気づいてみればこれが今月最初の記事ですね。なかなか更新ができなくて、ご来訪くださる皆さんには申し訳ない限りです。
今、大学院はまだ夏休み中なのですが、期末で仕事の密度が上がってきているのと、11月の漢検のあと、仕事の関係で受けなければいけない試験(受けなければいけないと言うより、合格することが必須ですが・・・)があってそちらの準備もしなければならず、なかなか漢検対策に時間が避けない状況が続いています。まぁ細々とはやっていますので、前回スキップになって9か月ぶりの受検となる漢検も、きっちり合格は果たしたいところです。
さてきょうは少しですが演習問題を。テーマは、「よく聞く言葉の漢字表記」です。前回の 28-1 で 「ナ し崩し」(正解は【済】) が出ましたが、この手のものはいざ聞かれると結構書けないですし、また書けないとかなり悔しいので、手元に溜めた問題の中からそんなものを拾ってみました。「結構書けない」と言っても漢字そのものはそう難しいものは少ないので、やはり目指すべきは全問正解でしょう。
では、どうぞ。
1. ヤ る瀬ない気持ち。
2. 失敗続きで ショゲ る。
3. ミズハ けの良い土壌。
4. ケレンミ がない。
5. 仕事の ハカ が行く。
1. 【遣】 (「漢検 漢字辞典」初版 P.427/第二版 P.431)
2. 【悄気】 (740/747)
3. 【水捌】 (818/826)
4. 【外連味】 (187/189)
5. 【果・捗】 (142・1064/145・1072)
6. ワルビ れる。
7. ミクビ ってはいけない。
8. ハガ い締めにされる。
9. ムゲ に断る。
10. カヤク 飯を食う。
6. 【悪怯】 (11/11)
7. 【見縊】 (415/419)
8. 【羽交】 (68/70)
9. 【無下】 (1446/1461)
10. 【加薬】 (136/138)
11. トンチ を利かす。
12. ケンチンジル を啜る。
13. 打ち ヒシ がれる。
14. ついに コト 切れた。
15. 遅れ バ せながら。
11. 【頓知・頓智】 (1170/1180)
12. 【巻繊汁】 (226/229)
13. 【拉】 (1533/1542)
14. 【縡】 (555/560)
15. 【馳】 (1025/1033)
16. お キャン な娘。
17. あまりに高価で タマゲ た。
18. 病が体を ムシバ む。
19. ムベ なるかな。
20. 今夜は スキヤキ だ。
16. 【俠】 (329/332)
17. 【魂消】 (536/540)
18. 【蝕】 (778/785)
19. 【宜】 (284/287)
20. 【鋤焼】 (729/736)
21. 草 ボウボウ 。
22. カ い潜る。
23. アダバナ に終わった。
24. ツマハジ きにされる。
25. してやったりと ホクソエ む。
21. 【茫茫】 (1403/1417)
22. 【搔】 (935/943)
23. 【徒花】 (1117/1126)
24. 【爪弾】 (921/1086)
25. 【北叟笑】 (1409/1423)
いかがだったでしょうか?
28-2 までもう60日を切りました。次回も「鬼畜レベル」が続くのかはたまた前回の反動で易しくなるのか。いずれにしても私たちがやるべきことは「どんな問題が来てもきっちり160点を取る」こと。そのためには、しつこいですが、過去問などの基本問題を落とさないことが最重要です。
皆さん、頑張りましょう!
今、大学院はまだ夏休み中なのですが、期末で仕事の密度が上がってきているのと、11月の漢検のあと、仕事の関係で受けなければいけない試験(受けなければいけないと言うより、合格することが必須ですが・・・)があってそちらの準備もしなければならず、なかなか漢検対策に時間が避けない状況が続いています。まぁ細々とはやっていますので、前回スキップになって9か月ぶりの受検となる漢検も、きっちり合格は果たしたいところです。
さてきょうは少しですが演習問題を。テーマは、「よく聞く言葉の漢字表記」です。前回の 28-1 で 「ナ し崩し」(正解は【済】) が出ましたが、この手のものはいざ聞かれると結構書けないですし、また書けないとかなり悔しいので、手元に溜めた問題の中からそんなものを拾ってみました。「結構書けない」と言っても漢字そのものはそう難しいものは少ないので、やはり目指すべきは全問正解でしょう。
では、どうぞ。
1. ヤ る瀬ない気持ち。
2. 失敗続きで ショゲ る。
3. ミズハ けの良い土壌。
4. ケレンミ がない。
5. 仕事の ハカ が行く。
1. 【遣】 (「漢検 漢字辞典」初版 P.427/第二版 P.431)
2. 【悄気】 (740/747)
3. 【水捌】 (818/826)
4. 【外連味】 (187/189)
5. 【果・捗】 (142・1064/145・1072)
6. ワルビ れる。
7. ミクビ ってはいけない。
8. ハガ い締めにされる。
9. ムゲ に断る。
10. カヤク 飯を食う。
6. 【悪怯】 (11/11)
7. 【見縊】 (415/419)
8. 【羽交】 (68/70)
9. 【無下】 (1446/1461)
10. 【加薬】 (136/138)
11. トンチ を利かす。
12. ケンチンジル を啜る。
13. 打ち ヒシ がれる。
14. ついに コト 切れた。
15. 遅れ バ せながら。
11. 【頓知・頓智】 (1170/1180)
12. 【巻繊汁】 (226/229)
13. 【拉】 (1533/1542)
14. 【縡】 (555/560)
15. 【馳】 (1025/1033)
16. お キャン な娘。
17. あまりに高価で タマゲ た。
18. 病が体を ムシバ む。
19. ムベ なるかな。
20. 今夜は スキヤキ だ。
16. 【俠】 (329/332)
17. 【魂消】 (536/540)
18. 【蝕】 (778/785)
19. 【宜】 (284/287)
20. 【鋤焼】 (729/736)
21. 草 ボウボウ 。
22. カ い潜る。
23. アダバナ に終わった。
24. ツマハジ きにされる。
25. してやったりと ホクソエ む。
21. 【茫茫】 (1403/1417)
22. 【搔】 (935/943)
23. 【徒花】 (1117/1126)
24. 【爪弾】 (921/1086)
25. 【北叟笑】 (1409/1423)
いかがだったでしょうか?
28-2 までもう60日を切りました。次回も「鬼畜レベル」が続くのかはたまた前回の反動で易しくなるのか。いずれにしても私たちがやるべきことは「どんな問題が来てもきっちり160点を取る」こと。そのためには、しつこいですが、過去問などの基本問題を落とさないことが最重要です。
皆さん、頑張りましょう!