10月初旬に予約しておいた Amazon Fire TV Stick 4K が、きょう届きました。
Fire TV は、既に持っていたのですが、機能がアップされたというのと、自分の部屋のPCテレビモニター(テレビは見ませんので、うちではこう言う位置づけです)でも使いたかったので、追加購入したわけです。
ぎりぎりで、直接HDMIポートにささりました。障害物でささらないときは、HDMI延長コードが付属しているので安心です。
Fire TV HD との性能上の違いは、ほとんどないのですが(Fire stick の第2世代と比べると180%以上の能力upだそうです)、機能上アップしたのが、Alexa対応音声認識リモコンで、テレビの電源ボタン・音量操作ボタン・ミュートボタンが付きました。これは便利です。あと、「次送りボタン➡➡I」があったら申し分なかったのに。
「Alexa対応音声認識リモコン」というのは、理解しにくいのですが、要は、リモコンから 音声で Cloud 上の Alexa を呼び出して、音声で番組の検索・操作ができるようになったということです。でもこれいままでも、簡易的にできていたので、本当の機能アップがこれです。
「Alexaの様々な便利機能にも対応。プロ野球やサッカーなどのスポーツの結果、家の近くの天気、近所のレストランやスポーツジムを調べる事ができます。ほかにも、外国語への翻訳、計算の答え、為替相場などをAlexaに質問したり、じゃんけんやなぞなぞをAlexaと楽しむこともできます。」って機能です。
これが、すごい!! テレビが、 スクリーン付きスマートスピーカー Echo Spots になってしまうのです。
Amazon Echo Spots
天気を聴けば、絵入りで、予定を聴けば音声と週間予定表にして見せてくれます。
ためしに、Amazon music をかけてみたら、CDジャケットと曲名、演奏者を表示しながら音楽を流してくれました。
歌詞のあるものは、歌詞をカラオケのように表示してくれるという優れもの。
ニュース(残念ながらNHKニュースですが)も音声だけだったのが、動画とともに流れます。
でも、うちはテレビモニターの前に Amazon echo Dot が置いてあるので、Alexa と呼びかけると、 echo Dot が反応してしまうので、ひそひそ声で呼びかけてテストしました。
リモコンと echo Dotとの連携を解決しないと、現在有用に使えない機能となっています。明日以降探求したいと思います。
映像能力は抜群で、Youtube の 4K-HDR 動画もストレスなく見られます。
この、クオリティが凄いですね。
テレビの4K・8K放送が始まっていますが、誰がくだらない低俗番組や偏向番組を4Kでみて喜ぶんだといいたいですよね。
好きな時間に好きな内容の4K動画を楽しむなら、ネット(Youtube で十分。あと、Amazon Prime の4K映画)以外に方法はありません。
Desert Trains by Drone in 4K
もう、どうあがいても、テレビ事業は風前の灯だということでしょう。