最後まで残っていた、Windows7 のPCを Winodws10 にアップグレードし、とうとう家の現役PCはすべて Windows10 になりました。
Winows10 の無料アップグレードが7月28日まで、ということで、最後まで残っていた Windows7 のマシンをアップグレードすることに決心。
タスクバーに出ていたwindowsマークから、今すぐアップグレードをポチットしました。
すると、ダウンロードを開始していますの画面に。
ところが、半日経ってもこのままの画面です、ハードディスクのアクセスランプも点滅するそぶりが全くありません。
こりゃだめだと、一回×印でこの画面を終わらせました。
そして、再起動後、もう一度アップグレードの画面を表示させると、なんと、
1.アップグレードの予約がされている。
2.アップグレードは段階的に行われる。
3.PCのアップグレードの準備が整いしだい通知が来る
4.通知は数日か数週間以内に届く
という訳の分からない画面しか出なくなってしまいました。
そこで、アップグレードの予約を取り消して、もう一度トライしてみましたが、結果は同じでした。
仕方なく3日ほどPCを立ち上げたままにして(朝電源を入れて夕方切るを繰り返す)、様子を見てみましたが、そんな通知が来る気配は全くありません。
だめだ、こりゃということで、別の方法を取ることにしました。
Windows10 のディスクイメージ(ISO)をダウンロードして、これをDVDやUSBストレージに焼いて、ここからアップデートする方法です。
Microsoftは推奨していないようですが、結果がオーライなら、上に書いたようないつになるか分からないイライラより、多少の危険は覚悟で実施に踏み切ります。
ISOファイルのダウンロードが永遠に終わらないのではと、心配だったのですが、こちらは高速にダウンロードできました。
最初からこれにしておけばよかった。
後はISOを焼いたDVDのsetup.exeをクリックすればすんなりとアップグレードできます。
まったく、人に余計な手間をかけさせやがって!!
アップグレード後、Windows7マシンは全く問題なく動きました。むしろ体感的にスピードがアップしました(ただノートンセキュリティーが壊れたようで、ノートンの修復ツールをダウンロードして実行したら治りました)。
巷では、アップグレードの、通知画面が5月13日に変更され、「Windows10はこのPCで推奨される更新プログラムです。このPCは次の予定でアップグレードされます」などと表示され、併せてアップグレードが実行される日時が示されるようになったそうです。
この画面では「×」印をクリックして表示を消しても、通知画面が消えただけで、予定をキャンセルしたことにはならず、予定通り強制的にアップグレードされるという事態が起きて、阿鼻叫喚地獄になっているとのこと。
まったく、訳が分かりませんね。
PC上級者向けと初心者向けにアップグレードメニューを分けてもらいたいです。
って。もうしばらくは、Microsoftとは付き合いがなさそうですが。