1992年に田園都市線および半蔵門線の輸送増強用として登場した2000系は、2018年に両線の運用から外され、5両編成化されて大井町線用となりました。2019年には9020系に改められています。2000系時代には急行や準急としても運用されていましたが、9020系になってから各駅停車専用となっています。
左が9023FでB各停(青各停)の溝の口行き、右が9022FでG各停(緑各停)の大井町行きです。正面を見ても9000系と区別が付きにくいのですが、屋根を見れば簡単に識別できます。クーラーキセの位置が異なるのです。また、パンタグラフの位置も異なります。
9023Fは元の2003Fで、この編成だけは1993年に8両編成で東横線に登場し、同年中に10両編成化されて田園都市線に移りました。同線の運用から真っ先に外されたのも2003Fです。一方、9022Fは元の2002Fで、こちらは1992年から田園都市線で運用されていました。
なお、大井町線の各駅停車には二種類があります。基本はG各停(緑各停)で、田園都市線の二子新地駅および高津駅を通過します。これに対し、B各停(青各停)は両駅に停車するもので、車内の自動放送では「田園都市線経由」と案内されます。