
山友達のY元さんが、アル・ゴア米国元副大統領の「不都合な真実」を
貸してくださった。
今日、風邪で会社を休まざるを得ず、やっと観る時間ができた。
大ヒットし、世界中に衝撃を与えた、地球環境の早急な保護を訴えるDVDだ。
1000回以上、講演したというだけに、ゴア氏の本気度が伝わってきた。
同時に、プレゼンテーション手法の巧妙さにも唸らされた。
温暖化が与える影響。ここ数十年の異常な気象現象の数々…
山屋としては、世界各地の山岳地帯の20~30年前の氷河が
今はどうなっているかを比べたコーナーはショックだった。
Mr.Dashが踏みしめた、あのキリマンジャロの雪も、
近い将来なくなってしまうだろう。
そういえば、今年は紅葉が遅いようだ。
明日の天気予報では、まだ大阪の最高気温は20度もある。
経済と環境保全の両立は、確かに難しいだろう。
しかし、できることから、やっていかねば、
「夏場は暑すぎ、冬場は雪崩ばかり」で、山に行けなくなる。
貸してくださった。
今日、風邪で会社を休まざるを得ず、やっと観る時間ができた。
大ヒットし、世界中に衝撃を与えた、地球環境の早急な保護を訴えるDVDだ。
1000回以上、講演したというだけに、ゴア氏の本気度が伝わってきた。
同時に、プレゼンテーション手法の巧妙さにも唸らされた。
温暖化が与える影響。ここ数十年の異常な気象現象の数々…
山屋としては、世界各地の山岳地帯の20~30年前の氷河が
今はどうなっているかを比べたコーナーはショックだった。
Mr.Dashが踏みしめた、あのキリマンジャロの雪も、
近い将来なくなってしまうだろう。
そういえば、今年は紅葉が遅いようだ。
明日の天気予報では、まだ大阪の最高気温は20度もある。
経済と環境保全の両立は、確かに難しいだろう。
しかし、できることから、やっていかねば、
「夏場は暑すぎ、冬場は雪崩ばかり」で、山に行けなくなる。