![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/3a8661cf1f3359eaa1deea9622723def.jpg)
こういう警告サインが出てきたらどうしても気になる。エルフのオイル交換は2万キロまたは1年間なので、年間2万キロ走る自分としてはちょうどいいタイミングということになる。オーバーしてもたちまちエンジンが不調になるわけではないが、始動の度に出てきてしばらく消えない。いよいよ3回目のオイル交換だ。オイルとオイルフィルターはすでに購入済みだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/5810126d722a43aa985ccfb0a0d1fff0.jpg)
昨日ホイルレンチ保持具を作ったので、一気にタイヤローテーションもしておきたいけどどうかな。
雨は上がったと思ったら時折ぱらりぱらりと降ってくる。結局午後からの作業となった。
いつのの通り前輪を角材に乗り上げて後輪に輪留めをかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/07df052cf0749423fcba0134967bb615.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/b45deae441b3b77e5080eab335f0e3fb.jpg)
先にオイルレベルゲージを抜いておいて、エンジンの下にもぐりこんでオイルパンのドレンボルトを緩めて、大きなアルミの大きなバットに古いオイルを落とす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/10/42293bc98acf0d602a0738b8dbcb626a.jpg)
次にオイルフィルターのドレンを外してフィルターケースのオイルを抜いてから、フィルターケースを外してオイルフィルターの交換だ。
1時間位オイルを抜いていくと、ぽたり・、ぽたり・とオイルが落ちるようになる。前上がりで作業しているので、これでもオイルパンには少しオイルが残っているんだろうな。まあ、そこはあきらめてドレンボルトを締めつけて上から新しいオイルを10Lよりも少し少なめに入れた。
エンジンをかけて前輪を角材から下して、しばらくしてからエンジンを止めて10分後にレベルゲージで油面を計るとちょうどいい。慣れてきたとはいっても作業時間は3時間。今日はタイヤローテーションはあきらめだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。