今まで何の気にもしていなかったことが急に気になることがある。今回、一乗谷に行ってみて「それでは朝倉と対抗していた一向一揆って何だろう」というのが、なぜか気にかかる。
道の駅のマップを見ていたら「一向一揆の里」というのがある。ここに行けば疑問が氷解するのではないか。
それでやってきた道の駅「一向一揆の里」。周り中に一揆の雰囲気が充満しているわけではない。(当たり前だ)
すぐ横に白山市立鳥越一向一揆歴史館というのがあるので、そこに入ってみた。
一揆というと百姓が領主に対して反乱を起こすというイメージが中学校、高等学校の日本史で出来上がっていたが(当時の理解不足なのかもしれない)、どうやら戦国時代の一向一揆というのは違うようだ。守護、守護代、御家人というような官製の管理組織とは別の大きな武力集団であるということ。そしてそれが既存の統治機構と張り合って(戦って)、打ち破る力を持っていた。それにより加賀は「百姓の持ちたる国」として一向衆の統治する国になったわけだが、さらに宗教的な上部組織の本願寺から支配される構造のようなので、百姓が民主的な自治権を持っていたわけでもないようだ。なんだか聖戦といって煽り立てて、本業も放り出させて戦わせていたのかな。宗教の争いは残酷だ。
まあ、結局この歴史館では十分な答えは得られなかった。全体的な当たり障りのない解説と、近くにある城(砦)の跡の発掘調査の結果を展示している程度だ。
本来の道の駅は小さな道の駅だ。産直品も少しだけ。
向かいの山が鳥越城跡。上に行けば復元した門などがあるようだ。
次は白山信仰の加賀の起点である白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)。御神体は白山そのもだが、祭神は白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)=菊理媛尊(くくりひめのみこと)ということになっている。なるほど菊理媛だったか姫だったかが、地元の酒造会社の最高品質のお酒の銘柄名になっていた。それと併せてイザナギ、イザナミも祭神となっている。日本全国の白山神社の総本宮ということなのだ。
駐車場から入っていく鳥居だが、これは本来の鳥居なのかなあ。ちょっと方角が変だ。ここから右方向に進むと神門に出る。
正面が拝殿だ。
拝殿はちょっと小ぶりでその後ろの本殿の規模が大きい。
この拝殿の方向が白山なのかどうかよくわからない。拝殿の手前に90度右を向く感じで奥社の遥拝所のようなところがあったので、こちらに方向が白山なのかもしれない。
さて、本日は道の駅「しらやまさん」で車中泊のつもりでやってきた。観光案内のスペースは広いのだが、石川県全体の案内などはなかった。左側のラーメン店が道の駅の売店を兼ねているようなので面白い。
本日の走行は52.6キロ、燃費は9.5km/Lだった。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
道の駅のマップを見ていたら「一向一揆の里」というのがある。ここに行けば疑問が氷解するのではないか。
それでやってきた道の駅「一向一揆の里」。周り中に一揆の雰囲気が充満しているわけではない。(当たり前だ)
すぐ横に白山市立鳥越一向一揆歴史館というのがあるので、そこに入ってみた。
一揆というと百姓が領主に対して反乱を起こすというイメージが中学校、高等学校の日本史で出来上がっていたが(当時の理解不足なのかもしれない)、どうやら戦国時代の一向一揆というのは違うようだ。守護、守護代、御家人というような官製の管理組織とは別の大きな武力集団であるということ。そしてそれが既存の統治機構と張り合って(戦って)、打ち破る力を持っていた。それにより加賀は「百姓の持ちたる国」として一向衆の統治する国になったわけだが、さらに宗教的な上部組織の本願寺から支配される構造のようなので、百姓が民主的な自治権を持っていたわけでもないようだ。なんだか聖戦といって煽り立てて、本業も放り出させて戦わせていたのかな。宗教の争いは残酷だ。
まあ、結局この歴史館では十分な答えは得られなかった。全体的な当たり障りのない解説と、近くにある城(砦)の跡の発掘調査の結果を展示している程度だ。
本来の道の駅は小さな道の駅だ。産直品も少しだけ。
向かいの山が鳥越城跡。上に行けば復元した門などがあるようだ。
次は白山信仰の加賀の起点である白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)。御神体は白山そのもだが、祭神は白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)=菊理媛尊(くくりひめのみこと)ということになっている。なるほど菊理媛だったか姫だったかが、地元の酒造会社の最高品質のお酒の銘柄名になっていた。それと併せてイザナギ、イザナミも祭神となっている。日本全国の白山神社の総本宮ということなのだ。
駐車場から入っていく鳥居だが、これは本来の鳥居なのかなあ。ちょっと方角が変だ。ここから右方向に進むと神門に出る。
正面が拝殿だ。
拝殿はちょっと小ぶりでその後ろの本殿の規模が大きい。
この拝殿の方向が白山なのかどうかよくわからない。拝殿の手前に90度右を向く感じで奥社の遥拝所のようなところがあったので、こちらに方向が白山なのかもしれない。
さて、本日は道の駅「しらやまさん」で車中泊のつもりでやってきた。観光案内のスペースは広いのだが、石川県全体の案内などはなかった。左側のラーメン店が道の駅の売店を兼ねているようなので面白い。
本日の走行は52.6キロ、燃費は9.5km/Lだった。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。