英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

天空の城ラピュタ【補足あり……肝心なことを忘れていました】

2024-09-08 13:29:16 | アニメ
(“パリ五輪のベストゲーム”を書くのがしんどいので、他の記事で気分転換。でも、この『ラピュタ』を書くのも、けっこう難儀かも)

 横たわった少女・シータが、ゆっくり少年・パズーの前に降りてくるシーンしか、長年、知らなかった。
 今回、知人の「見なきゃあ損する」という言葉に押されて、視聴。
 録画をするのを忘れていて、テレビでやっているのを見て慌てて録画。録画を始めたシーンが、上記のシーンだった。
 《そうなんだ、本当に映画の冒頭だったんだな》と。(観ることができなかった冒頭部分はウィキペディアで補完)

 面白かった。
 一言で言うと、『ルパン三世』と『ブリブリ王国の秘宝』と『ジブリ』と『未来少年コナン』の要素が合わさって混じったような感じ。

 空中海賊団の連中はけっこういい奴らで、シータとの心の交流は心地よかった。
 シータの優しさと素直さに“うぶ”な反応をし、気を引こうとする。シータとパズーの会話を耳にして、邪心なく応援しようと思うシーンなど、こちらもほんわかした。
 試練に立ち向かうシータとパズーには、私も海賊団と同じ様に応援したくなった。
 それにしても、このふたりは『未来少年コナン』のコナンとララそっくりだ(『未来少年コナン』の方が先)
 天空の城ラピュタは廃墟になっていたが、そこに残っていた仕掛けは“ブリブリ王国”を思い出した。ムスカはブリブリ王国で登場する“ミスター・ハブ”っぽいし
あっ、でも、ブリブリ王国よりラピュタの方が先か!
 パズーは、ルパン三世の少年期のようなキャラクター「海賊王になるっ!」と言い出しそうな声だったが(笑)
 不思議な少女・シータ、飛行石、天空の城などの謎が、少しずつ明らかになっていくのも興味深かった(ただし、疑問は残る・後述)
  秘宝モノ(インディージョーンズ、ルパン三世、ブリブリ王国など)は、最後は崩壊・消滅していくのがお約束。今回もその例に倣うのかと思ったが、心臓部(巨大飛行石)と庭園(墓守)ロボットらが住む頂上部分が残って去っていくのは良かった。

【疑問点】
・ラピュタはなぜ滅んだのか?(ウィキペディアによると、「約700年前にラピュタの科学力でも克服出来ない疫病にむしばまれ、やむを得ず地上へ降りる事を決断した」らしい)
 住人がいなくなったので、ウィルスや細菌はも死滅したのか?
・大量の財宝が残されていたが、けっこう横暴なことをやっていたのだろう。なので、あるかないか分からない伝説となるのは不自然(700年前とは言え)。
 それに、シータの一族とムスカの一族が地上に降りる時、財宝を持っていくように思うが。
・シータに継承された飛行石のペンダ飛行は、王国に辿り着く道しるべ的な役割だったが、何のために残したのか、今一つ釈然としない(まあ、それがないと、物語は始まらないが)
・滅びの呪文(言葉)というより、「終結・再出発の呪文」だなあ。運よく、終結作用はムスカだけに作用。

【その他の感想】
・空中海賊団の船長・ドーラの声は初井言榮さん、ムスカの声は寺田農さんが担当。驚きと感動。
 ドーラの目は、『となりのトトロ』のカンタのばあちゃんを思い出した。
・ハラ・モトロ(ベテラン機関士)は、『千と千尋の神隠し』のカマ爺かと思った。
・ポムじいさんは、お助けキャラ(案内キャラ)というか、ストーリーの進行キャラかなあ。常田富士男さんの声も懐かしかった。
・モウロ将軍は傲慢で強欲なキャラで、永井一郎さんにしては魅力のないキャラで残念。
・チョイ役でTARAKOさん、端役で林原めぐみさん、関俊彦さん、大塚芳忠さんが出演されていて、びっくり。
・エンディングで、海賊団の連中の雰囲気が、『カリオストロの城』の銭形警部率いる警官隊に似ている

【補足】
 主題歌(エンディング)が素晴らしい!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする