古今和歌集 0256 2020-07-12 19:43:35 | 古今和歌集 あきかぜの ふきにしひより おとはやま みねのこずゑも いろづきにけり 秋風の 吹きにし日より 音羽山 峰のこずゑも 色づきにけり 紀貫之 秋風が吹いたその日から、音羽山の峰の梢も色づいたことだ。 「音羽山」という名から、この山はしばしば「音」とからめて歌に詠まれます。この歌も「音羽山という名前なだけあって、秋風の音で秋の訪れを感じ、木々が色づき始めたのだろう」という含意ですね。 #古今和歌集 #紀貫之 #三十六歌仙 « 古今和歌集 0255 | トップ | 古今和歌集 0257 »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する