2014.2.22(土)初めての沼津アルプスヘ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/987e7ce5d587b2ebbd192f98601f2a71.jpg)
22~23日の土日は去年から長野県の温泉を予約していてとても楽しみにしていたのだけれど、
大雪の影響で路線バスが走らないので無理、とのことで宿からキャンセルの連絡があった。
生活するのも大変な場所へ遊びに行くのも今一つ気が乗らなかったから仕方ないけど、やっぱり残念。
諦めて代替え案を・・・あちこちの除雪作業の邪魔にならないところ・・・と考えて閃いた、
そうだ、まだ行ったことのなかった”沼津アルプス”に行ってみよう。
沼津アルプスとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/cbe2348f1f9eaab8a2a5f21e4d302640.jpg)
うちから熱海までは日帰りエリアだけど、熱海を過ぎるとなぜか旅気分
片道4時間近くはちょっとしんどい、ズルして新幹線に乗り、沼津駅に着いたらまさかの雨
雨マークなんて一つもなかったのに・・・
少し悩んで雨宿りして、せっかくここまで来たのだから行こう!と狩野川を渡ったら今度はまさかのあられ・笑
もう雪は見たくないから雪のない場所を選んで来たのに~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/dad970b5f967af7fd4d3c9d6c3f65dba.jpg)
でも行くと決めたからには進むのだ
ほんの少しの車道歩きで公園のような小高い丘に着いた
ここからいくつかのピークを越えて歩くルートが”沼津アルプス”らしい
キョロキョロしていたのか、地元の方らしいオジサマが「東京から来たのか!ちょっと待ってて」
と休憩所?から地図を持ってきてくれた 優しい気遣いにココロが温かくなる
この頃には雨も上がって、同じように縦走しようとする団体さんやら人が増えて、もう降らないのかな?
なんだかちょっとほっとした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/2eab087286295d3ddb97fe515e2d8b18.jpg)
ひとつめのピークでカラフルな道標が迎えてくれた
手作りの色合いがノスタルジックでなんてかわいいのでしょう
沼ア、って言うんだね。ヌ・マ・ア、イェ~イ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/7f35f024123d1e359ed0e3b7403fca58.jpg)
さあ、頑張って歩こう~と進むとゆるやかな公園の散歩道のよう
右手に海が見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/9ff7b79a5147fb540cb2fb9e5e07ae0a.jpg)
おじいちゃん、おばあちゃんが植えてくれたピンクの山椿がいっぱい咲いていて、心が和んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/6ce048ac5ce3b2747075b44925595ede.jpg)
光の差すほうへ進んでいきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/0dc3e6d87b52916ae722726825f5df4e.jpg)
その後いったん車道に降りて、少しの間急坂を登ると、目の前が明るくなり徳倉山
青空ものぞき、日がさしてきてポカポカ陽気になった
やっぱり静岡だね
この広い山頂があまりに気持ち良くて芝生の上にあおむけになる
早起きで寝不足の私達、ちょっとうとうと
富士山もうとうとしていたのか?出てきてくれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/13/399c98f54396ec4330cc1b3afa43bbc2.jpg)
こんもりと広くて気持ちの良い山頂からはまた、ぐんぐん下る
次はあそこに見えるピークかな?アップダウンしながら進んでいく感じが外秩父七峰に似てる気がした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/1df6ea3a7c3d6e7b512834de96be406a.jpg)
香貫山から南へ横山~徳倉山といくつもの小さなピークを繋いで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/9624aefc8cf6f69af8482e12024630dc.jpg)
千金岩から眼下に駿河湾が見える場所は、海からの風がカラダの中を通り抜けていくような気持ち良さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/23/94d0ad9c3265c50dfdc52a1598dcf4cb.jpg)
海がキラキラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/71db1cdb6095697f9abe882adc322c14.jpg)
空もキラキラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/e07e1389a5b0c10068cbe2cce6b315fb.jpg)
太陽サンサン浴びて歩く尾根道は思わず鼻歌混じりになる
あそこに見えるのが最後のピークかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/69b3d3593a6f97e405fbf71ac4995aac.jpg)
中将岩の先は急登が待っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/71/9d35d39429d9879eb7c60eaef08af2a0.jpg)
息を切らせて登りきると小鷲頭山、次が鷲頭山
そこから下れば緩やかかと思いきや登り返し、ここからがハイライト?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/b15ced50a881f6b841876eaf65be0660.jpg)
ここまで鎖があったりロープがあったりポカポカな尾根歩きがあったり、そして岩尾根
沼ア、面白いね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/c3c0f13bebdd17fe1faeb5a883deda22.jpg)
志下山~小鷲頭山~鷲頭山と繋ぎ、分岐までが結構長く感じてちょっと萎えたけど、
ここまで来たならやっぱりピークを踏もう、と大平山をピストンした
これで沼ア、コンプリート(v´∀`)ハ(´∀`v)ヤッタネ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/58/c05d15bb7d547f2865fe1bc06897279c.jpg)
さあ、下山しましょう なになに?グルメ街?魅力的な響き
バス停に向かって降りていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/9b6d0ecb565d01884ae17777b58b16d6.jpg)
みかん畑の中、海に向かって下りていくと伊豆、って感じがするのです
1袋100円のみかん購入して、乾いた喉を潤す
それはそれはみずみずしくて甘くて美味でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/ffdd7da3ba2f55bd11f7f57f2d4c5a97.jpg)
旅の終わりは多比BSからバスに乗って伊豆長岡温泉へ
日帰り入浴に選んだのは”温泉駅”から徒歩1分の地元の公衆浴場、長岡南浴場
立て直したばかりのようでとてもキレイな施設、つるっとしたお湯の源泉掛け流し
これで300円なんて長岡の人が羨ましい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/6a642b9916d26d11501b4679637ea445.jpg)
汗を流したあとはまたバスに乗って伊豆長岡駅へ
そこからローカル線にコトコト揺られ、夕日に浮かぶ歩いた山のシルエットを見ながら三島へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2c/8255e094a321e6e86bfb495256f7fffe.jpg)
せっかく三島に来たのだから、おいしいお魚を食べて帰りましょう
日本酒、焼酎が種類豊富に置いてあるお店で、天然カンパチのお刺身や、
桜海老のかき揚げ、あしたか牛、鰻の白焼きetc・・・
丁寧な仕事の施された美味しいお料理を頂き、長い帰路はロマンスカーで二次会
ああ、またいっぱい飲んだり食べたりしちゃったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/f5d63b6426215498809855980007ba84.jpg)
ちょっぴり春を感じた、週末プチトリップでした。
【行程】品川駅6:40→新幹線→三島駅7:24 7:42→沼津駅7:47
沼津駅8:15→香貫山9:30→徳倉山11:05~11:25→千金岩11:50→志下坂峠あたり12:00~12:20→
小鷲頭山13:10→多鷲頭山13:20→大平山分岐14:08→ピストン→分岐14:30→多比BS14:58
多比BS15:10→温泉駅15:30~~入浴~~→伊豆長岡駅16:50→三島17:11