goo blog サービス終了のお知らせ 

台風一過

2007年07月16日 | 徒然
今回の台風4号は7月台風としては、観測史上最強の台風だったみたいですね。


今回も、航空機や新幹線に大幅なダイヤ乱れが発生したみたいです。
なにより、台風の影響による交通機関の重大事故が起こらなかったのは幸いです。


私も、過去に2回台風でのダイヤ乱れに巻き込まれたことがあります。

1回目は福岡からの帰り道。
ほとんどの便が欠航した中、
私の予約した便だけが、東京まで飛ぶ事になって、
直後の便からまた全便欠航になったという、
本当に運がいいとしか思えない事がありました。

2回目は大阪からの帰り。
のぞみの最終便を予約してあったものの
20時の時点で夜行列車も含め全て運休。
夜行バスに変更しようと窓口へ駆け込むも
バスもすでに満席で、当然伊丹発の飛行機も間に合わず
途方に暮れていると岡山からののぞみが辛うじて京都まで動くとのアナウンス。

翌日は朝イチで成田空港で、しかもチケットが自宅にあるので
とにかく帰らなくてはと思い飛び乗った。
ほとんどの乗客が、前途をあきらめて新大阪で下車したため
車内はガラガラ。京都で20分ぐらい停車した後
当該列車のみ名古屋までの運行が決定し、
気がつけば先行列車も後続列車もないまま東京までの運行が認められ
東京着01:30。
終電もなく列車ホテルが用意されたけれど、
とにかくチケットを取りに帰らないといけないので
新幹線の切符の遅延払い戻しをして、その代金をタクシー代に帰宅。

おかげでレアな体験ができましたとさ。


天候によるダイヤ乱れなのに
係員にくってかかっている輩をよく見かけるけど
(たしかに対応の悪い航空会社地上係員も多いけれど)
仕方のないことなんだから、落ち着いてその場の状況判断を
見極めていかないといけないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戒厳令

2007年07月15日 | 
1987年。つまりは20年前の今日、
台湾において38年間という異常とも云える長期間の戒厳令が解除された。

その政治背景はこのブログの趣旨とも合わないので
また、非常にデリケートな問題でもあり
ここには詳しく書かない。

あの日から20年。
台湾は大きく変わった。

もっとも私の知っている、この目で確かめた台湾は
この8年だけなのだが。

20年後の台湾。
果たしてどんな島になっているんだろう。

50歳の私は、この島をどんなふうに見るのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょー

2007年07月14日 | 徒然
最近、仕事の関係で
○○長と「長」と肩書きの付く人に会う機会が多い。


たしかに「えらい人」なんだろうけど
意外に腰の低い人が多い。



昔とちがって、
心配りの出来ない人じゃ「長」は務まらないんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星霜

2007年07月13日 | 徒然
大好きだった祖父が

天からの招待を受けてから17年が過ぎた。



あの夏はとても暑かった。
今にも泣き出しそうな空の下
末娘である私の母たちに看取られて
死の病から解放された。


葬儀の日
晴れ男であった祖父らしく
暑く太陽が照りつける、そんな天気だった。



旅好きだった。


いまも空のどこかを旅しているのだろうか。

一緒に暮らしていたのに
何故か居なくなった気がしないのは
いまでも傍にいてくれてるからなのだろうか。

仏壇の写真が
今日も優しそうに僕に微笑みかける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾のこと

2007年07月12日 | 徒然
最初に渡台してから
もう何回行っているだろう。


なぜ
かの島に惹かれたのか
わからない。


実は
最初に渡台するまでは
この島のことをよくしらなかった。

政治のこと、歴史、地理さえも。


気が付けば
路地裏さえも地図なしで歩ける
自分にとっての故郷のような
そんな場所になっていた。

この島には
日本人にとってそんな気持ちを抱かせるのだろうか。

古い町には
日本家屋がまだ残されていたりする。

無論、戦争という悲しい過去の産物でもあるのだが
光復後の更に悲しい歴史が
この島に古くから住む人たちにも
日本人と同じ思いを抱かせるようになった。
と、ある文筆家が書いた。


難しい理屈はいらない。
東京から2050キロの場所に
常にその島があり
毎日多くの飛行機が東京都の間を往復している。

その事実があるかぎり
この島はいつまでの私の「散歩道」でありつづける

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折りたたみ自転車

2007年07月11日 | 徒然
義弟君へのプレゼント


今までずっと暗い倉庫で眠っていた自転車。
さぁ、これから中山道をたくさん走ってくれ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかへ

2007年07月10日 | 徒然
どこか遠くへ行きたい

誰も知らない

遠くへ行きたい


できるならば

そのまま消えてしまいたい


美しい景色の中で

永遠という時間の渦から

抜け出てしまいたい



その時間の渦の外にあるのもまた


永遠であることはわかっている

その永遠こそが 一番身近な「遠く」であることも…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験中?

2007年07月09日 | 徒然
高校生は、期末試験のようですね。


自宅の前が高校の通学路なので
試験が始まると、
みんな参考書片手に歩くので
すぐわかります。

あくまでも、参考書を
「持っている」だけです(笑)


試験が終わればいよいよ夏休み♪
すでに社会人の私も
ワクワクしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日

2007年07月08日 | 徒然
今気がつきました。

7年7月7日。

777だったということを…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星に願いを

2007年07月07日 | 徒然
七夕です。

皆さんは何をお祈りしますか?



昨日、母の手術が無事に終わりました。
あとは、1日も早い回復を祈るだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄車両で旅をしたい

2007年07月06日 | 
日本の風景にとけ込む日本の鉄道。

国鉄時代を知る我々の世代にとっては
やはり昔の車両が目にも馴染むようです。


最近の銀色の車両は
都会も地方も
同じ乗り心地の車両になり
便利さやエネルギー効率、メンテナンスの面では
非常にいいのかもしれませんが
旅情が無くなってきたような気がします。


目的のない旅は
やっぱり古い車両でしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独立記念日

2007年07月05日 | 徒然
昨日はアメリカ独立記念日。


危惧されていた事態にならず、
ひと安心です。
ε-(´∀`*)ホッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定

2007年07月04日 | 徒然
この夏は

なぜかチョコレート製品の限定商品が多い。



どれから食べたらいいのか
わからない(-。-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポート

2007年07月03日 | 
改めて見直すと…


同じ国ばかり行ってる(笑




次こそはと思いつつ…
また行ってしまう。



台湾…多数(数えるの面倒くさい)
香港…4
澳門…1
中共…2


マジでそろそろ違う国にも行って見たい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の官庁街

2007年07月02日 | 徒然
日曜日の官庁街は

人一人いないゴーストタウンのよう。



でも

夜が明けて月曜日になると
スーツ姿の波


都会の二面性
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする