ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ぐぅぐの旅日記 ~今日もお散歩日和~
乗り鉄日乗&日和下駄
高雄駅
2018年10月16日
|
台湾のお散歩
台鐵高雄駅が、地下化されました。
地上駅時代は、結構利用していましたが
工事が始まる頃からずっと行っていないので
駅周辺がどんな風に変わったのか、気になります。
コメント
未来が過去になる日
2018年10月15日
|
東京のお散歩
子供の頃に、未来のデザインだった東京の地下鉄。
古くさい銀座線や丸ノ内線と違って、左右非対称の正面や
銀色に輝く千代田線は、子供の目には未来の電車に見えました。
そんな千代田線の車両、6000系も時代が過ぎて旧型車両となり
いよいよ引退が目前に迫りました。
未来はいつか過去になって消えて行くとわかっていても
若い頃、御茶ノ水界隈がホームグラウンドだった自分にとって
乗り慣れた車両が消えてしまうのは、ちょっと寂しい気がします。
コメント
7両編成
2018年10月14日
|
鉄道
東急大井町線は、急行電車を7両編成で運行していますが
それにしても、ここまで「7両」をアピールする必要はあるんでしょうか。
コメント
百観音明治寺
2018年10月13日
|
東京のお散歩
中野区沼袋の真言宗東寺派の新浮侘落山世尊院明治寺は
明治四十五年に明治天皇の病気平癒を祈願して
草野榮照法尼によって観音菩薩石像が建立されたのが
開基とされる寺院です。
明治天皇は、この観音像の開眼を待たずして崩御されたため
大正元年に開眼供養が行われ、追って本堂は大正六年に落慶、
昭和十一年に、明治寺の寺号が許されました。
境内には、ここを一大霊場とすべく、政財界から庶民まで
広く石仏の勧進が行われ、現在では180体程が奉安されています。
毎年、7月末には石仏に灯明を供える献灯会がおこなわれ
これは、さだまさしの楽曲「献灯会」の舞台にもなっています。
コメント
沼袋
2018年10月12日
|
東京のお散歩
西武新宿線の駅にもある沼袋。
近隣の池袋と並んで、水溜+袋というジメジメしそうな地名です。
場所柄、妙正寺川と江古田川が共にエアピンカーブを描きながら
沼袋付近で合流していることから、おそらく増水時の様相から
「沼袋」と名付けられたのではないかと思われます。
西武新宿線は現在高架線化工事が行われています。
駅周辺の風景も、日一日と変化をしていっています。
コメント
ぐで~
2018年10月11日
|
鉄道
朝からやる気を無くす電車
コメント
豊島二百柱社
2018年10月10日
|
東京のお散歩
中野区沼袋の丸山塚公園の一角に建てられた祠、豊島二百柱社。
これは、室町時代後期の文明九年四月(1477年5月)に、
太田道灌と豊嶋泰経による江古田・沼袋原の戦(江古田原合戦)の
戦没者を弔ったもので、合戦場となったこの付近には
今でもいくつかのこうした塚が遺されています。
コメント
サンシャインシティ
2018年10月09日
|
東京のお散歩
東京・池袋のランドマーク、サンシャインシティ。
もともと刑務所(拘置所)だった跡地の再開発のため
駅からの便があまりよくありません。
開業前に、浅い地下に丸ノ内線を開通させたため
池袋駅から地下道を直結させることも難しく
世界的な大ターミナルである池袋駅よりも
地下鉄有楽町線の東池袋駅(近年地下道で直結)や、
都電の東池袋四丁目か向原が最寄りという状態でした。
最近、渋谷からの都営バス(池86)の一部が
昔のように池袋駅東口から延長運転するようになり
なんとなく便利になったような雰囲気です。
コメント
スペイン階段のハロウィン
2018年10月08日
|
東京のお散歩
池袋、サンシャインシティのスペイン階段も
ハロウィン仕様になっています。
夜になると、ジャックオランタンの目が…
コメント
香港から台湾へ
2018年10月07日
|
旅
香港と台湾の間は、毎日多くの航空便が飛び交っていて
好きな時間帯に移動できるので、台湾に遊びに行った時には
大概その何日かは香港へ足を伸ばしています。
ただ、いつも香港からの出境が混雑しているのが難点ですが。
コメント
香港の青い海
2018年10月06日
|
旅
香港といえば、狭い領土に聳え立つ高層建築や、その夜景が
定番の風景なのかもしれませんが、個人的にはきれいな青い海も
香港の魅力だと思います。
2週間くらい、バカンスで暮らしてみたい香港の海です。
コメント
下落合氷川神社
2018年10月05日
|
東京のお散歩
新目白通沿いの新宿区下落合に鎮座する氷川神社は
詳細は不明ながら、紀元前5世紀ごろの五代天皇孝昭天皇か
もしくはそれ以前の創建と伝えられる神社です。
江戸時代いは薬王院が別当寺で、氷川明神社と呼ばれていました。
その頃の祭神は奇稲田姫命一柱で、女体の宮とされ、
東側に1.4キロほど行った高田氷川神社の素盞嗚命とあわせて
夫婦の宮とされていました。
コメント
50周年
2018年10月04日
|
飛行機
ジャンボ機の愛称でお馴染みの、ボーイングB747が
今年で生誕50周年だそうです。
旧ソ連のツポレフTu-154も生誕50周年だそうです。
東西の名機がともに半世紀というのも、
冷戦の残り香のようで、ノスタルジックです。
コメント
練馬の南蔵院
2018年10月03日
|
東京のお散歩
西武池袋線練馬駅と中村橋駅の間にある真言宗豊山派の古刹、
瑠璃光山南蔵院医王寺は、開基の由来や創建年代は不明ながら
中興が延文二年(1357)と伝えられる寺院。
古くは万病に効くとされる白龍丸を頒布していて
「南蔵院の投げ込み」として、全国に知られていたそうです。
コメント
さようなら築地市場
2018年10月02日
|
東京のお散歩
東京中央卸売市場(築地市場)の移転で、
新橋駅から築地市場内を結んでいた市01系統も
10月11日から豊洲市場行に変更となります。
おそらく、町の魚屋やスーパーの鮮魚売場の店頭でも
「築地直送」や「今朝築地であがったもの」という台詞も
味気ない「豊洲モノ」に置き換わってしまうんですね。
昔の吉原みたいに、豊洲の市場区域だけ
新築地にすればいいのに…
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
都内、神奈川、埼玉を中心にスクールフォトや商品撮影などをしています。随時お仕事受付中。
最新記事
フィリピン航空
日本航空ディズニー塗装機
キャセイパシフィック
レトロルフトハンザ
羽田空港と富士山
国試
深圳航空
100%東京産
ウメ
入試シーズン
>> もっと見る
カテゴリー
東京のお散歩
(1555)
千葉のお散歩
(38)
埼玉のお散歩
(66)
神奈川のお散歩
(85)
旅
(1070)
季節
(234)
台湾のお散歩
(17)
車窓
(63)
Android
(8)
iPhone
(5)
写真
(403)
ご近所
(130)
徒然
(2821)
飛行機
(108)
バス
(45)
鉄道
(168)
ねこ
(10)
買い物
(10)
グルメ
(160)
レビュー
(11)
育児
(0)
交通
(35)
ウソニュース
(1)
草子
(16)
ご案内(はじめに)
(1)
いきもの
(19)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
PAPI/
ちょっと昔の西武線(新宿線)
滝野川公園/
滝野川公園
猫おやじ〔すかぶら写真日記サポーター〕/
昭和の味
楊/
碧山巌寺東京別院
dice_douglas/
銀座の“看板”猫
みなせあやこ猫〔みゅん〕と子猫 〔しゅうこ〕/
銀座の“看板”猫
池 千之助/
3.12 栄村
猫おやじ〔すかぶら写真日記サポーター〕/
東京 花見の名所 上野恩賜公園
猫おやじ〔すかぶら写真日記サポーター〕/
問答河岸
池 千之助/
碓氷峠と新幹線
カレンダー
2018年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
ブックマーク
乗り物オタクの写真館
私のもうひとつのブログ。鉄道とバスと飛行機の画像をUPしています。
都営バス生活
私のまたまたもう一つのブログです。都営バスオンリー。
都電生活
私の更にもう一つのブログです。こちらは都電中心。
Chimaのポケット
ベビたんとの生活。時々旦那w
北京留学、慢慢来!
変貌する街の様子と、文学のBlogです。
Comilona Hiromi
ひろさんが(出来るだけ)毎日の出来事をお伝えします。
Dans la vie quotidienne
悪友にして心の師のBlog。一般庶民の生活記録
NOAHの日記♪
りっちゃんのブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
花時計