すき家@初体験
はなから質問です。
今日は「すき家」さんでお食事でした。
そこで、私が初めていただいたメニューがあります。
さて、それは何でしょうか?
1週間ぶりの浜松にやってきました。
例によってお仕事前のお食事ですが、さすがに「松屋」さんは連投ですからパスです。
しかし他にめぼしいお店もなく、これが悩みの種でもありますね。
というわけで、浜松駅すぐ近くの「すき家」さんにやってきました。
とはいえすき家さんに入るのも久しぶりでして、調べてみるとなんと一年ぶりということでした。
「すき家」「吉野家」「松屋」と並ぶ牛丼三大チェーンが揃っていますが、私が最近行くお店ははほとんど「松屋」さんばかりになっていますね。
午後5時少し前のすき家さんは空いていて、ゆったりとカウンター席に座りました。
さて、問題はメニューです。
「すき家の牛丼」なら無難ですが、たまには変化球を狙ってみましょう。
そこで冒頭の問題が発生したわけです。
メニューを見て悩んだ末に注文したものはこれです。
「おまちどうさまです」
時間もかからずに、それが出てきました。
なんと生まれて初めてすき家さんで注文したのは「鉄火丼(税込み690円)」でした。
牛丼三大チェーンの中で唯一まぐろを出すお店がこの「すき家」さんなんですね。
清水の舞台から飛び降りた気分でこれを選びました。
さて味はどうかな。
出てきた鉄火丼ですが、まずご飯はちゃんとしたすし飯です。
まあ、普通の白飯に注文を受けてからすし酢を混ぜたものでしょうが、これはこれで美味しいです。
そのすし飯の上に刻み海苔をまぶし、マグロの切り身が乗っています。
上に切りゴマがあしらってあるのもいい感じでした。
添えられたわさびをお醤油で溶き、上に回しかけていただきます。
まぐろの切り身は小ぶりですが、すじも少なくいい感じでした。
さすがに後半は飽きてきましたが、そこに強い味方があります。
お馴染みの紅ショウガを参加させて、最後まで美味しくいただきました。
お値段も手ごろですし、たまにはこれも良いかな。
気が付けばもう数年も「すき家の牛丼」はいただいていませんでした。
次回はそろそろ牛丼に原点回帰しようか。
あっという間に鉄火丼が空になって、お会計です。
するとここでもびっくりすることがありました。
タブレットのクーポンで50円引きなんですが、千円札を差し出すと店員さんがレジを指さしました。
そこに向かいますと、これは驚きましたね。
なんとお支払いは自動の機械払いでした。
千円札を投入口に入れると、お釣りにレシートが出てきて無事終了です。
しばらく来ていないうちにこんなシステムになったんだと驚きました。
これはすっかり時代に取り残されていましたね。
ワンオペで睨まれたすき家さんですから、省力化には力を入れているんでしょう。
ごちそうさまでした。
はなから質問です。
今日は「すき家」さんでお食事でした。
そこで、私が初めていただいたメニューがあります。
さて、それは何でしょうか?
1週間ぶりの浜松にやってきました。
例によってお仕事前のお食事ですが、さすがに「松屋」さんは連投ですからパスです。
しかし他にめぼしいお店もなく、これが悩みの種でもありますね。
というわけで、浜松駅すぐ近くの「すき家」さんにやってきました。
とはいえすき家さんに入るのも久しぶりでして、調べてみるとなんと一年ぶりということでした。
「すき家」「吉野家」「松屋」と並ぶ牛丼三大チェーンが揃っていますが、私が最近行くお店ははほとんど「松屋」さんばかりになっていますね。
午後5時少し前のすき家さんは空いていて、ゆったりとカウンター席に座りました。
さて、問題はメニューです。
「すき家の牛丼」なら無難ですが、たまには変化球を狙ってみましょう。
そこで冒頭の問題が発生したわけです。
メニューを見て悩んだ末に注文したものはこれです。
「おまちどうさまです」
時間もかからずに、それが出てきました。
なんと生まれて初めてすき家さんで注文したのは「鉄火丼(税込み690円)」でした。
牛丼三大チェーンの中で唯一まぐろを出すお店がこの「すき家」さんなんですね。
清水の舞台から飛び降りた気分でこれを選びました。
さて味はどうかな。
出てきた鉄火丼ですが、まずご飯はちゃんとしたすし飯です。
まあ、普通の白飯に注文を受けてからすし酢を混ぜたものでしょうが、これはこれで美味しいです。
そのすし飯の上に刻み海苔をまぶし、マグロの切り身が乗っています。
上に切りゴマがあしらってあるのもいい感じでした。
添えられたわさびをお醤油で溶き、上に回しかけていただきます。
まぐろの切り身は小ぶりですが、すじも少なくいい感じでした。
さすがに後半は飽きてきましたが、そこに強い味方があります。
お馴染みの紅ショウガを参加させて、最後まで美味しくいただきました。
お値段も手ごろですし、たまにはこれも良いかな。
気が付けばもう数年も「すき家の牛丼」はいただいていませんでした。
次回はそろそろ牛丼に原点回帰しようか。
あっという間に鉄火丼が空になって、お会計です。
するとここでもびっくりすることがありました。
タブレットのクーポンで50円引きなんですが、千円札を差し出すと店員さんがレジを指さしました。
そこに向かいますと、これは驚きましたね。
なんとお支払いは自動の機械払いでした。
千円札を投入口に入れると、お釣りにレシートが出てきて無事終了です。
しばらく来ていないうちにこんなシステムになったんだと驚きました。
これはすっかり時代に取り残されていましたね。
ワンオペで睨まれたすき家さんですから、省力化には力を入れているんでしょう。
ごちそうさまでした。