みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

今日から9月 気象庁はどうしても台風に拘りたいようです

2024年09月01日 | 日記

    今日から9月。
 気象庁は、まだあきらめきれずに、台風10号とか煽っていますが、もうただの秋雨前線(もしくは気象庁が大好きな線状降水帯)だよね。

 木枯らしだって18m/s ぐらいの風は吹くし、ここ田舎の家なんか年中そんな風、夕方になれば吹きますよ。
 南海トラフ地震をはじめ、まったく役に立たない(というか害悪しか流さない)省庁ということがはっきりしました。

 NHKと一緒に解体した方がいいですね。

 ということで。秋雨前線の影響で雨が断続的に降っていますが、なんとか3日ぶりに散歩に出かけられました。
 外に出てみると、庭の擁壁にかたつむりが。こんな立派なかたつむり、なかなかお目にかかれないです。

 

 田んぼの畦道を歩くと、刈り取られた稲からもう新しい芽がでて来ていて、結構伸びていました。
 農協は南海トラフ騒ぎに合わせて米を出し渋って値段が上がるのを画策していたようです。悪代官みたいなのが本当に横行する世の中になってしまいました。

 スーパーで買い物して、いっぺんに1万円を使うなんて、ちょと前ならお正月の準備の時ぐらいだったのに、今では日常になってしまいました。
 だいたい老後資金2,000万円なんて言っていたのが、いつの間にか、しれっと4,000万円必要と言われるようになっていました。いつ変えたんだよ!! つまり貨幣価値が半分になったってことですよね。
 こんな悪政にだまって我慢しているなんて、みんなどうかしています。ロシアの侵攻の所為なんて戯言言ったってだれも助けてくれないのに本当に能天気な国民です。
 まあ、せいぜい24時間テレビ見て、大谷翔平応援して、現実を見ずにこの世から消滅していく方が本人にとっては幸せなのかもしれませんが。

 

 ここのところ歩けなかった分、遠出をしてみたら、いつもは澱んでいる村田川が、今日は滔々と流れていました。ここ、大雨が降ると氾濫危険地帯なんですよね。
 そうそう、調布の野川・仙川に何度となく氾濫危険情報が出ていたようですが、ライブカメラ見たら大したことないようでした。ちゃんと自分の目で確かめて行動した方が無駄なことをせずに済みますよね。

 

 メタセコイヤの街路樹は、雨に濡れて、ますます緑が増したように見えますが、紅葉の時期はもうすぐです。

 

 帰りごろには青空が見えてきましたが、湿度100%で、すこぶる暑いです。

 

 家に戻ってきたら、庭に住み着いているアマガエルが壁にくっついていました。なんか、この場所が雨の降った後の定位置みたいです。

 可愛いです。
 猫のみっちゃんがカエルに姿を変えて、戻って来てくれているのだと思って、いつも「みっちゃん」と声をかけています。

 

 

 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする