goo blog サービス終了のお知らせ 

ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

遠別の金浦原生花園にも北の原野の花がひっそりと咲いていた (2020/7/28)

2020年07月29日 | 2020/7-9 北海道のたび
 自転車で遠別に行く途中の左の原野に「金浦原生花園」という看板がある。



 数年前に立ち寄ったことがあるが、咲いている花はわずかで早々に立ち去ったように記憶している。

 のんびりと過しているところでもあり立ち寄った。



 木道が続いている。





 小回りできるバイパスルートの分岐まで何もなし。

 木道の一番奥のあたりにポツポツと花が見えてきた。



 これはアジサイの仲間かな。



 そうそうこいつは「タチギボウシ」、雨竜沼にニョロニョロと伸びていたのはこいつの芽だよ。ここでは芽はなくて、それぞれの茎の上でみんな薄紫の小さなユリのような花をつけているよ。

 



 これはチョウセンニンジンだったかな。木道に近いものはまだ花が開いていなかった。





 こんな感じで奥の方で少しだけ北の花を見ることができた。案内図によれば「エゾカンゾウ」も咲いているはずだが、姿を見ることができなかったのは残念。

 
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。



コメント

無性にジンギスカンが食べたくなって、遠別までの20キロを自転車を走らせる (2020/7/28)

2020年07月29日 | 2020/7-9 北海道のたび
 

 今朝の灯台はこんな見え方。一方海の景色はは冴えない。



 利尻富士は目を凝らしてもあるかないかわからない。



 こんな中でいつものホットサンドで朝食。今朝はハム入りのスクランブルエッグを挟んで、トマトケチャップを添えてみた。

 う~ん、今日は無性にジンギスカンが食べたくなった。夕食の材料が残っていないわけではない。だが食べたくなったものは仕方が無い。
 初山別のセイコマでもいいが、ここは再び遠別まで20キロの買い出し。自転車でいこう。遠別にはスーパーマーケットがある。



 昨日の初山別の街中もそうだがこのキャンプ場の豊岬でも住民が自転車に乗っている姿を見たことがない。 この村は坂が多いので自転車向きではない。老人も軽自動車、おばさんも軽自動車、若い人はごつい四駆、子供は? やっぱり自転車かなあ 。 



 そんなことを思いながらキャンプ場からも見える第一の坂にさしかかる。でもこれはそれ程苦しい坂ではない。この後五つのUP&DOWNを繰り返して遠別の町に至るのだ。



 向こうからキャブコンがやってくる。それも広島ナンバーだ。キャンプ場に来れば声をかけてみよう。コロナのことを考えると他県の人と間近で話をするのを躊躇するところがある。







 ここを下りきると遠別町に入る。



 この先の「金浦原生花園」に立ち寄ったが、それは別途の記事にする。



 「道の駅えんべつ富士見」を通り過ぎて橋の手前から左に入っていった。



 「遠別川河川公園キャンプ場」の様子をちょっと見ておこうと思ったのだ。



 要するに海水浴場の内側に広い芝生広場があって、それがキャンプ場で有料だ。海水浴を兼ねて来る人はいいのではないかと思う。



今は海水浴場が閉鎖されているので、殺風景な原っぱという印象だった。

 いよいよ遠別の街中に入って国道沿いにある「スーパー チューオー」。



ゴチャゴチャと色んなものがある。今日の買い物は味付きジンギスカンの肉で数種類があったが、220gが三つパッケージになったこいつにした。当然冷凍。保冷用の袋に入れて野菜と合わせて背中に負う。あとは帰るだけ。



 帰りはこの道の駅入り口に至る坂がいちばんきつい。



 帰ってきたら午後2時だ。お昼は抜きで、毎度の冷凍のすももとバナナ、牛乳のスムージーで夕食を待とう。





 ちょっと寄り道もあったので42.4キロの走行だ。前回よりもきつくはないような気がする。すぐに体力が付くわけもないがどうしたのかな。



 夕食は数年前の北海道以来のジンギスカンだ。例の穴あきヘルメットの鉄鍋はないのでフライパンを使う。網にするとつけ汁が下にどんどん垂れてしまう。テーブルの向こう側を少し高くなるように調整して、上側で肉を焼き、野菜を下側にして焼きつつ肉からたれてきた汁を絡めるのがいいようだ。



 少し食べてはたと気がついた。肉のパックが220gなので、一人なら一袋で十分と思ったら全く足りない。要するにたれ込みの重量なので肉は半分しかない。急いでもう一つのパックを電子レンジで解凍することになった。二人で三袋と野菜をもう少し多めとビールたくさんにするのが標準の量だと思われる。

 なお前日に買ったセイコマの500円ワインはジンギスカンに合うようだ。



 昼間はほとんど見えなかった利尻富士が、日没頃になって夕焼けを背景に浮かんでいた。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
 





 


 
コメント (4)