静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

2017昼酒ツアー

2017年10月26日 07時26分43秒 | 日記
2017昼酒ツアー@波乱のスタート



  雨の日曜日、今日は今年初めての静岡昼酒ツアーです。
とこらがあいにくの台風直撃です。
結果的に静岡に上陸して大きな被害が出ましたが、この時はそれを知る由もなく、決行するのかどうかを思案していました。

 とはいえ酒の誘惑には勝てない面々(いや私一人か)ですから、雨天決行です。
雨の降る静岡浅間神社に正午ぴったりの集合でした。
大拝殿周辺では七五三のお祝いに来たファミリーさんで賑わっていますが、かわいい晴れ着も濡れてしまってかわいそうでした。
ともかく旅立ちの無事進行を神様にお祈りします。



 今回のメンバーは四人、まずはすぐそばの「のりこのおでん」さんに向かいました。
するとお店の中から誰か出てきました。
なんと、ブログの告知を見たY君が待機していたようです。
お店はさすがに雨ふりでお客さんはお一人だけ、何とか全員が座れました。



 まずは瓶ビールで本日のスタートを乾杯で祝います。
おでんはめいめい好きなものを取ってもらいました。
私は「フワ」に「アキレス」をいただきます。



 アキレスは久しぶりに食べましたが、良く煮込まれていて食べやすかったです。
さて、ここで驚くべき告知がありました。
「のりこのおでん」さんは11月から長期休業になるということです。
おかみさんが方の手術をされるために、回復するまでお休みだそうです。



 正確には分かりませんが年末までは休みのようでした。
これは今日来て良かったです。
しかし雨は降り続きますから、今日の予定はどうしましょうか。
当初の予定ではここから歩いて静岡市の中心部に向かうつもりでしたが、濡れるのも難儀です。



 そこで静岡市民の足、「駿府浪漫バス」を使ってみるということになりました。
じつはすぐ近くに停留所があるんです。
休日は1時間に2本のバスが運行されています。
それではと10分ほど余裕をもってお店を後にしました。



 歩いて数分、「赤鳥居」の停留所に着きます。
ここでバスを待ちますが、雨のためか、5分ほど遅れて到着でした。
お客さんは観光客はゼロで、お年寄りだけでした。
市内の循環バスも経営は厳しそうですね。

 とはいえ、皆さん無事にバスに乗ってさあ出発進行。
静岡市の繁華街に向かいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナカミヤ@大忙し

2017年10月25日 07時28分46秒 | 居酒屋
ナカミヤ@大忙し



 お久しぶりの静岡編です。
最近は秋の長雨でして、飲み歩きもなかなかできません。
原則として雨降りの日は出歩かないので、静かな毎日が続いていました。

 そして金曜日、ようやく雨がやんで、久しぶりに街中に出てきました。
「たこ八」さんなき今、静岡の繁華街を歩くことはめったになくなりました。
レバーが恋しくなって、今夜は「ナカミヤ」さんです。

 週末の午後6時、これは混んでいるかなと思っていましたが、予想に反して先客は無しでした。
一人でゆっくりとカウンターの端に座ります。
いつものバイト君にホッピーの注文です。
当然ですが「ゆでレバー」も通しておきます。



 するとすぐに男性の一人客が入ってきて、カウンターの反対側に座りました。
その方の注文が全く同じホッピーにゆでレバーでした。
何となく嬉しい感じですね。



 お通しは毎度おなじみの枝豆にゆで落花生です。
よく見るとこの枝豆はかなり大きいです。
はたして特別な枝豆なのか、これはご主人に聞いてみなければ。

 そう思っていると、またお客さんが入ってきました。
予約をしたという若い三人グループで、奥のテーブルに案内されます。
あれ、今夜はバイトが二人いることに気が付きました。
これは珍しいです。

 するとカウンターの男性があっという間にナカのお代わりをしました。
私も早めに飲みますがこれには驚きました。
テーブル席からはニンジンサラダが3つという大量注文で。いきなりご主人が忙しくなってきました。
これはなかなかお話もできそうにないです。

