2014.9.23(祝)
天気の良い祝日 紅葉が始まったという情報を得て 一度は行ってみたかった秋の谷川岳へ
谷川岳はまだ山登り始めたばかりの頃 高尾山とかのハイキングしかしたことなかったけど
以前から上牧辺りによく出かけていたという理由で突然計画して
雨だったせいもあり 高度感に慣れていない私には辛かった記憶の山
あれから8年・・・自分の成長ぶりはどんなかな?それも確認したくて新幹線に乗りました

といっても我が家から日帰りだと天神尾根ピストンしか時間的に無理な訳で(健脚さんは別)
ロープウエイで一気に登山口へ
登る前からにゃんこ耳が見えてる! 嬉しいね~

うんうん こんな道だった
雨が降っていて 登る前から木道で転んで膝打って 気分は最悪だったっけ

紅葉シーズンと言えどもまだ観光客は来ない時期なので 予想よりは空いていた
それでも山ボーイ&ガールに人気あるようで 鎖場になるとすぐ詰まる
そこは先輩ぶりを発揮してスイスイとロープも使わず登ります 登れますとも!

避難小屋辺りからようやく色づき始めたナナカマドに会えた

ぐんぐんと高度を稼ぎ 天狗のたまり場でひとやすみ
ここからは眺めがよかったんだね 前回は雨で解らなかったよ
わっ わっわっ!


目の前にこーんなモコモコが! これだけでも来た甲斐があったと思えました♪

快調に飛ばせるかと思いきや・・・
成長どころか加齢のせいで後退・・・だいたいハイキングだと思って舐めてるとヤラれるパターンで
暑いわ苦しいわしんどいわ 先輩ぶったのは失敗です ぐんぐん抜かれていきましたw

それでも進むにつれ大きくなっていく 稜線の見事なカーブに励まされながら

山頂まであとちょっと!


着いた~
雨で何も見えなかった8年前のリベンジ成功です(*^_^*)
ついでに前回行けなかったオキの耳にも行って にゃんこ耳ピーク両方踏めました
ピークに立たなければ 見ることが出来なかった光景は・・・

暖かな絨毯のように色づく 平標山へ続く憧れの稜線や
先日 初めて訪れた苗場山の大きな台地

オキの耳に続く真っ赤に染まる斜面

なんて美しいの!

天気が良いのでトマの耳の山頂も大賑わい

さっき通ってきたトマの耳のほうもこーーんな眺めで

耳と耳の間にこんな素晴らしい景色が待っていたなんて 知らなかった
季節を変えると やっぱり見えるものが違うのね
青空と紅葉はホントに良いコンビ 心の底からスカっと良い気分にさせてくれました

この紅葉の稜線を歩けたら最高だろうな!
何度も何度も見ちゃう

昼食後はよく見る構図ですが やっぱり美しい肩の小屋越の稜線をみながら戻りましょう

あまりに気持ち良い眺めに振り返り振り返り・・・

サンゲ岩到着でお決まりのポーズ
はい。ちっとも成長していなかったどころか これきしのことでヘロヘロな登りをした私ですごめんなさい。
みんなここでザンゲするよね?え?しないのかなぁ

秋ですね~

ここからの眺めも気持ちが良くて足を止めて眺めていたいのだけど
長い下りの列が出来てしまい抜け出れない 鎖場も渋滞 帰りのほうが時間かかるかも?

下りのロープウエイに列が出来ていて ちょっと焦ったけど
16:00のバスには間に合ってほっとしてソフトクリーム休憩(最終バスは17:00)
短時間で素晴らしい眺めと紅葉の両方を味わえる お得感いっぱいの秋の谷川岳でした。
■行程■
東京駅6:36→(新幹線)→上毛高原駅7:53 関越交通バス8:00→谷川岳ロープウエイ8:45
天神平登山口9:20→オキの耳11:50~トマの耳~昼食~肩の小屋13:10→天神平14:45
谷川岳ロープウエイバス停16:00→上毛高原駅16:45 17:00→(新幹線)→東京駅18:40