ひろば 川崎高津公法研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

銀座八丁目の踏切信号機

2018年04月30日 23時28分00秒 | まち歩き

 新橋駅から東のほうへ歩くと、1872(明治5)年に開業した鉄道の起点であった汐留駅の跡に出ます。ここが旧新橋駅です。そこから蓬萊橋の交差点にかかる歩道橋を渡り、高速道路に沿って浜離宮恩賜庭園に向かって歩くと、銀座郵便局に着きます。中央区銀座八丁目です。さらに少しばかり歩き、築地の朝日新聞社東京本社も見えてくると……、

ここに踏切信号機が置かれています。線路がある訳でもなければ遮断機がある訳でもありません。しかも、道路の反対側には、鉄道関係施設が何もありません。

 容易に、廃線跡であることは推測できます。それにしても、何も知らないと驚きます。

 現在の中央区銀座には東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線、都営地下鉄浅草線が通っていますが、いずれも地下区間です。地上に鉄道路線はありません。かつては都電が通っていましたが、国鉄の旅客線はありません。

 しかし、上の写真の下の方に案内板が取り付けられているので見てみれば、ここに踏切信号機が置かれている理由がわかります。

 貨物駅であった汐留駅から築地の中央卸売市場(駅名は東京市場)まで貨物線が通っていたのでした。鮮魚を運ぶ貨物列車が走っていたのです(ちなみに、この貨物線は単線であったそうです)。おそらく、道路が線路跡なのでしょう。

 なお、この貨物線は1984年に廃止されています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道新幹線の赤字額が倍増? | トップ | まだ利用したことのない路線... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事