カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

北欧の通信大手 カンボジアから撤退へ

2012年04月17日 | 経済
 北欧の通信大手テリアソネラがカンボジア市場から撤退するとのことです。同社によりますと、カンボジアの携帯電話会社スマート・モバイルの株式18.6%を合弁先の地場ラテルズ社に売却するとしています。
テリアソネラは2008 年、スマート・モバイル(カンボジア)に100%、エヌセル(ネパール)に80%をそれぞれ出資するテリアソネラ・アジア・ホールディングの株式51%を約4億8,400万米ドル(約395 億円)で取得し、両社に間接出資していました。2010 年には1億6,000 万米ドルでエヌセルへの出資比率を60.4%に引き上げ、さらに72.9%まで高めることができる権利を獲得した一方、スマート・モバイルの一部株式をラテルズ社に譲渡していました。
 同社は「カンボジアは非常に競争が激しい市場だ」と指摘しています。「わが社は各市場でトップか2位のシェアを獲得する方針で、それが困難と見込まれるカンボジア事業への出資を減らすことを2010 年に決めていた」と説明しています。

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2012年04月16日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。ぜひクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IMFワーキングペーパー カンボジアの中期的潜在成長率を7.5%と予測

2012年04月16日 | 経済
 国際通貨基金(IMF)が発表したワーキングペーパー「限られたデータでの計量モデル:カンボジアの潜在成長率を予測」によると、カンボジアの中期的潜在成長率は、7.5%とのことです。
 カンボジアの潜在成長率は、2004年~2005年にピークを付けた後、若干下がってきていますが、中期的には7.5%程度と予測されます。ただ、この成長率を実現するには、引き続き生産性が向上することと投資率が維持されることが条件とされています。逆に、インフラギャップ解消等に努力した場合、投資の増加(投資率の増加)が期待され、この場合は成長率が大きく上振れすると予測されています。
 英文の難解なペーパーですが、原文はこちらです。
http://www.imf.org/external/pubs/cat/longres.aspx?sk=25852.0

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クメール正月2012

2012年04月15日 | 社会・風土
 カンボジアではお正月が3回あります。1月1日の「インターナショナルニューイヤー」、2月の「中国正月」(旧正月)、そして、4月のクメール正月です。クメール正月が一番大きなイベントです。今年は、4月13日から16日が4連休ですが、お役所や工場では前後あわせて実質2週間は開店休業となるところも多いようです。地方出身者は田舎に帰る人が多いので、例年、クメール正月の間は、プノンペンも大変静かになります。
 日本のお正月ですと、午前0時を越えると新年を迎えますが、カンボジアでは、毎年時間が変わります。今年は4月13日19時12分に新年となりました。
 お正月を間近に控えた時期には、近所で仏教の行事も盛んに行われます。たくさんのお坊さんを呼んでお経を唱えていただき、その後、お坊さんたちにご飯やお金やお土産をお渡しするものです。
 クメール語での「あけましておめでとう」は「スオスダイ、チュナムタマイ」です(これはカタカナ読みでも結構通じます。お試しください)。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポリ風ピザが美味しい ドルチェ イタリア

2012年04月14日 | 生活環境
 リバーサイドのPOP Caféのシェフのお母さんが始めたナポリ風ピザのお店です。場所はベトナム公園の向かい側です。2階はオープンな作りになっており、ベトナム公園も良く見えて、夕暮れ時は素敵な雰囲気です。料理は、様々なイタリアンメニューがありますが、やはりお薦めは、1階の石窯で焼くピザです。生地もフカフカで、チーズやトマトがトロトロで、確かに美味しいです。
 ワインの種類が少ないのがちょっと残念ですが、ピザは冷たいビールとも良く合います。
 お薦めのお店です。ぜひ一度お試しください。

Dolce Italia
Pizza Napoletana
#96, Sothearos Blvd.
012 562 892

「世界一」との声もある美味しいピザ(写真が下手で恐縮です)。




↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三次プノンペン洪水防御・排水改善計画の起工式

2012年04月13日 | 経済
 3月26日(月)、第三次洪水防御・排水改善計画の起工式が、プノンペンで開催されました。マエン・サムアーン副首相、黒木雅文大使他3000人以上が出席しました。この事業は、プノンペン南東部8地区の排水設備の改善を行うため、日本が37億円の無償資金を供与するものです。
プノンペン市は毎年雨期になると洪水被害を受けてきました。しかし、日本の支援により実施された本事業(第一次及び第二次)により大幅な改善が見られています。引き続き、第三次では、プノンペン南東部における排水設備の改善を実施します。
マエン・サムアーン副首相は、カンボジアに対する日本政府及び日本国民の支援について感謝を示すとともに、無秩序なゴミの投棄によって下水設備の稼働を妨げることのないよう呼びかけました。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の建設企業 カンボジアの大規模事業から撤退へ

2012年04月12日 | 経済
 カンボジアで気を吐いていた韓国建設業界も息切れの様相を示しています。韓国の朝鮮日報によりますと、GS建設は、カンボジアの首都プノンペンで推進していた総事業費1兆ウォン(約728億円)規模の国際金融コンプレックス(IFC)開発事業を中止し、撤収すると4月4日に発表したとのことです。確保していた6万8461平方メートルの敷地は昨年下半期にすでに日本のイオングループに売却しています。
 GS建設は2008年にカンボジアに進出し、この敷地を業務、教育、居住用の三つの区域に分けて開発、中心部には52階建てのオフィスビル、マンション、公演用ホールなどを建設する計画でした。開発中止の理由は、08年の世界的な金融危機以降、カンボジアの不動産景気が急速に冷え込んだからとしています。
 IFCプノンペン・プロジェクトを推進するためのGS建設の100%出資の現地法人「GSCD」は昨年7-9月期末までに57億ウォン(約4億1500万円)の累積損失を計上しています。同社の関係者は「敷地は売却したが、地価が買収時より上昇しており、大きな損失は出ていない」と語ったとのことです。
 同じ時期にカンボジアの不動産市場に進出したSK建設、韓一建設をはじめ、住宅分譲会社十数社も、最近になって撤退したり事業規模を縮小したりしているとしています。韓一建設はプノンペンに建設する住居複合施設「カムコシティー」の工事を中断し、撤収を検討しています。同建設は工事代金およそ200億ウォン(約14億5600万円)を回収できていない状況といわれます。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JETRO BOPビジネスを支援へ

2012年04月11日 | 経済
 日本貿易振興機構(ジェトロ)は、日本企業から関心が高まる低所得層を対象とするビジネス「BOP(ベース・オブ・ピラミッド)ビジネス」の支援策の一つとして、「BOP/ボリュームゾーン・ビジネス相談窓口」を4月1日に立ち上げると発表しました。アジアやアフリカなど現地のビジネス事情や投資相談などBOPに関する様々な相談を受け付け、日本企業のBOPビジネスを支援していくとしています。また、4月末までにカンボジアをはじめとして、アジア・アフリカ地域の9カ所に、現地の企業やビジネス環境などに精通するスタッフを配置する予定です。
 BOPは、カンボジアのような途上国の経済成長を背景に巨大消費市場の開拓にもつながると期待されており、日本企業の活躍も期待されます。


JETROの新聞発表
http://www.jetro.go.jp/news/releases/20120329139-news


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米輸出のための全国連盟の設立

2012年04月10日 | 経済
 商業省は、米の生産・輸出振興政策(ライス・ポリシー)で設定されている、2015年までに100万トンの精米を輸出する目標を達成するために、米輸出のための全国連盟(NCRE:National Confederation for Rice Export)を設立すると発表しました。この全国連盟は、既存の様々な各セクターの協会(生産者、精米業、輸送関係、金融関係等)の上部組織として位置付けられ、米の生産・輸出振興のために様々な協議を行うとともに協力関係の構築を図りたいとしています。例えば、精米業と銀行を結びつけることによって、必要な資金の確保を容易にすること等が検討されています。
 


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2012年04月09日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。ぜひクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASEAN首脳会議 プノンペンで開催

2012年04月09日 | 経済
 4月3日~4日に、プノンペンで東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議が開催されました。
 南シナ海で中国と激しく領有権を争うフィリピンやベトナムは、紛争解決のために法的拘束力を持つ「南シナ海行動規範」の制定を強く主張したとのことです。また、規範の草案策定段階から中国が参加することに反対を表明し、タイも賛成しましが、議長国のカンボジアは中国を参加させたい意向で、双方の溝は埋まらず、草案策定に向けた進展はみられなかった模様です。
 各国は2015年のASEAN共同体発足を前に、ミャンマーの経済発展の遅れを懸念しており、会議では協力してミャンマーを支援することで一致しました。同国の補欠選挙は「自由で公正に行われた」と評価し、声明で「経済制裁の解除はミャンマーの民主化と経済発展に寄与する」と強調しています。
 北朝鮮が「人工衛星」と主張する長距離弾道ミサイルの発射計画については、フィリピンに破片落下の恐れもあり、各国は「北朝鮮に自制を求める」と決議しました。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のカレー クロスタウンカフェ

2012年04月08日 | 生活環境
 日本人の方が始められたカレーを中心とする料理を出すカフェ「Cross Town Café」が4月1日にオープンしました。場所は、シャンゼリゼホテルの北側です。お薦めメニューは「鉄板焼きチキンカレー」(5.5ドル)(写真)です。熱くした鉄板の上にライスやチキンが乗っていて、テーブルの上でそこにカレールーを注ぐと、ジュジューと美味しそうな音と香りが漂います。工夫を凝らしたカレーも絶品です。
 まずはランチタイムのみのソフトオープンで、クメール正月明けから夜も営業される予定とのことです。
 インテリアは白木を多用したナチュラルな作りです。2階には個室のソファー席もあります。
 ぜひ一度お試しください。

Cross Town Café
#193, St. 294
017 665 204

手作りメニューです。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジアで蒸気機関車が走る

2012年04月07日 | 社会・風土
 カンボジアで唯一、動態保存されている蒸気機関車231型501号機が、煙を上げてプノンペンを走り抜けました。1939年フランス製の蒸気機関車は、最近リストアされ、鉄道運営委託コンセッションを受託しているトールロイヤル社により運行されたとのことです。
 3月18日(日曜日)に、NGOのAustralian Women’s Connectionが企画したツアーで、120人以上の乗客が、プノンペン駅から片道約40kmの旅を楽しんだとのことです。
 鉄道ファンの小生としても見逃せないイベントです。この種の企画はぜひ続けていただきたいと思っています。
(写真はカンボジアデイリー社提供)

ブログ「グレートノーザン鉄道」2007年12月4日「カンボジアの蒸気機関車」
http://blog.goo.ne.jp/jackojichan/e/0c1d71165c87e2ff52a7896afcdfde8e 


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア女性企業家協会

2012年04月06日 | 経済
 3月18日にカンボジア女性企業家協会の設立記念パーティがプノンペンのラッフルズホテルで開催されました。パーティには、インカンタパビ女性大臣他要人も出席され、大変華やかな雰囲気でした。
 協会では、女性企業家のネットワークの強化、情報へのアクセス、マーケットへのアクセス、女性企業家の事業立ち上げや事業成長のための支援等を行うとしています。これらを通じてカンボジアの女性企業家の競争力を強化したいとのことです。協会では今年末までに100名程度のメンバーを集め、活動を促進する予定とのことです。
 元気な女性企業家が、カンボジアの経済も活性化してくれるのではないかと大いに期待されます。


カンボジア女性企業家協会のフェースブック
https://www.facebook.com/pages/Cambodia-Women-Entrepreneurs-Association/188326837918153

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人会年次総会2012

2012年04月05日 | 生活環境
 3月31日にカンボジア日本人会年次総会が開催されました。
 今年の活動として、球技大会、バーベキュー大会、盆踊り、忘年会、運動会が行われます。また、日本人会の活動の一環としての補習校も重要です。毎週土曜日に国語や算数等の授業を行っています。今後はぜひ日本人学校へと発展してほしいと願っております。
 会報誌の「にほんじんかい」も出版されています。毎年の活動の報告や、会員の方のエッセイ等がいっぱいです。(写真)
 カンボジア在住の方は、ぜひ日本人会とその活動にご参加いただければと思います。

カンボジア日本人会のサイト
http://www.jacam.cc/

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする