大隈庭園

2012年05月16日 | 徒然
早稲田大学の創始者。侯爵・大隈重信の屋敷地が
大隈庭園として早稲田大学本部キャンパスの向かい
大隈講堂に隣接する場所で公開されています。

もちろん早稲田大学の所有・管理ですが
リーガロイヤルホテルの庭園と勘違いしている
リーガの宿泊客もいるようです。
ただし、リーガ側に入り口はありません。

明治期の大学の創始者や初期の関係者(早大においては會津八一など)
の遺品・遺物がこうして大切に保管され公開されている例は
都内でも数は少なく(もっとも私立に限られますが)
たとえば慶応義塾や立教、学習院や国士舘など
政治家や哲学者、宗教家、思想家として著名だった人物が創始者または
発展に関わっているいくつかの例があるに過ぎません。


そんな中でも、早稲田大学の大隈公に対する扱いは
突出していて、いかに大隈公が大切にされているかがわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛利庭園

2012年05月15日 | 徒然
六本木ヒルズ。ギョーカイ言葉で言うところの
「ズーヒルギロッポン」。

ここに「ひょうたん池」という池があって
これは毛利甲斐守(長州藩の分家、長門長府藩)の屋敷地の名残。
そのためにここは毛利庭園と呼ばれている。

元禄時代には、赤穂浪士10名が、毛利邸にお預けとなり
元禄16年2月4日(旧暦)にこの地で切腹している。

テレビ朝日やヒルズといった超高層建築に囲まれながらも
開発前の六本木界隈の面影は
この庭園を中心にしてわずかに遺されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八芳園

2012年05月14日 | 徒然
白金台の崖地に作られた八芳園は
その敷地の一部がかつて大久保彦左衛門の屋敷地であった
由緒正しき場所で、後に島津氏の下屋敷となり
維新後は実業家の手に渡り、日本庭園を生かした
レストラン、結婚式場となりました。

実は山手線の内側は崖線が多く、つまりは湧水も豊富で
日本庭園向きの土地なので、このような素敵な庭園が
結構多く残されているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興雲閣

2012年05月13日 | 
興雲閣は1903(明治36)年に松江市が明治天皇の行幸を願って
松江市が松江城郭内に建てた白亜の木造洋館です。

結局明治天皇の御行幸は実現じなかったようですが…。


後年、大正天皇のご宿泊所として利用されたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港映画

2012年05月12日 | 徒然
香港映画が好きです。

もちろん、日本でも有名なジャッキー・チェン(成龍)も好きですが
コメディだけでなく、社会派の作品や時代劇なんかも
それぞれに魅力があって面白いですね。

とは言うものの、やはりついつい観てしまうのがコメディ。

個人的にはジャッキーのコメディもいいんですが
Mr.Boo!がいいですね。

ジャッキーの作品は、吹き替え版では観ませんが
Mr.Boo!シリーズは日本においては広川太一郎(故人)の
アドリブたっぷりの吹き替えが秀逸で
1970~80年代の作品でありながら
今日現在を以っても古さを感じさせない
そんな面白さがあります。

またテレビでやらないかなぁ…Mr.Boo!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿山荘

2012年05月11日 | 徒然
目白の関口台に立地するホテル椿山荘(本年末までフォーシーズンズホテル椿山荘)。
このホテルは、山縣有朋の屋敷跡に建っていて
神田川の谷の斜面に広がる庭園には夏にはホタルが舞う
まさに昔からの景勝地の名残を魅せる庭園となっています。

庭園の小山の頂上には三重塔が建っており
これは室町時代末期のものとされており
国の文化財にも指定されています。


この数日間、都内の高級ホテルの庭園を紹介してきました。
これからの季節、ホテルの池泉庭園で涼むのも
一興かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューオータニ

2012年05月10日 | 徒然
ホテル界の「御三家」と称される紀尾井町の「ホテルニューオータニ」。
戦艦大和の主砲の技術を応用した回転ラウンジの高層ホテルの姿は
赤坂周辺のランドマークにもなっています。

このホテルは、東京オリンピックに向けて
外国人を受け入れるための宿泊施設として建設されたホテルで
この地にはもともと戦後に皇籍離脱した旧伏見宮邸があって
その庭園を利用した日本庭園がいまでも再整備された上で
残されています。






