椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

2018年12月 青森 その7 つづき 

2018-12-30 22:22:28 | 美術館・博物館

「安門瀑布紀行」から

52枚のうち35番目

曲渕(まがりふち)を登っている図の部分です。

 39番目の図です。綱を使って登っています。

55歳といえば当時はかなり老人だったはずなのでさぞたいへんだったことでしょう。

部分です。

 

52番目、滝の探訪が終わり、ほっとして川原平村でくつろぐ様子で終わっています。

いちばん奥が平尾魯仙のようです。

 

平尾魯仙の死から15年後、ようやく宮内省への献上ができたとのこと。

遺族や弟子たちがぜひ献上したいと思うような画集だと思います。

 

時代が大きく変わるとき、何か新たな力を得たいと思った人たちがいた・・・・・

もしかしたら、この本を丹念に眺めていたらその力のおこぼれをもらうことができるかもしれません。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (藤村眞樹子)
2019-01-04 10:00:49
たとえば明治維新の前後について
あまりに単純な視点から考えていたことに気づかされます。
青森からはどのように見えていたのか
記録を細かくみてみることで
時代の波の乗り切り方みたいなものを
得られたりするかもしれません。
そういった議論があれば、と思います。
返信する
Unknown (藤村眞樹子)
2019-01-04 10:03:44
この絵によって
明治維新という時代の崖をのぼっていくという気分を表現したのでしょうか。
滝は時代の流れの急激さであったりする?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。