 さらには、6時半に予約したという若いサラリーマン風の団体が20分以上早く入ってきました。
これが中央のテーブルに入って、これでほぼ満席です。
私が福の神だったようで、あっという間にお店が賑やかになりました。



 とはいえ先に注文しておいたゆでレバーですから、これはすぐに出てきます。
相変わらず美味しいですね。
しかしこのサラリーマン軍団は賑やかでした。
ナカミヤさんも時間帯によってかなり雰囲気が変わりますね。

 忙しいご主人に電話が掛かってきました。
「すいません今満員で空いているのはカウンターだけです」
数名のグループだったようです。
まだテーブルが一つ空いていますが、それは今いる軍団さんの予約席です。

 しばらくしてその中の一員が申し訳なさそうに言うには。
「6人で予約したけど、これない人がいたので4人でだいじょうぶです」
そういうことは初めに言っておくべきですね。
お客さんの予約を断ったばかりのご主人はむっとした表情でした。



 遅ればせながら私はナカのお代わりです。
最近はナカ三が続きましたが、今夜は騒がしいので早めに切り上げることにします。
二杯目が空いてそこでお会計です。
30分ほどのちょい飲みで、お会計は1370円でした。

 どうもごちそうさまでした。

 余談ですが帰り道で途中のマクドに寄ります。
これは宣伝していた「ベーコンポテトパイ」をお土産に買おうと思ったんですが、なんと売り切れでダメでした。
最近はマクドも大繁盛しているようで、これは見直しました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして静岡へ

2017年10月24日 07時37分06秒 | 日記
そして静岡へ

 ジャンジャン横町から梅田に戻って、ホテルに着きました。
預けておいた荷物を受取って、あとは帰るだけです。
まずは新大阪に進みます。

 しかしここで大失敗でした。
いきなり駅ビルに入ってしまったのが間違いでして、どのお店も大混雑です。
しかもお店も少ないので選びようがない。



 新世界でも行列している串カツの「だるま」さんは、かなりの行列でした。
このあたりは初めに良く調べておくべきでしたね。
まずはお土産を買おうと、有名な肉まんのお店に行きますが、ここも大行列です。
とはいえ仕方がないのでその行列の最後尾に並びました。

 今回はよく行列に並びましたが、最後の最後ですから疲れますね。
たった4個の肉まんを買うのに30分もかかってしまいます。
そこからまたまた「だるま」さんの長い行列に並びました。



 しかし予想通りでこちらもまた列がなかなか進みません。
今日はそれほど時間は押し迫っていないので、余裕がありますが、それでもイライラします。
列も進んであと一組というところでついに友人が切れました。
この続きは新幹線でやろうか。



 お店をあきらめて駅弁を購入します。
私は柿の葉寿司にしました。
これに缶ビールなどを付けて新幹線に乗り込みました。
帰りも自由席ですが、こだまの指定なので30分に1本ぐらいしかないんですね。



 まあともかく無事に席に座ってグダグダ飲みながら帰路に着きました。
さよなら大阪、また来る日まで。
おつかれさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸藤@大阪

2017年10月24日 07時30分30秒 | 居酒屋
丸藤@大阪

 スマートボールを堪能したご一行は、お酒の飲めるお店を探します。
しかしどこもめぼしいお店は大行列ですし、雨も本降りになってきました。
そこで新世界の入り口あたりに戻って、こちらのお店に入ることにしました。



 「ホルモン」と紺地ののれんに白く書かれたお店、「丸藤」さんです。
というのは見た限り空いていて入りやすかったからです。
長くつながるカウンター席には中年の男性がお一人だけでした。
私たちは中央のあたりに並んで座ります。



 まずは無難にレモンサワーで乾杯です。
スマートボールで興奮した頭がすうっと冷えていきます。
店員は年配のおばちゃんがお二人で、けっこうてきぱきと動いていました。



 おつまみはホルモン煮です。
さすがは大阪らしく 、具に「フワ」が入っていました。
一味を振っていただきますが、あっさりしていて美味しかったです。



 続いて出てきたのは「豚足」です。
これはコチュジャンの効いた味噌に付けていただきました。
思ったよりも量があって驚きました。
おしぼりがないというのが玉に瑕ですが、まあティッシュで大丈夫です。



 面白そうなので「するめの天ぷら」です。
するめをそのまま天ぷらにしたもので、これは久しぶりに食べました。
珍しいつまみですが、予想よりは柔らかく食べやすいです。
そのままでも美味しいですが冷えないうちにマヨネーズで食べるのが一番でしょうか。



 こちらのお店は端にあるので入りにくいのか、あまりお客さんが入ってきません。
私たち以外には先客と、途中で入ってきた男性の二人連れだけでした。
その分のんびりと飲めましたから良かったですね。



 チューハイが空いて追加はやはり瓶ビールです。
大阪では全般にこの瓶ビールが安いですから、どこでも安心して注文できます。
キリンのラガーは鉄板ですね。

 こちらでは30分ほどくつろぎましたが、相変わらず雨は降り続いています。
私は当然傘を持っていますが、他のお二人が傘なしなので出歩けません。
予定よりは早めですが、ここで新大阪まで向かうことになりました。
駅の近くにも居酒屋さんがたくさんありますからそこで飲みましょうか。

 お会計をして新世界を後にしました。
ごちそうさまでした。


 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートボール

2017年10月23日 07時27分14秒 | 日記
スマートボール@新世界

 さて、お寿司屋さんを出ましたが外はけっこうな雨降りです。
しかしその悪条件の中でも有名なお店には行列ができています。
雨降りですと散策するのも面倒になりますから、通天閣は諦めました。



 そこでもう一つ、せっかく大阪まで来ましたから、ここでしかできないものに挑戦してみましょう。
目指したお店は、「ニュースター」さんです。
新世界では有名なスマートボールのお店ですね。
ここで懐かしいスマートボールに挑戦です。

 まずはお店に入りますが、入り口わきに傘立てがあります。
何気なくそこに傘を置きましたが、後で気になってきて取りに戻ります。
まあ、旅先ですから手元に置いておいたほうが安心でしょう。

 お店はスマートボールの代がずらりと並んでいて、その数は100台ぐらいはありそうでした。
昔のパチンコ店とほとんど変わらない作りですね。
スマートボールの台は3種類ほどあって、それぞれ役物が違います。

 まずは適当な台を選んでそこに座りました。
台の右側に100円玉の投入口があります。
あいにく硬貨がなかったので、お札を両替です。
しかしその両替機は千円札専門なので、店員さんに頼んで万札を両替してもらいました。

 広いホールですが店員さんは二人ほどで、それほどお仕事もないようすでした。
思ったよりも人気があるようで、スマートボールの台は半分ほどもお客さんで埋まっていました。
まあ1回100円ですから気軽に楽しめて、いい娯楽ですね。

 さて、私も100円を投入してゲームがスタートです。
ジャラジャラと盤の上からガラスの球が25個出てきました。
球が上にたまるというのが見ていても面白いです。

 入賞口は5個と15個とがあって、そこに球が入るとその数だけ上からジャラジャラと玉が出てきます。
私の座った台は役物があって、中央のオレンジの穴に球が入るとそれが開きます。
それによって新しい入賞が可能になり、一気に球が増えることになります。
5個の入賞口はほとんど関係なく、このオレンジの口に入るかが勝負のカギです。



 静岡でスマートボールの神様と呼ばれたこともある私ですから、こんなものはお茶の子さいさい。
あっという間に盤面は玉で一杯になってしまいました。
球がたまると景品にも交換できますが、そこまで阿漕ではありませんから、後は適当に暇つぶしです。

 一人でしたら何時間でも打っていられますが、今日は友人もいますので適当なところで切り上げます。
久しぶりのスマートボールはなかなか面白かったですね。
健全娯楽で、お客さんも若い方が多かったです。
皆さんも大阪に来た時にはぜひ寄ってみてください。

 では次のお店に行きましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする