もう、いちいち書くのも何ですが、現在(19:49)の外気温35℃。きょうは40℃を超えたところもいくつかあったようです。ホントにこの国はどうなっちゃったんでしょうか。
さて、私は勉強していて、何かの観点で「まとめる」ということを良くやります。私としては、そうすることでかなりスムースに記憶できることが多いようです。多少は他の皆さんのお役にも立つかもしれないので、折々にご紹介したいと思います。
きょうは、 【かったつ】 族の四字熟語。 「族」 というのは私の勝手な呼び方ですが、要するに 「かったつ」 という読みを含む四字熟語です。 「漢検 四字熟語辞典」 には、次の5つが掲載されています。いずれも1級配当です。(かっこ内は、「漢検 四字熟語辞典」初版の掲載ページです。いつもながら、第2版はページ数が違うかもしれません。ご了承ください。)
【闊達自在】 (129) かったつじざい
【豁達大度】 (129) かったつたいど
【英明闊達】 (104) えいめいかったつ
【自由闊達】 (245) じゆうかったつ
【明朗闊達】 (450) めいろうかったつ
この通り、見出しとしては4つが 【闊達】 で、 【豁達】 は 【豁達大度】 だけですが、 【闊達】 が見出しの4つにはすべて 【豁達】 とも書く、との注記があります。逆に 【豁達大度】 には、 【闊達】 への書き換えについての記載がありません。
【豁達大度】 を 【闊達大度】 と書いたら誤答になるのかどうかは何とも言えませんが、逆に漢検受検に際しては、四字熟語の 【かったつ】 はすべて 【豁達】 と覚えておけば良いことになりますね。
さて、私は勉強していて、何かの観点で「まとめる」ということを良くやります。私としては、そうすることでかなりスムースに記憶できることが多いようです。多少は他の皆さんのお役にも立つかもしれないので、折々にご紹介したいと思います。
きょうは、 【かったつ】 族の四字熟語。 「族」 というのは私の勝手な呼び方ですが、要するに 「かったつ」 という読みを含む四字熟語です。 「漢検 四字熟語辞典」 には、次の5つが掲載されています。いずれも1級配当です。(かっこ内は、「漢検 四字熟語辞典」初版の掲載ページです。いつもながら、第2版はページ数が違うかもしれません。ご了承ください。)
【闊達自在】 (129) かったつじざい
【豁達大度】 (129) かったつたいど
【英明闊達】 (104) えいめいかったつ
【自由闊達】 (245) じゆうかったつ
【明朗闊達】 (450) めいろうかったつ
この通り、見出しとしては4つが 【闊達】 で、 【豁達】 は 【豁達大度】 だけですが、 【闊達】 が見出しの4つにはすべて 【豁達】 とも書く、との注記があります。逆に 【豁達大度】 には、 【闊達】 への書き換えについての記載がありません。
【豁達大度】 を 【闊達大度】 と書いたら誤答になるのかどうかは何とも言えませんが、逆に漢検受検に際しては、四字熟語の 【かったつ】 はすべて 【豁達】 と覚えておけば良いことになりますね。