本日、当ブログの累積訪問者が200万人を超えました。
100万人を突破したのが2020年1月4日ですから、あれから約5年弱ですね。ブログを始めたのが2009年4月で、もう15年ですから訪問者の累積数が増えるのも当然と言ったら当然です(一応加速度はついているみたいです)。
みいちゃんの話題より、旅や楽器の話が多くなって、その話題で見ていただける方々が増えたようです。これからも世の中への皮肉たっぷりに趣味のブログを続けていきたいと思います。
さて、今日は朝から雨模様で、気温もだいぶ下がってきました。
そこかしこで彼岸花が咲きだしています。
図鑑 メランポジューム
キク科メランポジウム属の一年草。 晩秋になると寒さに耐えられずに枯死してしまうので、半年くらいの比較的短いライフサイクルの花。 原産地はメキシコ〜中央アメリカで、暑さには強く、寒さには弱い性質。ということは今が見どきということですね。
しかし、なんでこのような花が道端の原っぱに咲いているのでしょうか?田舎は不思議なことが多い。
図鑑 ゴンズイの実
樹皮は灰緑色で、白褐色の皮目が、縦縞状に見える。この模様が、魚のゴンズイに似ている、あるいは役に立たないところが似ていることからが由来だそうです。
図鑑 モッコク
家の庭にも植えてあるのに、何度見ても名前を忘れてしまう。材はたいへん緻密で堅く、白蟻の害や腐りを受けにくいため、第一級の建築材とされている。庭の木がだいぶ大きくなって上の方を切ろうと思っているのですが難儀するかも。
天気が回復したら、明日はどこかにドライブに行きたい。