【7回戦終了時の成績】(5回戦、6回戦、7回戦結果と今後の対戦相手)
豊島九段 6勝1敗(ランク3位) ○佐藤 ○中村 ●広瀬 斎藤 菅井
菅井八段 5勝2敗(ランク6位) ○佐々木 ○斎藤 ●渡辺 佐藤 豊島
渡辺九段 4勝3敗(ランク1位) ○斎藤 ●永瀬 ○菅井 中村 広瀬
永瀬九段 4勝3敗(ランク4位) ○広瀬 ○渡辺 ●稲葉 佐々木 中村
稲葉八段 3勝4敗(ランク7位) ○中村 ●佐々木 ○永瀬 広瀬 佐藤
佐藤天九段 3勝4敗(ランク8位) ●豊島 ○広瀬 ○佐々木 菅井 稲葉
佐々木勇八段3勝4敗(ランク9位) ●菅井 ○稲葉 ●佐藤 永瀬 斎藤
中村太八段 3勝4敗(ランク10位) ●稲葉 ●豊島 ○斎藤 渡辺 永瀬
広瀬九段 2勝5敗(ランク2位) ●永瀬 ●佐藤 ○豊島 稲葉 渡辺
斎藤八段 2勝5敗(ランク5位) ●渡辺 ●菅井 ●中村 豊島 佐々木
7回戦は、すべて成績下位者が勝ち、混戦の度合いが強くなった。
とは言え、挑戦権争いは、依然、豊島九段、菅井八段に絞られている(渡辺、永瀬にもわずかに可能性は残されているが)。
星一つリードしている豊島九段が有利なのは間違いないが、最終局に豊島-菅井戦があるので、菅井八段も自力だ。
仮に、8回戦で豊島●で菅井○なら、最終局が決定戦となる。(豊島○で菅井●なら、豊島の挑戦権獲得が決まる)
残留争いは大混戦。3勝以下の6棋士に降級の可能性がある。上表の下位ほど危険度が高いが、現在2勝の広瀬九段と斎藤八段でも、ランクが上位なので、3勝に留まっても残留の可能性(あくまで可能性)があるという微差だ。
とにかく、1対戦の勝敗が入れ替わると、大きく情勢が変わってしまうので、8回戦が終わらないと全く予想ができない。
個人的には、8回戦で広瀬九段と斎藤八段が勝利した方が面白い。
それはそうと、今年度の広瀬、斎藤の不振はどうしたことか?
昨日の広瀬-豊島戦の広瀬九段は強かった。広瀬九段は残留すると予想。
豊島九段 6勝1敗(ランク3位) ○佐藤 ○中村 ●広瀬 斎藤 菅井
菅井八段 5勝2敗(ランク6位) ○佐々木 ○斎藤 ●渡辺 佐藤 豊島
渡辺九段 4勝3敗(ランク1位) ○斎藤 ●永瀬 ○菅井 中村 広瀬
永瀬九段 4勝3敗(ランク4位) ○広瀬 ○渡辺 ●稲葉 佐々木 中村
稲葉八段 3勝4敗(ランク7位) ○中村 ●佐々木 ○永瀬 広瀬 佐藤
佐藤天九段 3勝4敗(ランク8位) ●豊島 ○広瀬 ○佐々木 菅井 稲葉
佐々木勇八段3勝4敗(ランク9位) ●菅井 ○稲葉 ●佐藤 永瀬 斎藤
中村太八段 3勝4敗(ランク10位) ●稲葉 ●豊島 ○斎藤 渡辺 永瀬
広瀬九段 2勝5敗(ランク2位) ●永瀬 ●佐藤 ○豊島 稲葉 渡辺
斎藤八段 2勝5敗(ランク5位) ●渡辺 ●菅井 ●中村 豊島 佐々木
7回戦は、すべて成績下位者が勝ち、混戦の度合いが強くなった。
とは言え、挑戦権争いは、依然、豊島九段、菅井八段に絞られている(渡辺、永瀬にもわずかに可能性は残されているが)。
星一つリードしている豊島九段が有利なのは間違いないが、最終局に豊島-菅井戦があるので、菅井八段も自力だ。
仮に、8回戦で豊島●で菅井○なら、最終局が決定戦となる。(豊島○で菅井●なら、豊島の挑戦権獲得が決まる)
残留争いは大混戦。3勝以下の6棋士に降級の可能性がある。上表の下位ほど危険度が高いが、現在2勝の広瀬九段と斎藤八段でも、ランクが上位なので、3勝に留まっても残留の可能性(あくまで可能性)があるという微差だ。
とにかく、1対戦の勝敗が入れ替わると、大きく情勢が変わってしまうので、8回戦が終わらないと全く予想ができない。
個人的には、8回戦で広瀬九段と斎藤八段が勝利した方が面白い。
それはそうと、今年度の広瀬、斎藤の不振はどうしたことか?
昨日の広瀬-豊島戦の広瀬九段は強かった。広瀬九段は残留すると予想。