きのうゲットした、ネオ一眼カメラ、LUMIX DMC-FZ200 の性能を試すべく、久々に生田緑地に行ってみました。
岡本太郎美術館もやっとイベント開催にこぎつけたのでしょうか。中国共産党に謝罪と賠償を求めましょう!!
相当離れたところの 「道しるべ」なんですが、結構パリッと写っています。
こういう構図を狙えるのも、600mmの恩寵でしょう。
枡形山の山頂は、人気がありませんでした。
展望台に上ります。
多摩水道橋、和泉多摩川駅方面です。
これだけ寄れます。
このあと、悲劇が!!
昨日から、頻繁に「電源を入れなおしてください」のメッセージが出るようになっていたのですが、とうとう、突然「システムエラー(ズーム)」のメッセージが出て電源が落ちました。
その後電源を入れても、ズーム胴がまったく動かなくなって、ピンボケの状態で止まっています。
電源も切れない状態だったので、バッテリーを取り出して、再度電源を入れることを繰り返してみましたが、状況は変わらず、ズームの胴が途中で止まったまま、ズームはもちろん、シャッターも切れない状況です(電源を入れるとカリカリと音がして、ズームを動かそうとしているようですが、胴が引き出されません)。
正常はこんな感じにレンズの胴が引っ込んで、使うときに出てくるのですが、
このままになってしまい。モニターにはピンボケ画像しか表示されません。
ごみの写り込みの問題から、いやな予感はしていたのですが、ダメな個体(しばらくすると調子の悪くなる)を持ち込まれたのじゃないでしょうか。
早速、カメラのキタムラさんに連絡し、引き取りをお願いしました。撮影に支障のない個体との約束で買った品物ですから、まさか、「ジャンク品ですから、あきらめてください」とは、言わないとは思うのですが、ちょっと、へこみました。
すごく気に入った機種だったので、また、同じものをゲットすると思いますが、すでに生産完了している製品ということで、いいものが見つかるか、ちょっと気がかりな展開となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます