椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

所沢総合福祉センター工事について

2014-11-10 17:33:20 | 所沢
所沢市の総合福祉センター工事に関するコメントをいただきました。→ こちら


このコメントの中での、広島・安佐南区総合福祉センターの問題点については こちら

また、工事価格が上昇中とのことですので平成18年の価格との比較では、まずいのではないかと思われます。



以下、私なりに考えてみました。

公共工事に関する以前の私の記事は こちら

現在の工事受注のあり方を日本の現状に即して変える必要があるのではないか、というのが私の考えです。

たとえば家のリフォームについても、多くの会社で無料で見積もりをしてもらうということが
慣例となっていますが、その場合、ただ働き+事務経費 がそれぞれの会社にかかるわけですね。

これが大規模になると、工事価格にその分が上乗せされるか、もしくは工事の質が下げられる
ことになるのだと思います。
たとえば、現在の入札制度については こちら

これでは、工事そのものよりも入札がたいへんで、良心的な業者がはじかれてしまうことになるかもしれませんし、
合理的とはいえないのではないかと思います。


地元に工事を受注する力があるなら、なるべく地元で受注する仕組みがあってもよい
その場合、配分にも留意する
すなわち、いわゆる談合というものを認める方向があってもいいのでは、と思います。


また、所沢市は自治体のモデルに立候補するぐらいの気持ちがあってもいいと思われます。

たとえば、アジアのあちこちから見学にくるとするなら、ペラペラの建物ではちょっと・・・・・
長期間の使用に耐えうるしっかりした建物がいいと思います。

他での総合福祉センター工事の教訓を生かして、見栄えよりも機能的な建物とする必要があるのではないでしょうか。

また、環境に最大限配慮した、百年先にもリサイクルできる建材を使うことなどはいかがでしょうか。


所沢を日本のモデル地区に

日本を世界のモデル地区に

 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。