東武東上線の下板橋ー大山間にある下板橋電留線。
かつては貨物駅としても機能していました。
この頃東武線は、ベージュ(セイジクリーム)1色から
白地(ジャスミンホワイト)に青帯の塗装へ変更される過渡期で
ステンレス車両もまだ少ない状態でした。
下板橋電留線は、現在は本線側が下り大山側と接続されて
南側が行き止まりとなっていますが、当時は貨物駅だった為
北側が池袋側からのみ出入りできる電車の車庫となっていて
南側が大山側へ出入りできる貨物駅として使用されていました。
上の画像の右奥には、貨物機関車が待機しているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/31e8d658849c4e6dc3ad0b96ec018543.jpg?1588242038)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/d58b0da6995d36c9a5ae31a78e2651ec.jpg?1588242091)