みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

お正月

2025年01月01日 | 日記

 お正月となりました。
 朝、YouTubeを見たらウエザーニュースで銚子から日本一早い初日の出の中継とかやっていたので、しばらく見ていたのですが、いつまでたっても日が昇らないので、初詣に出かけることに。

 そういえば、北海道の方が経度が東なのに、なんで銚子の犬吠埼が一番早いのか、夫婦で議論になったのですが、議論の結果は、地軸が傾いていることからとの結論の一致を見て出かけました。択捉島の実効支配が戻れば話は変わるかもしれませんね。

 まず、青渭神社にお参りしました。

昨日の夜は賑やかだったのでしょうが、朝は閑散としていました。

神社を出たところで初日の出を拝みました。

 深大寺の参道は例年通り、朝から結構な人出です。ただ、毎年出ていた屋台が一件も出ていないのに違和感がありました。テキ屋さんの稼ぎ時なのにどうしたのでしょうか?

境内もけっこう賑わっていました。

 深大寺には愛想をつかして、散歩の途中では参拝はずっとしていなかったのですが、毎年の縁起物の土鈴はどうしても買いたくって今年も参上したわけです。売り子の巫女さん姿の女性に、随分と丁寧な言葉をかけてもらいました。

 護摩祈祷を受ける人の長い列ができていました。なんかこの殺伐とした世の中で信心深い人が増えたのかもしれません。罰当たりは、議員と役人ですね。

最後は厳島神社にお参りです。なんと、初日の出が参道の真正面から上がるのですね。

 家に帰って、今年の自作しめ飾りを拝みます。新年を司る年神様をきちんとお正月の間お迎えし、家族の幸せと健康を願って飾るのだそうです。

玄関には、縁起のいい額とミニ門松。

 さっそく今年の土鈴を飾りました。
 売っていた他の干支土鈴は、いつもの可愛い顔した蛇だったのですが、愛嬌がありすぎて「ツチノコ」や「鎌田くん」にしか見えなかったので、この上品で変わり種の土鈴にしました。なかなかセンスいい造形です。

 その後は、おせちとお雑煮で正月を祝います。手作りや添加物の少ないもので揃えました。

今年も心穏やかに健康で過ごせるよう頑張りたいと思います。

 

 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする