7連勝と勢いが止まらない福岡ソフトバンクホークスは、29日もヤフードームで横浜ベイスターズと対戦しました。前日の試合は杉内が序盤に4失点を喫しながらも、終盤の猛攻で4点差をひっくり返す大逆転勝利を飾りました。29日の2戦目は、ソフトバンク・摂津正、横浜・ハミルトンの先発で始まり、ホークス打線が初回から繋がりまくりました。
29日のスタメンです
ソフトバンク 横浜
1(遊)川宗則 (遊)石川雄洋
2(二)本多雄一 (中)森本稀哲
3(左)内川聖一 (左)金城龍彦
4(指)カブレラ (三)村田修一
5(一)小久保裕紀 (指)スレッジ
6(右)多村仁志 (一)ハーパー
7(三)松田宣浩 (右)吉村裕基
8(中)長谷川勇也 (二)渡辺直人
9(捕)細川 亨 (捕)細山田武史
(投)摂津 正 (投)ハミルトン
ホークスは初回、先頭の川崎がレフト前ヒットで出塁し、本多が犠打を試みるも、川崎2塁でアウト。本多はセーフ。1死1塁の後、本多が盗塁を決めて1死2塁と先制のチャンスを迎え、内川がハミルトンの4球目の変化球を弾き返し、右中間を破るタイムリー2塁打で1点を先制します。このあとカブレラ&小久保の連続四球で2死ながらも満塁のチャンス。ここで松田がストレートを捉え、右中間を破って見せます。満塁のランナーが一気に帰り、打った松田は3塁到達。走者一掃のタイムリー3塁打で3点を追加し、この回2本の長打で4点を奪いました。
2回、この回先頭の細川がハミルトンの初球ストレートをジャストミート!レフトへの大きな当たりは、美しい放物線を描き、スタンド中段へ吸い込まれて行きました。細川にとってこれが移籍後初ホームラン。3回には多村の四球&松田の2塁打で2死2,3塁とまたまた追加点のチャンスに再び細川が登場。細川は横浜2番手・大原のカーブを流し打ち。ライト前に弾き返すタイムリーヒットで2点追加。ホークスは3回までに7点を奪い横浜を圧倒します。
ホークス先発の摂津は、初回に金城にヒットを許すも村田を打ち取り無得点に抑えると、3回には2死2塁と得点圏に走者を出しましたが、森本を空振り三振に仕留めます。4回まで無失点に抑え続けますが、5回に先頭の吉村にレフトへの3塁打を浴び、渡辺の3塁ゴロの間に1点を返されますが、失点はこの1点のみ。6回と7回は2イニング続けて3者凡退に抑えたところでマウンドを降りたのでした。
この試合は8回に2番手の吉川輝昭が打たせて取る形で3者凡退、9回は3番手・レルーが2死からスレッジとハーパーに連打を浴びて2,3塁と反撃の危機を招くも、吉村を内野ゴロに打ち取り試合終了。ホークスが序盤に7得点の猛攻で横浜に快勝です。
ソフトバンク-横 浜 2回戦
(ソフトバンク2勝、ヤフードーム、14:00、31616人)
YB 000 010 000 1
SH 421 000 000 7
【投手】
(横)ハミルトン、大原慎、小林太-細山田、新沼
(ソ)摂津、吉川、レルー-細川
【責任投手】
(勝)摂津7試合4勝2敗
(敗)ハミルトン14試合1勝4敗
【本塁打】
(ソ)細川1号ソロ(2回、ハミルトン)
強すぎです!今回の試合はホークスが序盤から投打で圧倒し、初回に4得点を奪い、細川捕手がホームランとタイムリーを放つ活躍で横浜に7-1で勝利。ホークスは引き分けを挟んで8連勝。貯金も15まで増加しています。連勝街道が続くホークス、10連勝到達まであと2勝です。
先発の摂津投手は、7回まで122球を投げて被安打5・7奪三振・無四球・1失点と言う内容で今季4勝目を挙げました。投球数が多かったのが気になりましたが、三振で相手の反撃を断ち切る投球を披露。これで自身2連勝、勝ち星も増えてます。この日は吉川投手とレルーが登板し、吉川投手は3者凡退、レルーは連打を浴びたものの無失点に抑えました。「打たレルー」じゃなくて良かったですね。
打線の方は10安打と2ケタ安打。移籍後初本塁打を放った細川選手は、3打数2安打3打点。ハミルトンのど真ん中のストレートを完璧に捉え、打った瞬間にホームランと分かるような打球でしたなあ。松田選手は4打数3安打3打点の猛打賞をマーク。3安打はいずれも長打でした。最近不振気味な川崎選手も3安打で久々の猛打賞。これで復調かな?前日ノーヒットだった内川選手も古巣から先制タイムリー&マルチヒット。
交流戦を10試合終えて8勝2分けと依然負け無しのホークス。火曜日からは昨年のセリーグ覇者・中日ドラゴンズと対戦します。中日は8勝2敗で交流戦2位。現在3連勝中で、29日にセリーグの単独首位を奪取。この2連戦は「幻の日本シリーズ」であると共に「首位対決」でもあります。快進撃を続けているホークスにとって、中日は一番の強敵だと思います。ここを乗り切れば3度目の交流戦優勝に一歩前進できるはず。