2023.11.24(金) 半日ハイキングシリーズ、今週は神奈川県・相模湖周辺の里山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0f/65cd27e6e5163993579de96f7d823ff5.jpg)
(鶴島金剛山から上野原駅を見下ろす・向こうの尾根は生藤山~笹尾根かな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9a/38f16e7236f095d27d9c8c17587aa9ec.jpg)
昨年に引き続き家のプチリフォーム第二段を10月から始めていて、片付けやら何やらでバタバタな日々ですが
大工さんの工事が23日で完了したのでヤッタ~、と後片付けは放置で近くの里山ハイキングへ
JR藤野駅から富士急バスに乗って”シュタイナー学園BS”で下車
このバスは藤野駅からの巡回バスで、どっち廻りとか?初めて乗るので全然わからなかったのですが、
駅から芸術の道という狭い車道を走っていたみたい、登山口には”向原バス停”の方が近かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/f04e814d246f3fddc8fcd2eeeb38254a.jpg)
葛原神社の先に道標があり、先へ進むと日当たりの良い畑が広がっていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/32/ecda6cb0f2ba2e91b5fe3c60ce185129.jpg)
その先にとりつきがありました。
ヒル注意って書いてある、このエリアにもいるのーー?(この日はいませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/0b1e0df8bcfcf2a1d51d3f615d9340de.jpg)
低山あるあるでいきなり急坂から始まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/e1e4ed81dc6a4f4109d54ae10ea8bd9d.jpg)
平坦になったと思ったら分岐、ここから右へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/aa415c69f26243520e3e6954adc4cdf3.jpg)
行き止まりの山頂までは片道15分となっている
進んでみるとほぼやせ尾根、ゆるくアップダウンして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/021de76c0732a545a8be42dc7766f6d1.jpg)
お助けロープが無いとちょっと辛い急斜面を登ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9c/783d2dafba09febd518b59ee2f53240e.jpg)
そこが”鶴島金剛山”でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/47ebd3bed4d0aecae3e40e8478fafede.jpg)
狭いピークは眺めが良い
眼下に相模湖、左の町は上野原、駅ビルがはっきり見える
右手は相模湖駅方面、陣馬山はどれかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/80/a55da7b6842f2b7d9030a578f516ae36.jpg)
反対側は丹沢方面、大室山辺りが見えているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5d/9affe2e70e6765928f2ad164d677408b.jpg)
山頂から上野原駅方面の道標があったけど、私の地図にもYAMAPにもルートがないので
眺めを楽しんだ後は元のルートに戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/2827fc28d574d7fe5d2aee426fcfa03d.jpg)
分岐まで戻ってひと登りで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f1/99d57c3ab9d32289e8c02c4f5ce750b8.jpg)
”名倉金剛山” 藤野十五名山のひとつ
この十五名山もなんだかんだ登って(通過?)いて、残るは石砂山と峰山の二座だけかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/78da07b4862c0a2d1fe9b67815ccb1d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/06002a0b3309b9733c3857f0d4aa0500.jpg)
そこからはまた登った分だけぐんぐん降りる
こちらから登ってきた単独女性2人とすれ違い、車道に出た、さてどうしましょう?
このまま車道を駅まで戻るにはあまりに短すぎるので、高倉山へ登り返すことにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/e647dcb66ec414f07d9c65573dc7a618.jpg)
急な階段を登ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a7/9a0369540aa28406ea4188e474fe235b.jpg)
高倉見晴らし・・・山頂?ではなさそうな、ぽつんと石碑
見晴らしという割には何も見えない・・・
山頂はどこかな?と先へ進んでも山頂は見つけられなかったけど
そこから先の紅葉が今日一番の見どころでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/a58e11f3a09c98ebb8a6428697a0eade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a6/5e2d2bbbeaa37097a585e26555676553.jpg)
わぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/e77d93d26445e244d530b1b329b26eaa.jpg)
この桜貝色は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/10/c3c8eb96d3687bfa19bbd8114292517c.jpg)
メグスリノキだ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fd/a740ea294b64582472cfe3a1dd1b66ce.jpg)
この独特な色の紅葉に包まれると、思わず笑顔になってしまうよね、なんて可愛らしい♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/dcce625621cf1487df7b5be3ab16662d.jpg)
この一帯、谷の方まで優しい色に包まれていました
そこそこ標高の高い場所でしか見れないと思っていたから、こんな低山で出会えるなんて。
やっぱり歩いてみないと解らないことってあるよね、車道をそのまま帰らなくて良かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/d97de626103ecb908edfb2c9baaed2ec.jpg)
ですが、古い私の持っている地図とYAMAPには載っているこの登山道、今はかなりリスキーな道になっているので
メグスリノキの紅葉を楽しんだら、登り返して戻った方が良いでしょう。
通行止め区間有・今後修復されることは無さそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/b537cb40999e939010f16968150d0730.jpg)
藤野は芸術の町、とうたっているだけあり、町のあちこちに不思議なオブジェが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/a160d175019f95ba353fae5493717c13.jpg)
車道をてくてく歩いて弁天橋を渡り駅まで戻り、電車でひと駅乗って上野原駅へ
---------------------------------------------------------
なぜまた下り電車に乗ったかというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6c/a4acd8ad7f59767811dbbf0507251f80.jpg)
今日の目的が”一福食堂”でご飯を食べることだから。
バス停がまだ北口にあった頃から気になっていましたが上野原に降りてくることはほぼないので
入店は初めて。美味しいと評判の食堂(できればリニュアルされる前の昭和な状態の時に来たかったけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/c8d0499d4c380f4c88b2142f9fd5e582.jpg)
先日、山友が行って美味しかった、と言っていたので急に思い出して来てみました。
ランチタイムだったのでバジルカツライスと生姜焼き定食 瓶ビールもね
評判通りの美味しさでした♡
メニューがたくさんあってどれも食べてみたくなる~またここ目当てに山行計画しなくちゃ・笑
【行程】新宿6:29ー高尾ー藤野7:46 富士急山梨バス8:00ーシュタイナー学園BS8:10 ※バスは平日と土曜日のみ運行
【歩行】葛原神社8:15⇒とりつき8:25⇒分岐8:45⇒鶴島金剛9:00~9:10⇒分岐9:21⇒名倉金剛山9:25⇒
高倉見晴らし9:55⇒メグスリノキポイント10:15⇒車道・弁天橋10:55⇒藤野駅11:18/11:22⇒上野原駅11:25
☆累積標高差 登り556m 下り632m 距離9.8km
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000620866.jpg)