲気です


*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*



そこからは沢沿いに下って一気に明るい幕山公園へ
梅祭りの最中なので賑やかです



梅越しの幕山、7分咲きくらいでしょうか?



クライマーが岩に張り付いていますね



色んな梅がありますが、このしだれ梅が今回一番のお気に入り



しだれてます




園内でランチを食べて、バスにて湯河原駅へ戻ります
城山は山歩きはじめたばかりの頃来ただけで写真もなかった
幕山は今回行かなかったのですが・・・もしかして山頂踏んでいないのかも?
と帰ってきてから気づきましたが・・・
まあ、以前の大失敗からすれば、これだけ晴れていたのですから満足でしょう


-----------------------------------------------

湯河原で日帰り入浴して、最後はいつものコレ


”カワハギの肝刺”

で〆ました(・∀・)


------------------------------------------------



☆実は・・・
1月中旬から右腕が痛くて、五十肩だろうからそのうち治るだろうと思っていました。
ただ、何もしないのに日によってズキズキ、じんじん痛むので困ったなぁ、と思っていたところ、
いきなりの激痛!
左手で持ち上げてやらないと右腕が動かない、まるで痛風(やったことないけど)みたいに服がふれるだけでも痛く
寒気と関節痛で夜も眠れず、箸を持つのもやっとで どうにもこうにも痛くて言葉も出ない・・・
五十肩ってこんなに痛いんだったっけ???

翌日病院に行ってブロック注射、レントゲン、MRIを経て出た診断結果は五十肩ではなく
”石灰沈着性腱板炎”
先生にはもう一生治らない、痛みと上手く付き合って・・・と言われてやや凹みました・・・

とりあえず1週間で激しい痛みからは解放され、腕もほとんど動くようになりましたが、
ザックが背負えない、とっさの動作が出来ない状況なので、山歩きは今は無理(。´Д⊂)
あの山もこの山も、登りたいのに~~
という訳で、今年はまだまともに山歩きが出来ていないのでした。


早く痛みから解放され、腕が全方向動くようになるまで何とか回復させたい!
と思っても、気持ちと身体はなかなか意見が合わない様です(´・ω・`)








■行程■

新宿→湯河原→城山→しとどの窟→幕山公園→湯河原駅
ニューウェルシティ湯河原にて日帰り入浴(駅から無料送迎があって便利)



ブログランキング・にほんブログ村へ