雪が解けて、ちょっと暖かくなり、ちょっと暇もできたので、スバル R1 の黄金色の ポジションランプ を 白色 LED 化 しました。
使った T10 規格 の LED は これ。
汎用OK プリウス、アクアのポジションにも!プリウス アクアにもT10led 3chip SMD5連ウェッジ... |
2個セットで500円。 安い!!
問題は、ポジションランプのソケットに、狭くてなかなか手が届かないことです。
ところが、「みんカラ」のR1サイトで、8番のスパナを使うと、簡単にソケットが抜けるとの情報が。ありがたい情報です。即実行します。
ソケットの細くなった根本のところが、8番スパナの幅にぴったりで、これにスパナを差し込んで左にひねるとソケットの固定が解除されるという仕組みです。
実行すると、ほんとに簡単に固定は解除できましたが、ソケットの電源コードがぎりぎりで、電球を取り換えられる向きにソケットを持ってくるまで、結構狭いところに手を入れて、知恵の輪みたいにソケットの向きを変えてやる必要がありましたが、無事に交換完了。
点灯試験をします。LEDには極性があるので、これは必須です。最初差した向きでは両方とも点灯しませんでした。
SMD(Surface Mount Device 。LEDチップが基板に直付けになっています)。5連ですが、3chipのSMD なので、実質LED15発分の明るさということでしょうか。結構明るいです。
LED が、むき出しですので、壊さないように元に戻します。これまた、知恵の輪のようにソケットの向きを変えながらやります。
最後にスパナで押しながら右に回して固定して出来上がり。なんか、結構ソケットがブカブカしていますが、引っこ抜けないので固定されたのでしょう。
スバル R1 は、2005年の発売ですから、その後、車の装備もいろいろと進化していますよね。このごろ軽乗用車にもレーダー(スバルならアイサイト)やバックモニターが常識っぽくなってきていますし。
いじれるところは、リニューアルしていこうと思います。
ついでに久々にワックスがけしました。 PM2.5だか、黄砂だか分かりませんが、だいぶ薄くほこりが積もっていたので、すっきり、ピッカリしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます