東本願寺スペシャルサイトは こちら
西本願寺は豊臣秀吉及びその周辺の思いが色濃く感じられるところでした。
西本願寺は法要が行われていて多くの人たちが記念撮影中だったり、また撮影禁止のところが多いもので、周辺の写真を撮ってみました。
西本願寺の隣の興正寺です。→ こちら
この興正寺の境内から、飛雲閣の裏側が見えます。
興正寺と西本願寺の間の道を行くと唐門があります。
10月27日には、国宝の飛雲閣と書院について午前と午後の公開がされていましたので、運よく見学できました。
西本願寺の境内案内などについては こちら
ぜひ東本願寺・西本願寺ともにホームページで行事予定を調べてからの訪問をお勧めします。
本願寺の歴史と豊臣秀吉および徳川家康の関わりについては非常に興味深いものがあります。→ こちら
飛雲閣はかなり個性的な建造物として感じられました。 → こちら
あらためて聚楽第というものはどういうものであったのか、なぜ消えてしまったのかと思います。
ひょっとして、将来ふさわしい場所への移築を前提にして、すばらしい建造物を貯めておいた?などと想像を巡らしたりします。
京都一日旅行を終え、神戸・三宮にJRで戻りました。
帰りの電車は混んでいて、通勤の方たちは大変だと思いました。
西本願寺は豊臣秀吉及びその周辺の思いが色濃く感じられるところでした。
西本願寺は法要が行われていて多くの人たちが記念撮影中だったり、また撮影禁止のところが多いもので、周辺の写真を撮ってみました。
西本願寺の隣の興正寺です。→ こちら
この興正寺の境内から、飛雲閣の裏側が見えます。
興正寺と西本願寺の間の道を行くと唐門があります。
10月27日には、国宝の飛雲閣と書院について午前と午後の公開がされていましたので、運よく見学できました。
西本願寺の境内案内などについては こちら
ぜひ東本願寺・西本願寺ともにホームページで行事予定を調べてからの訪問をお勧めします。
本願寺の歴史と豊臣秀吉および徳川家康の関わりについては非常に興味深いものがあります。→ こちら
飛雲閣はかなり個性的な建造物として感じられました。 → こちら
あらためて聚楽第というものはどういうものであったのか、なぜ消えてしまったのかと思います。
ひょっとして、将来ふさわしい場所への移築を前提にして、すばらしい建造物を貯めておいた?などと想像を巡らしたりします。
京都一日旅行を終え、神戸・三宮にJRで戻りました。
帰りの電車は混んでいて、通勤の方たちは大変だと思いました。
その意味でも東京オリンピックは将来にツケを残してまでのお金を掛けるべきではないと思います。
地震が囁かれる東京湾岸ではレガシーになるのかどうか疑問に思われます。
また、カジノなどは教育上からももってのほかではないでしょうか。
教育者としての秀吉という視点もいるのかもしれません。
リーダー養成とともに地域格差というものをできるだけなくそうとしたように思います。