先週と同じ三里沈下橋回りの22km、
ちょうど屋形船が近づいて来ました。
川の風はひんやりして気持ちよさそう。
しかし、陸での最高気温は28℃、ゆっくり走りでも汗だくで水分補給が追い付かない。
最後、コースを少し変更して自販機を目指して進むことになった。
今回もバテバテでゴール、このコースをなかなか克服できないな~。
午後からは、好きな味噌を買いに愛媛県鬼北町へ・・・。
帰りはわざわざ山越えの道を選ぶ。
モミジイチゴはもう実を付けていた。
野イチゴの中で一番美味しい。
昼飯食い損ねていたのでたくさん食べました(笑)。
ヤマボウシは見頃を迎えましたね。
ホオノキ。
この場所は忘れもしない、メーター級のマムシを殺した現場。
「犯人は現場に現る」的な・・・仲間に待ち伏せされていたらどうしよう(怖)。
エゴノキは満開で可愛らしい。
ヤマツツジの挿し木に挑戦するつもりだったが、
コンビニのオバサンに「つちの日だから止めておきなさい」と忠告された。
「つちの日」の期間中は土いじりはよくないらしい。
実際、挿し木なども根付かないらしく、先人の言うことは素直に聞いておこう。
ちなみに、つちの日カレンダー(webより拝借m(__)m)。
昔から挿し木は梅雨時というが、この暦からもそれは間違いなさそうだな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます