カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

癒しの白 高尾山

2024-12-22 | ヤマのこと

2024.12.19(木)8か月ぶりの木曜登山部・女子部で再開


長期休部中の部長に代わり、K子氏をお迎えし4名で高尾へ



この冬一番の冷え込み予報の朝
終点の小仏バス停で下車すると、晴れ予報なのに何だかどんより空模様



目的のものを探しに最短コースで登っていき城山
小仏峠ではふわふわと綿毛のようなものが舞ってるな、と思ったら雪でした



こんなに寒くてもここまでの道、足元には霜柱もなかった
う~ん、これは見れないのか?と思いながらメンバーが以前見たという場所を探すと枯葉色の中に白いものが・・・




あった~シモバシラの氷華





出来てから時間が経ってしまったようで小さかったけど、これを目当てに登ってきたので会えて良かった
”アズマヤマアザミ”の太い茎の中にも出来ていて面白かった



一丁平周辺でもシモバシラを探したけど見つからなかった
氷点下ならば出来る、というだけではないので条件がうまく合わさった時に来るのは難しい



そういえばこの時期見れそうなものがある、と思い出してまき道へ
足元に探し物が落ちている場所に到着、遠くの木々に視線を変えて探すと、



あった~
キジョラン(鬼女蘭)の綿毛(種)



よく目を凝らすとあっちにもこっちにも(赤矢印)
飛び出す準備中のものや殻になった実など
白くてふわふわで可愛いのに鬼女ってねぇ・・



こちらはちょうどの時期に見れたようでラッキーでした ピント合っていませんが



探し物を見つけた時のワクワク感が楽しいのよね~
高尾山の山頂をまだ踏んでいないという部長代理の為に案内する先輩三人



朝の雪は止んで青空になったけど、富士山はかろうじて頭が見える程度でした



行ったことが無いという部長代理の為に まだ紅葉残る薬王院にも寄り、
食べたことが無いという部長代理の為に”天狗焼”も買って 為にとか言ってみんなも食べたいだけ



目的地へ向かう為 高尾山口駅に最短ルートで下山
青空にはなったけど、北風が鼻にツーンとくるほど下界に降りても寒かった
この日は東京・横浜 初雪だったそうです。


さて、本日3つ目の白は・・・




ヒューガルデンホワイト ウマー♪



今日はパスタランチ 私はカルボナーラ
パスタの形が独特でソースと絡んでとても美味しかった カサレッチェorジェメッリ 聞いたのに忘れた(*_*;



今日のランチは高幡不動のすぐ隣にある”caffe nero”さんにて。
静かで雰囲気も良く、居心地よいカフェで話の尽きない主婦四人
やっぱり女子会って楽しいね・笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本当に冬が来るのか?と思うほどつい先日まで半袖だったのに、気づけば2024年もあと10日。
今年の年末年始は9連休らしいですが、私はクリスマス~年末までが一番忙しい時期なので今年も大晦日までお仕事
なので今年の山はこれで終了 たぶん


2024年も色々ありましたが、健康でそれなりに山歩き出来て幸せな一年でした。
2025年も平和な日本が続きますように。
皆様も良いお年をお迎えくださいませ。







にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村








12月の弘法山

2024-12-15 | ヤマのこと

2024.12.13(金) 丹沢エリアの弘法山へ


山茶花の向こうに大山

12月はイベントが多かったり土日出勤があったりとゆっくり時間が取れない
でも行かなければならない所があるので、さくっと午前中だけ山歩きしましょう



ずいぶん前に歩いた、小田急線の鶴巻温泉駅から秦野駅に繋がる尾根歩き
鶴巻温泉駅から住宅街を抜けて登山口まで行く途中には、こんな風情あるお宿街があったのね



住宅の裏山的な道を登っていくと、古い石柱に”弘法山ハイキングコース”と刻まれていた
歴史ある道なのですね





急に冬が来た12月 この朝も寒かった
今日は曇り予報だから陽がささなくて余計に寒い
吾妻山に着くころにやっと少し身体が温まって、ダウンを脱いで山モードに切り替え





以前歩いたとき、紅葉シーズン最後に見れるコース、と記憶していました
黄色がメインな紅葉だけど、そこそこキレイ (晴れていればもっとキレイ)



この分岐?去年高取山から歩いてきたときに来た気がする・・・



そのまま直進するともう弘法山なので、
前回寄らなかった”めんようの里”側へ行ってみると、車道に出たとたんに富士山が
こんなどんより天気の日でも見えるのだから不思議ね 晴れてても雲があれば見えないし。



青空じゃなくてもやっぱり見えると嬉しい富士山
左は金時山と矢倉岳



階段登っていくと”弘法山”



ひと休みして真っ赤なツツジの道をまた階段上っていくと”権現山”



バードサンクチュアリには常連さんらしき方々が大きなレンズでスタンバイ中



私も覗かせてもらったけど、何鳥かもわからずピントも合わず ちゃっと一枚撮った程度では無理でした



鳥見は諦め展望台へ



相模湾の向こうは初島と大島?



こちら側からみる富士山も良い感じ
手前の峰々は、



なるほど。
まだ行ってないピークもありますね



そろそろ時間
さ、下山しよ。



浅間山には団体さんもいて、ほかにもこちら側から登ってくる人が多かった



下山すると晴れてくるのよね、車道に出て遊歩道を駅へと向かいます



いつも塔ノ岳へ行くときにバスで通る道まで戻ってきました。
この冬も雪積もらないかなぁー
霧氷も見たいなぁー
期待してますよー


秦野駅へ着いたら自宅とは逆の小田原方面に乗り、目指すは風祭



駅に着いて知ってはいたけど確認に行く
箱根に来るときはほぼこの温泉一択だった我が家、良いお湯だったし立地も良いのでなくなると悲しい。
再開する日は来るのでしょうか・・・



今日の目的は鈴廣でのお買い物
12月中期限の割引券を使うためのプランでした。
目指していた丼物はやっていなかったし、蕎麦店も並んでいたので諦め、お弁当とおでんとさつま揚げの下山メシ
まあ、大好きな”箱根ビール”と”すず天”があればそれで幸せなんですけどね、今日も美味しかった♪







【行程】新宿ー鶴巻温泉 秦野ー小田原ー風祭
【歩行】鶴巻温泉駅8:35⇒弘法山10:04⇒権現山10:25~10:45⇒浅間山10:57⇒弘法山公園入口11:12⇒秦野駅11:35

☆累積標高差=登り346m 下り271m   



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村











真っ赤な評議原

2024-12-11 | ヤマのこと

2024.12.8(日) 南高尾の評議原へ


今日もウォーキングかな、と思ったけどいつものコースも二日続くと飽きるのよね
今まで山以外の晴れの日はジョギングしていたけど、膝の関係で禁止になった
走れないと冬はあまり汗もかかないしイマイチつまらない・・・

昨晩寝る前にふと頭に浮かんだ、評議原の紅葉まだ間に合うかな?
まだ日が登る前の5時起床、急いでおにぎり握ってPCで電車バス停調べてヨシ、行けそうだ!



数年前”かたくりの里”に行ってた頃に使ったバスと同じ
橋本駅から三ヶ木行きのバスに乗り”城山総合事務所入口”下車 住宅街を歩いて小松ハイキングコース入口へ
(後で気づいたが、2個前のバス停”東原宿”のほうが近そう)



ここからスタート
熊いるの? 今日は日曜日だから鈴ナシで行きますよ



入口からしばらくはこのイノシシ駆除の注意書きがあちこちに。
その注意書きがある区間はずっと臭かった・・・(イノシシの匂いを嗅いだことないから何の匂いかは不明)



小松城跡通過



昨日から空気が冷たくなったな、と思ったら空もやっと冬色になったね



足元が黄色い



見上げれば一本の大きな紅葉でした
暗めの散歩道にあかりを灯したみたいね

そしてさらに進むと



あっ



あれは




ここだ



評議原(ひょうぎっぱら)
ここに来たのは何年ぶりでしょう?  評議原の名の由来はこちら









やっぱりきれいね
紅葉の赤を楽しむなら他にもいくらでもあるのだけど、なぜかこの評議原には惹かれるものがある
眺望がある訳でもないし、広範囲に紅葉があるわけでもないし、知らずに来たらここだけ?と思うかもしれない
だけどここの紅葉はとびきり赤くて、日が差すと透過光でより鮮やかに見えて
秘密の部屋に迷い込んだみたいな気持ちになるのよね →私だけかな



終盤だったけど変わらず綺麗だった
わざわざ来てよかった~♪




ふたつあるベンチにはそれぞれ人が休んでいたので、撮影もほどほどにして進みます
評議原から一歩出るともう普通に緑と茶色の道
赤から一転、さっきの場所は内緒にしておいてね、と言われたような気分




駐車場近くになると




もう一ヶ所、鮮やかに赤い紅葉がありました



駐車場に出ると風が通り抜けて寒い~
この先はないのでここでトイレを借りていきましょう



階段登って龍籠山金刀比羅宮の入口から



今日はスカイツリーもはっきり見えますね



見えそうな日には必ず探す筑波山



さて、城山湖の淵を歩いて高尾山口へ向かいます
このゲート、9時からだったの。あまり早い時間に歩いたことなかったから良かった(現在9:10)

ん?その下にあった張り紙をよく見ると、
「草戸山にある老朽化した”松見平休憩所”解体の為12/9~12/13まで城山湖一周散策路全て通行止めです」と。
おっと、明日からじゃないですか!知らずに来てたけどセーフ!



ここで足止めされてたらスゴスゴとまた駅まで帰るだけだったわ
城山湖の周囲も風が通り抜けるから寒くて足早に



ゲートから山道へ入り



例の階段えっちらおっちら登っていくと、見えてきた草戸山



数年前から立入禁止で放置されていたこの展望台も、明日から壊されるのね



陽のあたるベンチで一休み
さっきまでハイカーは評議原の二人だけだったのに、ここに来たとたんに人が一気に増えた



草戸峠も人いっぱい
全員外国の方でした





いつもと逆方向に歩いているので不思議な感じだけど




トレラン、団体さんなどなど、高尾山に比べれば少ないけどそれなりに多くてすれ違い待ち




明るくなったり暗くなったりアップダウンしたりする道を四辻から降りて



駅へ向かおうと歩き始めたら、ものすごい人!
逆走する私が迷惑な感じ(笑)に列をなして老若男女、登山口(ケーブルカー乗り場)へ向かって行きました
こんな日はどこもかしこも混雑で大変でしょうね・・・とそそくさとホームに上がって脱出~


ーーーーーーーー
京王線に乗ってうとうとしながら新宿駅に着いて、スタンダードプロダクツで欲しいものがあったので買い物して、
家に着いて今着てた服を洗濯してもまだ14時前、うん、そんな日があっても良いよね

近所をウォーキングするのと大して変わらない時間で
身体も気持ちもスッキリ楽しめる高尾エリアはやっぱり私の三つ星山なのだ☆☆☆






    
【行程】往路=新宿6:30ー調布ー橋本7:15 橋本7:38(三ヶ木行き)ー城山総合事務所入口7:48
    (大戸行・法政大学行は1時間に1本しかない為)
    復路=高尾山口11:38ー北野ー新宿12:33


【歩行】城山総合事務所入口BS7:51⇒小松トレイル入口8:08⇒評議原8:45⇒城山湖駐車場9:05⇒草戸山9:50
    ⇒草戸峠9:57⇒四辻10:52⇒高尾山口駅11:10

☆累積標高差=登り324m 下り262m


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村




大野山ソロハイク

2024-12-07 | ヤマのこと

2024.12.5(木)神奈川県の大野山へ


ビビリな私がこの時期一人で歩ける山はどこかな?
ずいぶん前に連れて行ってもらった時、紅葉がキレイだった記憶のある大野山に行ってみよう



晴れ予報だった木曜日
朝まだ暗い中電車に乗り、目が覚めたらなんと外はどんより曇り空?しかも降りそう??
これじゃあ紅葉と富士山眺める山歩きプランはスタートから残念決定だわ



まあ仕方ない
急ぐ旅でもないから谷峨駅からのんびり車道を歩いていきましょう



こんな立派な橋なのに危険って言われただけでソロリソロリ歩きになる




登山口までの車道は工事車両が通るので左端を歩いてください、の案内
ところどころ紅葉が見られた



駅から30分ほどで民家の脇の登山口到着
ここで既に暑くなりフリースを脱ぐ



登っていくと道標
ここは何となく覚えてた場所、公園っぽい感じ





この辺りの紅葉もきれいなんだけど、とにかく日が差さないので、ね。





標高300~400mあたりの紅葉が見頃でした





また車道に出て東屋
そこにあった無人販売
前回来たのが13年前でその時にもあった、まだ続いているって凄いことかも。



また鉄扉を開けて中に入ると視界が開け、箱根方面



新しい高速道路?建設中



振り返ると相模湾がキラキラ でも雲でどんより





最初の登山口から階段とアスファルト道の繰り返し
こんなに階段多かったっけ?



やっと階段から解放されたと思ったら広場はすぐそこ
富士山は全く姿を見せてくれない、今日は無理だと思ってはいたけど残念。





この日も気温は高かったので、汗思い切りかいて山頂到着
ランチにはまだ少し早いし、このどんより空模様ではゆっくりする気持ちにもなれず。





丹沢方面は明るいんだけどね~
山座同定してみるけど、どれがどれだかわかりません



広場ではミツマタが来年の準備に入っていた



こんな天気だから人もいない
さて、下山しますか。



確認の為地図アプリを見ると、山頂はまだ踏んでないことになっている?
特に急いでもいないし導かれていってみよう
さっきまでいた山頂広場から一段下がったアスファルト道をUターンするように降るとそこが山頂との事。
標識も何もない・・・はて?ずれてたのかな?



そのアプリ上の山頂からぐるっと見渡すと、ココから下の道に降りれるみたい
ススキに囲まれて気持ちよさそうだから、寄り道気分で行ってみますか



と、降り始めは良かったけど、途中から背の高さほどの笹藪に。
帽子をかぶっていなかったので、笹で顔に傷が出来そう
足元も草ぼうぼうで、階段状のところとそうでないところの区別がつかない
手と足で払いながら手すりを頼りに進んでたら、斜面が急にガサガサっと揺れて・・・
わっ!驚かせないでよ~ いや、あなたこそ
何かの鳥が驚いて飛んでいったみたいでした、あービックリした・笑




最後は”まきば館”という建物の脇に出た
電気柵らしきコードが張ってあったので、触れないように車道に降りた、ほっ。

たった15分ほどだけどヤブ漕ぎ、まっすぐ行ってれば下山ポイントまで5分で着いたのに・・・
ここは施設用のショートカット道だったのかな?
下から登るような登り口は見当たらず、通らない方が良い道だと感じました



まきば館からは工事の大型トラックがゴーゴー走る車道を登り返して山頂からの尾根に戻った
さて気を取り直して下山しましょう



降り始めると13年前にも歩いたはずなのに全く記憶が無い
こんな急だったっけ?
下から年配のオジサマが登ってきたけど、これは苦しいですよね、エライなぁ~





急階段が終わり、今日初めてくらいの山らしい道になった
下山すると晴れるあるある、こちらの紅葉は光に照らされキレイ、鹿が二頭走り去って行きました



途中壊れて通行止めな橋を巻いたり、崩れそうなトラバース道を気をつけながら降りて



お地蔵さんマークからあがってみるとお地蔵様があったけど地蔵岩?は解らなかった



お地蔵様の脇のベンチでおにぎり一つ食べ、降りたらすぐそこが登山口でした





登山口からは車道
途中廃校になったような学校のあたりにハイカー専用の→があったのでそちらを降りて行くと、



わ♪
こちらにいらしたのですね!



2019年に大倉から姿を消した丹沢クリステル&キャサリンは綺麗に復活
あっちで会えなくなってから5年ぶりの再会 寂しかったよ~会えて嬉しいよ~



姉妹の正面に”山ガチャ”なるものがあり、100円だったので管理してくれてありがとうの気持ちでやってみた。
中身はキャサリン姉妹の缶バッジ 4種類あるみたいでした。



長い車道歩きの途中、バス停はあったけど時刻表に時間は書いてない



線路沿いの道ではオシャレなカフェがあったけど定休日
木曜定休日って結構多いんですよね



歩きながら時計を見たけど絶対間に合わないな、山北駅に着くちょっと前に電車が行ってしまった
次は一時間後・・・
以前よくこの駅に降りて”さくらの湯”で汗を流して帰宅していたけど今日は夏じゃないからなぁ、
とか考えながら駅前に着くとあれれ?
”さくらの湯”ではアルコールを販売していないから、駅前の酒屋さんでビール買ってから入館していたのに、
なんとその酒屋さんが無い!(美容室の隣)廃業してしまったのかしら?困りましたね・・・



次の電車までの1時間待ち何しよう?
あと5分早かったら乗れたのになぁ、ガチャやってる場合じゃなかったかな

と諦めていたら停まっているバスが新松田駅⇔山北駅を走っているバスで、発車寸前でした
飛び乗って新松田駅まで運んでもらいました、ラッキー☆



新松田駅では”下山メシ”で放映されたばかりのモンタナが目の前ですが、喫茶気分ではないので寄らずに帰ります。

個人的には新松田駅に初めて降りた時からある”マニラ食堂”の風情が好き
2000年の初め頃には営業していたらしいのですが、食べた、という記事を見たことがありません
でも今も外観変えずに存在しているという事はどなたかが管理しているのでしょうね。





    
【行程】往路=新宿6:20ー新松田7:42/JR東海松田駅8:05ー谷峨駅8:20  復路=山北駅13:00ー新松田駅13:20ー新宿
【歩行】谷峨駅8:30⇒登山口8:45⇒大野山10:15~11:00⇒地蔵岩11:35~11:45⇒丹沢クリステル12:07~12:15⇒山北駅12:57

☆累積標高差=登り656m 下り702m
☆丹沢クリステル姉妹の移転時の画像(拾い画像ですみません)
☆新しいクリステルは左襟に山北町の町章バッチ、左胸に名札と左肩に大野山をデザインした腕章を付けているらしいです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村



☆笹藪ルートの詳細をご覧になりたい場合はこちらから



        





富士を見ながら尾根歩き 熊倉山

2024-12-01 | ヤマのこと

2024.11.28(木)陣馬山へ続く尾根を歩いてきました


今週は雪を纏った富士山が見たい、と近くの山へ



上野原駅から日に2本しかない井戸行きのバスに乗り終点で下車
バス停脇にはきれいな簡易トイレ(バイオトイレ?)がありました、助かります
車道を道なりに進み、軍荼利神社鳥居からのルートは谷間で暗そうなので直進せず左へ



この集落では家から富士山が拝めるのですね、良いな~



民家の脇をあがると寺に見えない”長泉寺”



その先に道標がありそこが登山口
しばらく登るとまた道標がありましたが、このあとはピンクテープのみ



植林の中をジグザグ登ります



杉林が途切れて紅葉が見れるようになりました
紅葉目当てでこちらの南西尾根を登ってきたので会えてよかった、間に合った~



広くて明るい尾根に出ました
一休みするにはちょうど良い場所ですが、北西からの風が冷たく通り抜けるので休まず進みます



しばらく進むと向こうが明るくなってきたので笹尾根なのかな?



と進むとまた杉林
西側が植林、東側が自然林と真っ二つに分かれた尾根は



だんだん傾斜が強くなりジグザグ進むも、ふくらはぎが突っ張る~
この辺りは落ち葉で道が不明瞭になっていましたが、明るい尾根を目指して登っていけば大丈夫



傾斜が緩み正面に熊倉山?直登するのかと思いきや左に巻くような踏み跡があり



進むとそこが笹尾根との合流地点?
右に折れ階段状の登りをゆくと



熊倉山でした
ベンチが三つの狭いピーク



特に何も見えないので水分補給のみで先へ進みます
まずは降り



軍茶利山と書いてあります



軍刀利(ぐんだり)神社元社
木々に覆われ暗い感じでした



下の鳥居からの分岐を通り過ぎて三国山
そこから急な岩をよじ登れば



生藤山
新しい山名板が建っていますね



ここからの富士山は良く見えないのは解っていたので先へ進みます



生藤山からは岩多めのヤセ尾根



膝にくる岩の急降り



木々の間から大岳山



コアジサイのレモンイエローが明るく照らしてくれる道を登り
更に階段登って



茅丸に着きました
正面の丹沢の尾根がくっきり



狭いピークですが風もなく陽も差すので温かい
ここで富士山見ながらぽかぽかなランチタイム



お腹も満たされたので先へ





この先はゆるめの尾根が続きます



見えてきたのは”連行峰”
ここを左に降りると武蔵五日市方面らしい、私たちは和田方面へ





尾根はほとんど落葉していましたが、時々ハッとする赤が眩しくて嬉しくなる



このルートはお日様の温かさを感じつつ、木々の間から富士山を眺めながら歩けるのが気持ち良い
そして歩く人が少ないので静かで良いね



お日様ポカポカだけど、風が冷たくてようやく冬が来るのかな?という感じ
今年はホントに変な秋でした



山ノ神に到着
今日は夕方までに家に戻りたいのでここから下山します



降り始めは黄葉の紅葉の中へ



杉林の暗い道をまたジグザグ降りますが、途中の開けた場所からは見えたのは陣馬山への尾根かな?





沢の音が聞こえると傾斜は緩み



車道に出て終了



和田バス停まで行くと、予定より早いバスがあったのでそれに乗って藤野駅まで
やっぱりスカッと晴れた日の富士見な山歩きは楽しくてシアワセ♪


ところで。
とうとう12月に突入してしまいましたね・・・今年も残り一ヶ月( ゚Д゚)







    
【行程】往路=上野原駅BS8:36ー井戸BS9:00  復路=和田BS14:10ー藤野駅14:24
【歩行】井戸BS9:11⇒熊倉山10:44⇒軍刀利神社元社11:00⇒三国山11:15⇒生藤山11:23⇒茅丸11:42~12:11⇒連行峰12:26⇒山ノ神12:55⇒和田BS13:56
        
☆累積標高差=登り787m 下り884m



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村