今月発表された1月の物価上昇率(対前年同期比)は、6.9%の上昇となりました。昨年9月からの動きを見ると、9月マイナス2.3%、10月マイナス1.6%でしたが、11月から上昇傾向となり、11月1.3%、12月5.3%となっています。
1月の物価上昇の理由としては、ガソリン等の石油製品の上昇があります。ガソリンは38%、ディーゼルは25%の上昇となっています。食品は7.8%上昇、米は7.1%%上昇でした。昨年の1月以降は経済危機の影響で物価が下落傾向にありましたので、今後は前年同期比では、ある程度の物価上昇が継続するものと見られています。また、今後は国際価格の上昇により石油製品や食料品の上昇も物価上昇率への影響が大きいものと見られます。
(写真はプノンペン駅前にたくさん集まっているお米屋さんの店頭です。)
![にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ](http://overseas.blogmura.com/cambodia/img/cambodia88_31.gif)
にほんブログ村
1月の物価上昇の理由としては、ガソリン等の石油製品の上昇があります。ガソリンは38%、ディーゼルは25%の上昇となっています。食品は7.8%上昇、米は7.1%%上昇でした。昨年の1月以降は経済危機の影響で物価が下落傾向にありましたので、今後は前年同期比では、ある程度の物価上昇が継続するものと見られています。また、今後は国際価格の上昇により石油製品や食料品の上昇も物価上昇率への影響が大きいものと見られます。
(写真はプノンペン駅前にたくさん集まっているお米屋さんの店頭です。)
![にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ](http://overseas.blogmura.com/cambodia/img/cambodia88_31.gif)
にほんブログ村