旅先では、髭を伸ばすことが多い。
そもそも、長年、髭男であった。
田舎暮らしだったこともあって。
髭と田舎(自然)、
髭と海外は、
どこかしっくりくる、と
勝手に考えている。
洗礼された?都会では、
どことなく胡散臭く写ってしまう。
今年になって、
両腕にタトゥーを入れた。
(ホーチミンで)
日本ではまだヤクザ視されることが多いが、
海外では、当たり前化している。
(温泉には入りにくくなったが)
サングラスを多用し、
タトゥーを入れ、
髭を蓄えるのは、
ある意味、威嚇になる、のではと感じている。
海外では日本人はナメられやすい。
吹っ掛けられたり、ボラれたりと。
なめんじゃねーよ、という一種の意思表示。
(フィリピンでは奏効した)
牽制する意味でも、
それなりに効果があるように感じる。
もちろん、
言動に於いて
毅然たる態度は不可欠だ。
【追記】
つい数日前、
マレーシアで、6才の日本人の子供が
連れ去られそうになる事件があった。
幸い事なきを得たが、
現地の警察も大使館も当てにはならない。
ボク自身も
4才、10才の子を連れて
世界を旅した経験を持つので
よく分かる。
マレーシアは
海外移住で人気の国。
イスラム教徒が大半で
中国系も多い。
今後、日本に於いても、
十分起こりうる。
自分や家族、愛する人は
自分が守らなければならない。
そもそも、長年、髭男であった。
田舎暮らしだったこともあって。
髭と田舎(自然)、
髭と海外は、
どこかしっくりくる、と
勝手に考えている。
洗礼された?都会では、
どことなく胡散臭く写ってしまう。
今年になって、
両腕にタトゥーを入れた。
(ホーチミンで)
日本ではまだヤクザ視されることが多いが、
海外では、当たり前化している。
(温泉には入りにくくなったが)
サングラスを多用し、
タトゥーを入れ、
髭を蓄えるのは、
ある意味、威嚇になる、のではと感じている。
海外では日本人はナメられやすい。
吹っ掛けられたり、ボラれたりと。
なめんじゃねーよ、という一種の意思表示。
(フィリピンでは奏効した)
牽制する意味でも、
それなりに効果があるように感じる。
もちろん、
言動に於いて
毅然たる態度は不可欠だ。
【追記】
つい数日前、
マレーシアで、6才の日本人の子供が
連れ去られそうになる事件があった。
幸い事なきを得たが、
現地の警察も大使館も当てにはならない。
ボク自身も
4才、10才の子を連れて
世界を旅した経験を持つので
よく分かる。
マレーシアは
海外移住で人気の国。
イスラム教徒が大半で
中国系も多い。
今後、日本に於いても、
十分起こりうる。
自分や家族、愛する人は
自分が守らなければならない。