なお、この敷地にあった伏見宮邸は
江戸時代初期には加藤清正の下屋敷。
後に井伊家の中屋敷があった場所でもあります。

ホテルのデカさというよりも
その前にあった宮家や大大名の屋敷の広さに驚いてしまいますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿山

2012年05月09日 | 徒然
品川駅から京浜急行線にのって
八ツ山橋を渡るその右側に小高い丘があります。
その山が「御殿山」で、江戸時代・元禄年間まで歴代将軍の鷹狩の休息所や
幕閣を招いた茶会などに利用された場所でした。

寛文年間の頃から桜が植樹された桜は
北の王子飛鳥山とならぶ桜の名所でしたが
御殿山はどちらかというと麓にあたる品川宿の遊郭目当で遊びに来る
「花見客」が多かったようです。

現在はこの場所に御殿山ガーデンという
マンションやオフィスビル、ホテルの複合施設が出来ていて
ホテルラフォーレ東京の御殿山庭園にその名残をとどめています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津神社

2012年05月08日 | 徒然
根津神社は東京十社のひとつで
今から1900年余り昔に日本武尊が創建したとされる神社で
現在の社殿は宝永年間に天下普請によって建立された
非常に由緒のある神社です。

また、近代では明治天皇が御東幸にあたり勅使を遣わされていて
幕府にとっても新政府にとっても神威のある神社でもありました。


現在ではこの神社はツツジで有名ですね。
今日8日は夕方からつつじ薪能も奉納されます。

興味のある方はぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須藤公園

2012年05月07日 | 徒然
先日、河童の住処として紹介した須藤公園。
詳細を書かせていただきます。

須藤公園は、文京区千駄木にあって
前述の通り、中華料理店「天外天」の裏手にあたるので
路地裏にありつつも、わかりやすい場所にあります。

元々は江戸時代、加賀藩の支藩、大聖寺藩(藩祖 前田利治)の屋敷で
その後は子爵品川弥二郎の邸宅となったのち
明治22年に実業家須藤吉左衛門が購入。昭和8年に須藤家から東京市に
寄付されたのがこの須藤公園の由来です。

本郷台地と藍染川の谷の高低差を利用した滝は
数段に別れて流れ落ちていて
「谷根千」の賑わいのなかになって山水の趣のある素敵な瀑布です。

文京区はこんな公園や庭園がたくさんあって
これからの季節は涼をとるのに事欠きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕立

2012年05月06日 | 徒然
夕立の季節になりました。

それまでの初夏の日差しが嘘のように
黒い雲が空一面にたちこめ
雷鳴と共に激しい雨が訪れる。


激しい雨はすぐにやみ
雲の切れ目から再び日差しが差し込む。

雨上がりの日差し土の匂い
雲の色

真夏への入り口を感じる
夏日の連休最終日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっぱの棲処発見!

2012年05月05日 | 徒然
千駄木の名店、天外天の裏手に
須藤公園という弁財天を祀った池と
滝のある公園があります。

実はこの池こそ、かっぱの住む池だという事が
看板から発覚いたしましたので報告します。

しかし、この日は残念ながら亀しか見つけられませんでした…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西ヶ原駅

2012年05月04日 | 徒然
西ヶ原駅は、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅で
同社全駅の中でも、乗降客数が最小の駅でもあります。


駅出入口付近には国立印刷局滝野川工場や
滝野川警察、滝野川消防の各署があって
飛鳥山公園や古河庭園最寄り駅にも関わらずの
最小乗降客数です。


不便そうだけど便利な駅なんですけどねぇ…。
まぁ混んでるよりはいいか。

南北線、乗りやすくていい路線です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アート七福神

2012年05月03日 | 徒然
旧神田區一帯に点在する「神田のアート七福神」。

児童公園のような場所やビルの入り口にあったりして
探すのが面白い七福神めぐりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉

2012年05月02日 | 
佐倉市は千葉県北部、北総台地のほぼ中央に位置する
人口約17万人の都市で
古くは縄文時代からこの地には集落がありました。

奈良・平安・鎌倉・室町と発展し続け
戦国時代以降、千葉氏、後北條氏がこの地を治めました。

江戸時代に入ると、堀田氏が佐倉城に入り
幕末には蘭学を推奨した上で順天堂を開設、
長崎と並ぶ、日本の西洋医学の中心の街となりました。

ちなみにこの街へのアクセスは
JRと京成がありますが
この両駅、とんでもなく距離が離れているので
注意が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする