英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

羽生の法則 その2

2024-01-19 17:39:05 | 将棋
「その2」となっていますが、「その1」の単独記事はありません。
法則「その1」としては、《夕食中継付近の長考は、ロクなことがない》です。
該当記事としては……
「2020 A級順位戦 羽生九段-糸谷八段 その1」
「2020 A級順位戦 羽生九段-糸谷八段 その5」
「順位戦(B級1組)……羽生九段敗れ、2勝3敗に」
「2022年度 順位戦B級1組 千田七段-羽生九段  ~やっぱり、夕食休憩を挟んでの長考はロクなことがない…~」
「やはり、夕食休憩前の長考は……」

 で、今回は《候補手がいくつかある局面での“ノータイム指し”は悪手が多い》

 問題の局面は

 千田七段が7八の金を8七に上がったところ。角取りで、これに角が逃げれば端を攻められていた先手は手順に補強したことになる。
 これに対して、△8七同角成や△7五歩や△2二玉が考えられる。
 △8七同角成がおそらく最善手で、以下▲同銀△8五歩と攻めてどうか?(形勢不明)

 しかし、羽生九段は、▲8七金(第1図)に、ほぼノータイムで△2四香!

 この手は、▲3三桂成と銀を取る手に△同桂とせず、△2九香成と自玉に構わず飛車を取ろうという手。
 飛車を取れば自玉の脅威は減り、手駒に飛車を加えることで攻撃力はアップとなるが、▲3二成桂と銀に加えて金まで取られてしまう。

 このやり取りでの駒割は、金銀対飛桂でほぼ互角だが2九の成香は働きが弱く、香を使った分だけ後手が損なのかも。その上、後手玉は非常に弱体化し、手番も先手。……後手は形勢を大きく損じてしまった。

 こういった形勢互角の候補手がいくつかある局面で、ノータイムで着手し、その手が悪手……そういうケースを何度も観ているような気がする。
 もちろん、その数手前の△9八歩から香車を取りに行った辺りから、△2四香の筋は視野に入れていたのだろうが、先に述べたようにリスクを伴う手だったので、着手に当たっては再考してほしかった。

 第3図で千田七段は▲1一角成と馬を作りつつ、香を手駒に加え、後手玉への脅威を大きくした。
 これに対し、羽生九段は△8六飛と大技を放つ!

 「飛車がタダですよと」▲8六同金とすると、△7八飛▲9七玉△8五桂以下の頓死を食らってしまう。
 が、千田七段は▲7七玉。
 これで、後手の攻めを余している……

 これで順位戦は6勝6敗となった。ここ5戦は1勝4敗と大失速。A級復帰の目は消滅した。
 この11回戦は、成績上位者が軒並み敗れたので、羽生九段が勝っていれば、相当有力となったのだが……残念。
 いや、それどころか、残り2局を連敗すると、降級してしまう可能性もある。
 それはともかく、残り2局は勝ってほしい。と言うか、羽生ファンは《羽生九段には全部勝ってほしい》と思っているはずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治刷新本部

2024-01-19 11:14:57 | 時事
『政治刷新本部』……まず、この名称に違和感……と言うより、異論。
 「“政治”刷新」と言うより、「“自民党”刷新」というべきだろう。(まあ、他の政党も含めても良い気はする)
 「本部」と表現も、引っかかりを感じる。
 「本部」……組織・団体などで、活動の中枢となるところ。また、その置かれてある場所。
  “下部組織(機関)”があっての、“本部”のはず。(今後、下部組織ができてくる可能性はあるが)
 さらに、「刷新」という表現も、(後述するが)やはり引っ掛かりを感じる。

 まあ、この名称は、“異次元の少子化対策”などのインパクトのある表現を用いる岸田総理の常套手段なのだろう。

 で、“刷新”という表現だが……
【刷新】《名・ス他》
弊害を除き去って、全く新しいものにすること。
 (例)「政界の―をはかる」


 現状の政治資金問題を考慮すると、妥当な表現だと言える。
 しかし、岸田首相は、13日午後、メンバーについて疑問を投げかけた記者団に対し、人選に問題はないとの考えを示したうえで、「特定の人間を排除するというような排除の論理は適切ではない」と擁護。メンバーの交代は行わないと明言した
 ……だったら、“刷新”という表現を使うなよ!

 さて、名称に対する”ツッコミ”はこれくらいにして、記者団が疑問を投げかけたメンバーについては、「突っ込んでください」というような面々である。
1.最高顧問の麻生副総裁と菅前首相
 派閥の解消については、麻生派のトップの麻生副総裁は否定的、無所属の菅前首相は積極的。
 両氏ともに自民党では重鎮で、両者の意向を無視できないので、刷新本部の方針が容易に決まらないのでは?と見る向きが強い。
 しかし、両氏を本部に入れないで決定しても、その決定がスムーズにいかないであろう。また、一方だけ本部に入れるのも、もう一方は面白く思わないのは明白。
 なので、両氏を本部に招き入れて、党全体の多数の意見を採択すれば、両氏それにも従わざるを得ないであろう。と考えてのではないだろうか。

問題なのは……
2.ルールを破った者がルール(方針)を作るのは変!
 まず、問題を起こした安倍派から10人(9人が記載のない“キックバック”を受けていたとみられている)がメンバーに入っている。安倍派の事情説明や連絡役として2~3人が妥当だ。
 その他、まず、目立ったのは小渕優子氏。氏は、地元有権者が参加した東京・明治座の『観劇会』に関して政治資金規正法違反の可能性などが浮上した(秘書だけ起訴)。氏のメンバー入りに「ドリル使用(証拠隠滅)の指南役か?」と揶揄されている。
 “エッフェル姐さん”こと松川るい氏もメンバー入り。直接、パーティ券問題には無関係と見られているが、研修旅行と称した慰安旅行で批判を集めている。
 
 この他にも、政治資金について疑念を持たれている議員が多数メンバーに。(詳しくは、Yahoo!ニュース


 昨日、《岸田派解散を検討》と報じられたが、これも、《問題を起こした閣僚の辞任(更迭)》で世論の追及をかわす自民党の手法の一つとしか考えられない。
 記者の質問には「ほかの派閥の対応に言及する立場にない」と答えたようだ。
 本気で“刷新”するつもりなら、本部会議の場で、総理として、元“派閥の長”として、派閥解散の考えを説明すべきだ。


 前の記事(その1その2)で書いたが、派閥の今後を話し合うより、まず、キックバックなどに関する事実を明らかにしてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする