goo blog サービス終了のお知らせ 

世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

クロスロード

2018年02月26日 | 100の力
平昌冬季オリンピックも閉幕した。

北朝鮮との雪解けは進むのか。

日本としての立ち位置は。



これからはアジアの時代。

アメリカでもなく、ヨーロッパでもない。


東アジア(日本、中国、韓国、台湾)、

東南アジア(ASEAN10カ国)

南アジア(インド、スリランカ、ネパール、バングラデシュ他)

人口約45億(世界の6割以上の人口を占める)、まだまだ増加中。

多くの国が経済成長率5~6%という中で、

日本だけが取り残されている感は否めない。

何故か?



出ないからだ。

内に籠る日本。

グローバル化に逆行する日本人たち。

いまだに言葉の壁に苛(さいな)まれる日本人。

可能性に溢れたアジアに取り残されていく。


そんな中、

日本を何とかしたいという気持ちと、

日本以外のところに活路を見出さなければという気持ちが交錯する。


否、

もはや、

日本とか外国とかという区別をつけることの方が無意味なのではないだろうか。


市町村をまたぐように、

県を越えて移動するようにどんな国にも行く。


どんな人とでもコミュニケーションがとれるよう

日ごろの訓練と心構えが急務だ。



昨日は、

ある中国人の集まりに参加した。





そこで、

「クロスロード」というプログラムを行った。

詳しい内容については別の機会に述べますが、

これから必要なコミュニケーションツールとして

不可欠なものという認識を持ったことは事実。


「世界平和」という目的にかなった手段がまた一つ増えた、

有意義な一日であった。




かじえいせいオフィシャルサイト http://asaykaji.com/

フェイスブック http://www.facebook.com/dreamincountry
    フォローはお気軽にどうぞ

ツイッター   http://twitter.com/asaykaji
    フォローはお気軽にどうぞ

インスタ   http://instagram.com/asaykaji
    フォローはお気軽にどうぞ






最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。