カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

雨の北岳・間ノ岳

2015-07-23 | ヤマのこと
2015.7.18(土)~20(月・祝) 南アルプス北岳へ

この三連休は白馬三山の予定でしたが天気予報が3日間ともダメになったので
予定変更して南アルプスへ出かけました
予報では日曜日から回復予定でしたが 今回全く回復せず荒天でした

金曜日に甲府のビジネスホテルに前泊し 翌朝甲府駅7時発の広河原行バスに乗ります
三連休初日だというのにバスは15人程度しか乗っていませんでした


20150718-1.jpg
9:20 午後止む予報の雨が支度をしているうちに降り出し カッパを来てスタート


20150718-30.jpg
お花の写真をいっぱい撮りたいな、なんて思ってやってきたのだけど・・・


20150718-37.jpg
二俣に着く前に既に雨でカッパびっしょり・・・
一旦雨が上がり 振り返るとオベリスクが見え隠れしていました

今日は”肩の小屋”までの予定 右俣コースを進んでいきます


20150718-3.jpg
美しいシナノキンバイのお花畑は健在でした
ここで3年前あの方この方とバッタリした懐かしい思い出が蘇ります
今日は同じ方向に歩く人も3,4組しかいない あの日よりも天気悪いような・・・


20150718-18.jpg
尾根に乗ったら雨に加えて風も強くなり 足元には花が咲いてるけど撮る余裕なし
とにかく小屋まで早く着きたくて無言で歩き肩の小屋に着いたら
今日ほとんど人に会わなかったのに結構な混雑でした

到着して立ち止まったら全身びしょ濡れが冷えて震えが来るほど
慌てて着替えることにしましたが 小屋泊でもトイレも更衣室も外なんですね

肩の小屋はストーブ三台あったけど周りは人で埋まってるし乾燥室がないし
自分も寒いしカッパがなかなか乾かなくて困りましたが
なんとか朝までには着れる程度にはなり ホッ

3000mの稜線で雨風しのげるありがたさ
この雨と強風の中でのテントの人のすごさをしみじみ感じました
お布団はひとりひとつ お腹も充たされ毛布もたくさんあり、暖かく眠れました






7/19 二日目

夕方ガスのむこうに太陽を感じていたけど 今朝も夜が明ければガスと強風
雨が止んだだけましだけど・・・と力なく北岳方面へ進む
前回も何も見えなかったので 今回も見えなければ意味もないので下山しようかと思いつつ


20150718-19.jpg
北岳山頂到着
あー これは前回よりひどいねぇ とぼーっとしていたら・・・


20150718-4.jpg
あ?


20150718-5.jpg
れれ?


20150718-8.jpg
頑張れー!!姿を見せてーーー!
山頂にいた誰もが雲の動きに釘付け ついつい空に向かって叫んでしまう中
ガスが切れてはまた閉じて 雲と風のせめぎ合いが続くこと10分弱


20150718-31.jpg
あんなに真っ白だった世界 分厚い雲 まるで緞帳が上がるように・・・


20150718-11.jpg
仙丈ケ岳が姿を見せ



20150718-9.jpg
憧れていた 稜線が姿を現してくれました
諦めず 登ってきて良かったね。゜(゜´ω`゜)゜。



20150718-32.jpg
ここからの富士山 見たかったよぉ



20150718-35.jpg
ガスが切れて山頂方面への道が開けました
予定通り間ノ岳へと進みましょう


20150718-34.jpg
稜線が見えただけで先ほどまでの暗い気持ちはどこへやら
強風で足取りは遅いけど 心は晴れやか



20150718-7.jpg
北岳山荘あたりでザックをデポし 間ノ岳をピストンします
ガスは切れたけど風は相変わらず強く 稜線を歩いている間はずっと風に打たれ
変なところに力が入りながら歩いている感じ
八本歯のコル方面分岐では風の通り抜けがきつく飛ばされそうで 四足スタイルで通過

中白峰から振り返ると北岳上空に不思議な雲のアーチが出来ていた



20150718-36.jpg
北岳でこのまま晴れるかと思ってたけど そう上手くはいかなかった
どんどん黒い雲がやってくる 急げ急げ!



20150718-20.jpg
でも急ぎ切れず・・・間ノ岳山頂に着いたらまた雨と爆風
このころからもう一眼は使い物にならなくなりました、あ~ぁ


20150718-21.jpg
じっと立っていることもままならぬ間ノ岳山頂 すぐにまた来た道を戻ります
本格的に降り出した雨は 強い風と共に容赦なく全身を叩き付ける
もう笑うしかないほどのずぶ濡れっぷり

この雨だもの 北岳山荘に泊まってしまおうか?と中に入ると同じような人でごった返し
まだお昼だというのにすごい人で もともと混雑する北岳山荘
「今日は布団一枚に3人です」と張り紙がΣ( ̄ロ ̄lll)

・・・もうこうなったら予定通り下山しましょう
と軒下で昼食を簡単に済ませ 八本歯ノコルへ進みました
途中見事なお花畑が広がっていましたが ずぶ濡れで撮影困難になったカメラは
ザックにしまったのでお花畑の写真はこれしかありません
あとは自分の記憶のアルバムに残しました


20150718-22.jpg
大樺沢からの左俣ルートは人気があるようで この雨の中登ってくる人多数
譲る事ばかりですれ違いに相当時間がかかりましたが 登ってくる人のほとんどは無口で
この気象条件では本当に辛いだろうと思いました

丸太階段を滑らないように慎重に下り二俣へ 雪渓通過は一か所のみでアイゼン不用でした
途中 シロバナタカネビランジ? らしきものが咲いていたけど
今回花を愛でる余裕は全くなかった・・・


20150718-16.jpg
既に力が入らなくなりかけてた足に喝をいれ 予約していた白根御池小屋に到着したのが15時過ぎ
テント場に着いたらうっすら晴れてるし・・・( ̄ω ̄;)

以前ここで泊まった時はテントだったので 中に入るのは初めてでしたが
下界の宿のように整った設備 ふかふかのお布団
朝6時からずーーっと濡れっぱなしだった身体には 本当にありがたい乾燥室や広い食堂
お疲れ様の生ビールと 美味しい南アルプス天然水と夕飯で 心身ともに癒されました





7/20(月)

20180718-14.jpg
下山する日は晴れるの法則
朝一番のバスに乗って帰るために 朝食は頂かず出発です


20150718-33.jpg
木漏れ日の気持ち良い朝 急坂を下り始めると
朝一番のバスで来たのかな?連休最終日でも どんどん登ってくる人がいます
明日からは天気のようでみなさん嬉しそう
いってらっしゃ~いと手を振ります


20150718-16_2015072210294114b.jpg
広河原に戻ってきても やはり北岳の姿は見えないままでした

雨の山行はいつもの事だけど 山後の着替えも靴の中もカメラも何もかも濡れて
二日間とも雨と強風で寒くて こんなに辛かったのは初めてだったかも?
でもなぜか終わってしまえばそんな辛ささえ笑っちゃう
「行ってよかった、行けてよかった」と思えた今回の山行

山でも下界でも色んな試練はあるけれど 一歩一歩足を運べば自然に前へと進むはず
どんな天候の中でも 何かに夢中で突き進める時間を持てるありがたさを
今更のように感じたのでした




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ






■行程■
1日目:甲府駅7:00→広河原
広河原9:20→二俣11:35→肩の小屋14:20
2日目:肩の小屋6:10→北岳山頂7:00~7:20→北岳山荘8:35(デポ)→中白峰9:08→間ノ岳10:00→
北岳山荘11:30~12:00→分岐13:20→大樺沢13:52→二俣15:00→白根御池小屋(予約済)15:30
3日目:白根御池小屋5:10→広河原バス停7:20 バス8:00→芦安(白峰会館入浴)11:20→甲府駅12:25



車山高原トレッキング

2015-07-11 | ヤマのこと

2015.7.11(土) 梅雨の晴れ間 ゆるゆるっと車山高原へ

遠出できない、早朝出発できない、でもお天気よさそうだから青空の下を歩きたい・・・

こういう時は困ったときの高原歩き(*^_^*)
そろそろニッコウキスゲが見ごろかと思い 今日は前回行けなかった”八島湿原”から歩いてみました


茅野駅からバスに乗り 八島湿原に着いたのが10:50
こんな時間から歩けるのも高原だからですね
大勢の観光客に交じって湿原へと降りて行きます



八島ヶ池
湿原の周りに木道があり ぐるっと廻るように進みます



早速ニッコウキスゲ
なんとなく先週の月山のより小さく感じます・・・



ヤマオダマキ シシウド フウロ2種類 ワレモコウ などが咲いていました



湿原ではイブキトラノオがいっぱい
標高は高いのですが この日は風がなく案外暑かったです




それでも3週間ぶりに青空の下を歩けるのが それだけで嬉しくて
ゆるゆる登ると”物見石”



既に12時なのでたいして歩いていませんがここでランチとします
正面に木曽駒ヶ岳~御嶽山~乗鞍岳が良く見えました



ランチ後は蝶々深山へ向かいます
青空と緑の草原が清々しくて 進むのがもったいないくらい
何度も立ち止まっては あちこち眺めていました



稜線はニガナとカイフウロとコバイケイソウくらいで
ほとんど花は咲いていませんでした




写真にはかすかにしか写りませんでしたが 湿原の向こうに穂高~槍ヶ岳のトンガリまで見えます
今日稜線にいる人はシアワセだろうなぁ なんて思いながら



蝶々深山に着くと登山客で大賑わい
写真だけ撮って車山山頂まで行くと 観光客も混ざってさらに大賑わい
車山神社鳥居の向こうに八ヶ岳オールスターズ




八ッ岳の隣に富士山~北岳と見えて 本当に今日は眺めが良くて気持ちが良い




車山山頂では何かイベントがあったのか?アルペンホルンの心地よい音が響いていました
夏山ですね~




車山の肩に降りて コロボックルヒュッテでお茶っこタイム
すごく混んでいたので長居はできませんでしたが いつもは山でお茶する時間がないので
気分的にゆったり 気持ちの良い時間を過ごせました






ニッコウキスゲはちょっと早かった?ようで5分咲きくらいでしょうか
全てロープ&電気柵の向こうなので近くで見ることはできませんでした



その後自然園を通り 霧ヶ峰ICまで降りて行きましたが
電気柵の外は見事なほど花が咲いてなくて驚きました
以前ここへ来たのが7年前 当時はニッコウキスゲも柵がなく
自然園の中もお花がたくさん咲いていた記憶でしたが シモツケも咲いてなく
今回見た花は フウロ コバイケイソウ ニガナ くらいでした
鹿や人のせいなんでしょうかね、ちょっと心配になりました


■行程■
新宿駅6:30→あずさ→茅野駅8:57→アルピコバス9:21→八島湿原10:45

八島湿原~物見石~蝶々深山~車山~車山肩~自然園~霧ヶ峰インターチェンジ
霧ヶ峰インターチェンジBS16:21→上諏訪駅17:05

温泉:片倉館  上諏訪駅18:59→あずさ→新宿駅21:06







◆おまけ◆


新宿駅であずさに乗ろうと思ったら 撮り鉄の皆さんが集まっていて
どうやらこの車両がお目当てのようです
真似して撮ってよく見たら あずさの文字の後ろは北アルプスのデザイン?
レトロなデザインのまるっこい車両が可愛かったです(o^^o)


今週末三連休は 楽しみに予約していた場所があるのですが台風どうなのかしら?
雨ならまた今年も仕切り直し・・・がんばれ高気圧☆





※FC2から自動でお引っ越しできず手動で移行したため、コメント等消えてしまい申し訳ありません










花を求めて月山へ

2015-07-07 | ヤマのこと
 
2015.7.4(土)~5(日) 山形県の月山へ行ってきました

今年一番会いたいお花に会う為に 月山行きの予約をしたのが2か月前
山開き後 一番に行きたくて ずっとこの日を楽しみにしていました

週の初めの天気予報は晴れマークだったのに 前日には傘マークと強い風の予報に変わった
当初は日本海側・月山8合目から登る予定にしていたけど 雨と強風でバスが運休になると
予約している宿に辿り着くのが困難になる・・・鳥海山の二の舞はしたくないので
急きょ出発当日に予定を変更し 山形県側からの最短ルートに変更したのでした


20150704-24.jpg
夜行バスで山形駅へ そこから路線バス・町営バスと乗り継いで
月山スキー場(姥沢BS)へ着いたのが9:40
途中 晴れ間も覗きそうな天気だったのでお日様頑張れ!なんて思いながらリフトに乗る
リフトの下はニッコウキスゲがいっぱい 初めての山 ウキウキ気分でリフトを降りると


20150704-1.jpg
ちーーーん。。。
予想はしてたけど・・・ね(^_^;)


20150704-2.jpg
まあ 雨降っていないだけよしとしましょう
濡れた木道は危険がいっぱいなのでゆっくり歩き始めます


20150704-4.jpg
すると登山道脇に今年一番会いたかった花 ヒナザクラが現れました!



20150704-33.jpg
雨に濡れてうつむいた子達ばかりでうまく写真に収めることはできませんでしたが
想像していたよりもずっと小さくて細くて儚げで可愛くて・・・
この子に会いたくて一年待ってたので会えてよかった、健気なその姿に元気をもらいました



20150704-3.jpg
(なんかいつもこんな場面見てる気がする・・・)
何ヵ所か雪渓を渡りますが 牛首直前が一番斜度が強く長くてイヤな感じ 下りは相当滑りそうです
こんなガスなのでどこをどう歩いているのやら?
ガイドロープがなければ 全く初めてなこの場所 私には登れません


20150704-5.jpg
地元の方は地下足袋に藁紐を巻いて雪渓を歩きます 何度も登ってる方も多く方言も賑やかで
そんな皆さんと一緒にいると東北に来た!って感じがして嬉しくなります(*^_^*)


20150704-6.jpg
雪渓が終わると今度は岩岩の登りに変わりました
足元にはお花がいっぱい
多分斜面にもたくさんの花が咲いているのでしょうけれど 視界が悪く見えません


20150704-7.jpg
突如目の前に現れたお地蔵様
その脇をひと登りすると


20150704-8.jpg
急に平坦になりました そろそろ山頂かしら?
山名盤はありますが まったく何もみえません


20150704-32.jpg
でもロープの向こうにはミヤマウスユキソウの群落やミヤマシオガマ
コバイケイソウ などのお花畑が広がっていそうです



20150704-12.jpg
そして お待ちかねのクロユリ
黒百合は東北ではここ月山でしか見られないとか?
すれ違う地元の方々が嬉しそうに”黒百合咲いてたよ!”と教えてくれた理由が解りました



20150704-25.jpg
ほとんどどこを歩いているのか解らぬまま 月山神社本宮到着
あ~この感じ 鳥海山にそっくり!あの日も雨とガスだった!早池峰山も雨だった!
第二の故郷なのに 7月の東北遠征はいつも雨!(笑)

こんな天気でも人気のお山 老若男女たくさんの登山客でにぎわっていました
皆さんの真似をして神社裏の広場で昼食を取りましたが 一気に体が冷えてしまい寒い!
おまけに風も強くなってきたので急いで下山します


20150704-14.jpg
帰りもどこをどう歩いているんだか・・・


20150704-15.jpg
岩岩をおりてお地蔵さんのところまで来ると 一瞬ガスが切れて山頂方面を振り返るけど
やっぱりすぐに白い世界に逆戻り



20150704-9.jpg
ガスが切れた時 登山道脇に咲く初見のエゾノツガザクラ(月山が分布の南限らしい)を発見!
うっすらピンクが可愛かったな♪



20150704-16.jpg
帰りは分岐から姥ヶ岳方面に進んでみます
眼下に見えるのは先ほど登ってきた雪渓でしょうか



20150704-18.jpg
よく写真で見る雲上の散歩道はこの辺かしら?
青空だったらすごく気持ち良いんでしょうねぇ・・・


20150704-19.jpg
でもこちらのルートはお花がたくさん!ヨツバシオガマもあっちこっちで花盛り
このあたりまで来たら強風も止んだので ガスでも楽しい稜線歩き


20150704-17.jpg
大好きなチングルマとイワカガミのセットも まだ咲き残っていてくれました



20150704-20.jpg
姥ヶ岳のお花畑もきれいなんだそうです(見えてない・笑)


20150704-21.jpg
ニッコウキスゲ咲く姥ヶ岳山頂
ここでも一瞬だけガスが晴れ 期待して振り返りましたが
これ以上は何も見えませんでした・・・



20150704-22.jpg
姥ヶ岳からは雪渓の急なくだり 私はロープにつかまって降りてきました
すぐ脇ではボードをする若者たち 月山では7月でもスキーが出来るんですよね
豊富に残る雪のおかげで 数か月前に見た花たちをまた 愛でる事ができるんですね



20150704-23.jpg
結局最後までガスは晴れないままリフト上まで戻り 初めての月山を終了しました


この3週間ほど仕事で辛いことの連続 体調も気分もすぐれない日が続いていたので
ここらでスッキリ青空の山歩き出来たら 気分も晴れるかな~なんて勝手に思っていましたが
残念ながら今の心境のままのどんより重たい空模様
人生はそんなに甘くないよ、と言われたような気がしました。゜(゜´ω`゜)゜。・゜・ショボン。



湿気とガスでカメラのレンズも曇り 写真のほとんどがボケて使い物にならないという残念さ
でも月山に咲くかわいい花たちの記録を残しておくことにします

20150704-27.jpg
テガタチドリ/ハクサンチドリ/ウサギギク

20150704-28.jpg
バイカオウレン/ツマトリソウ/ミヤマウスユキソウ

20150704-29.jpg
イワイチョウ/ミヤマキンバイ/ハクサンフウロ

20150704-30.jpg
オオバキスミレ/シャクナゲ
アオノツガザクラ/キバナノコマノツメ

20150704-31.jpg
ヨツバシオガマ/ネバリノギラン/ハクサンイチゲ
イワベンケイ/アカモノ

20150704-34.jpg
ウラジロヨウラク/ミツバノバイカオウレン
ミヤマスミレ/エゾノツガザクラ

この他にもミヤマキンポウゲ/ゴゼンタチバナ/ショウジョウバカマ
マイヅルソウ/ズダヤクシュ/ツボスミレ などが咲いていました
(お花の名前違ってたらご教示ください)


▽この日の天気(月山スキー場情報より)▽
日時:H27年7月4日(土)(午前8時30分現在 リフト下駅情報)
天候:雨
気温:14℃
風速:5m
積雪:2.8m
視界:30m





下山後は月山スキー場から車で10分の 小さな志津温泉の宿に泊まります
旅館仙台屋”さんはこじんまりとした家族経営の宿 
月山スキー場からの本数の少ないバスに間に合わなかったので 迎えに来て頂いちゃいました


20150704-26.jpg
ここでも初物!
夕食に出てきた天ぷらはなんとニッコウキスゲ!食べれるなんて知らなかった!!
カタクリのおしたしも出て 東京では貴重なカタクリも・・・初めて食べました
月山筍(ネマガリダケ)という珍しいモノやたっぷりの山菜、キノコ鍋や筍ご飯
出来るだけその地に来たらその地じゃないと食べられないものを食べたい、と思う私たち
そこで採れた山菜や地のものを手間暇かけて美味しいお料理にしてくれたこちらの宿は
私にとっては最高のおもてなしでした

山形の美味しさも味わうことが出来 南陽さくらんぼもお土産に買って
天気はいまいちだったけど楽しい二日間でした






■行程■
(往路)新宿駅南口BT23:30(JRバス)→山形駅5:45 山交バス7:00→西川BS8:01(¥1190)(乗換え)西川町営バス(¥500)8:50→姥沢9:39
協力金¥200 リフト(約15分)往復¥1030
(歩行)リフト上10:15→牛首分岐11:35→月山神社12:35~昼食~13:20→姥ヶ岳15:00→リフト上15:35
(復路)西川町営バス・志津10:34→西川BS11:10(¥200)(乗換え)11:35→山形駅12:14/13:04(山形新幹線)→東京

※町営バスとの西川BSの接続は一日3本です⇒月山朝日観光協会